忘年会の経費処理(噂の嘘)

コロナ騒動も収まった感(共存)があるので、
今年は少し忘年会が増えた。

二次会のスナック、
三次会のキャバクラを経ての、
四次会のラーメン屋まで、
経費に計上できないなんて事は無く、
会社の売り上げにつながる営業と言う説明
ができれば、問題なく経費処理が出来る。

なんで二次会以降は経費処理できないなんて
話が流布したのだろう?

2人乗りスポーツカーが経費に出来ないとか
の話も同じ。
2人乗りスポーツカーと軽トラは同じ。
主に仕事に使えば同じ車という道具。
問題は税務署を説得する力があるか。

とは言え、
「話が少し面倒になる気がする」時は、
出来るだけそれを避けるのが時間の有効利用。

なにより「気がする」という感覚は一番大切。
人生は直観力。

| | コメント (0)

昭和の大型喫茶店

昨日の出張、
忙しくて昼飯を食べる時間が無かったので、
帰り道「昭和の大型喫茶店」に寄ってみよう
と思い立ち寄る。

いつもは駐車場がいっぱいで、入る気が萎え
る店なのに、今日はガラガラ。

嫌な予感通り。
お休みでした。

2312051

さておき、いつ見ても謎なのは、
この外装の趣味は何だろう。
誰が見ても昭和のモーテル。
入口にあるコーヒーミルの様なものが無いと、
入る気がしない(かもしれない)。

美味しくて、愛想が良くて、広くて、安いので
生き残れた店だと感じます。
商売の基本はどんな商売でも同じ。

| | コメント (0)

誰の為か

山陽道の下り線がトンネル火災修復工事中なので、
四国に帰るルートは神戸経由一択。

神戸経由ルートの場合、阪神高速3号神戸線は常
に混む、事故あれば大渋滞なので、海岸線のハー
バーハイウェイルートを利用。
その場合、道路公団の道路ではない(港湾管理)
だという事もあり¥210現金支払い+料金所渋滞
がついてくる。
おまけに、港湾管理道路なので道路公団高速道路
の乗り継ぎ割引もリセットされる。

そんな少々不便なハーバーハイウェイ、
2024年4月に「ようやく」ETC導入が決まって
¥210を¥300に値上げする(予定)。
僅か¥90でETCが使えるなら文句は無い。

ここに限らず、
既設有料道路は全てETC対応義務化を希望。
ETC対応するか無料化するかの二択が正解。

道路設備費を考えると、ETCなんてへみたい
な値段だけど、料金所で地元採用者に給料を
支払う必要性が、道路利用者の利便性よりも
上位の話になっているのが諸悪の根源(想像)

| | コメント (0)

宗教的感覚

先日の「マフィン食中毒事件」の話。

「防腐剤不使用」
「砂糖控えめ」

決してそれが直接理由ではなく、衛生管理
知識の欠落(無視)ゆえの事件。
とは言え、
食品添加物や砂糖の使用を控えたり、
使用量を減らすと何が起こるのかが想像でき
ない人たちが、食品商売をしている不思議。

戦後じゃないのだから、食品添加物は安全性
が確保されているものしか流通していない。
砂糖を減らすと危険性が上がるのは当然。

加熱して殺菌する事と、
完成後に汚さない事と、
全ての段階で適切な温度で管理する事。
たったそれだけの話。

とは言え、
こういう危ない事ができる人たちは、
場所を変えて懲りずに同じ事をする傾向が
あるのは宗教がかっている業界。

食品添加物や砂糖をむやみに嫌う感覚は、
宗教以外の何物でもない。

| | コメント (0)

気持ちよく

愛媛県の納税申告漏れが増えて前年度+16%。

 悪意無き申告漏れなのか、
 悪意故の脱税か、
 無知故の申告漏れなのか、
 博識故の脱税か、

全ては税務署が(自由に)判断する話なので、
税金を払う側に決定権は全く無い。
 
 ・

個人的なたとえ話をすると、
弟が自衛隊にいた頃は「給料になっている」
と思うと税金は気にならなかった。
そんな事は無いのに、それで良かった。

教員の親とか、公務員の親も多分同じ感覚
に違いありません。
納税こそが親族への給料。

こと納税に限らず、
お金を払う事は100%気持ちの問題。
常に気持ちよくお金を使いたい(払いたい)。

もっと言えば、
気持ちよくお金を払ってもらいたい(願)

| | コメント (0)

勿体ない

人の目を気にしない生き方を勧める人は多いけど、
人の目を気にした生き方が楽だと言う人は少ない。

「こんなことをすると他人にどう思われる?」

そんな事をほんの少し気にするだけで、
面倒なもめ事や理不尽な因縁が少し減る。
見知らぬ人との出会いは見た目の印象が99%。
マイナスからスタートして、無意味な事に時間を
浪費するよりも、人の目を気にした生き方こそが
時間を有効利用できる。

と言う事を人に言うと、
「そんな生き方は主義主張が無い」と言われる。
いやいや、
主義主張を前面に出す価値は無い。
何事もほどほどで良い。

 ・

世の中の教える立場の人たちが、
「やりたいことをやれ」と言うのは建前で、
「今できる事をとりあえずやれ」が正しい。
何事もやってみないと分からない。

誰でも何でも好きな事が出来るわけではなく、
好きな事が上手なわけでもなく、
世の中の小さな歯車の一つになれる事こそが
この世に生きている存在意義。

独立して商売している人だって、
商品を仕入れて売って世の中を回している、
商売道具を買って技術を売って回している。
小さな歯車の一つになる為には、
少し人の目を気にするぐらいで丁度良い。

大切なお客さんの評価は気にして当たり前
だけど、どうでも良いお客さんも存在する。

人の目を過剰に気にする必要は無いけれど、
人の目を無視する価値は無い。
何事も程度問題。
勿体ない。

| | コメント (0)

ジムニー狙い撃ち

北海道ジムニーネガティブキャンペーンに
見えてきた感もあるタイヤ脱落ニュース。
今回は怪我人が出なくて何より。

重く大きいタイヤを回す4WD車の場合は、
左側ホイールは左ネジが安全。

英米がインチポンドヤードを使い続ける様に、
日本は左側ホイールネジを左ネジに戻せ。
旧JIS規格復活で良し。

そもそも自動車用スプライン(ドライブシャ
フト関係)なんて旧JIS規格なのだから、
同じ様にISO規格無視すればOK。

2311281

| | コメント (0)

N-BOXスロープ

真面目にWebカタログをみたところ、
先日の妄想は妄想で終了

なんと、新型N-BOXスロープにターボエンジン搭載車
はありませんでした。
カスタム外装があるのに何故NAエンジンなのだろう?
法人ユーザーは高い車は決して買わないので、少し
でも安くという企業努力の結果でしょうか。
それなら、カスタム外装の価値が無い気がする。

 ・

ターボエンジンが無いのなら、車体価格が高いカスタム
に目は行かず、安くてデザインが良いノーマルモデルで
良い事になり、エンジン馬力が無いから少しでも車体が
軽いFFが良い。
結果、FFの一番安いモデルに最低限のOPが正しい選択。

色々な意味でホンダ最後のガソリンエンジン軽四になる
かもしれない車。最後になるのなら、出来れば良く走る
ターボエンジンが欲しい(私感)
事務所の文鎮になっているゴールドモンキーとか、
ホンダの新型モトコンポもどきとか、
トヨタの3輪特定原付とか、
スズキの新型セニアカーとか、
どれでも簡単に搭載できる軽四は魅力的。

上手くいけばサンダーバード2号的車になるかも。

| | コメント (0)

車の下での圧死事故

スタッドレスタイヤに交換する季節なので、
色々なところで色々な事がおきるのは仕方が無い。
今回の事故は普通だったら避ける事が出来た事故。

写真の車両を見ると、
車高を下げて(ギリ合法)、
広いホイール付けて(お好きに)、
タイヤを引っ張って(お好きに)、
ホイールスペーサー装着(お好きに)、
路上では要注意の危険なナンバー、
同じく要注意のナンバープレートカバー(違法)、
何より公道上での車両整備は違法です。
車両側にスプリングが転がっているところをみると、
冬タイヤに合わせて車高を上げていた作業中と思わ
れます(妄想)
 ・
 ・
事故原因を整理すると、
路上整備、信頼性の低い油圧ジャッキ、馬を使わない、
タイヤを車体の下に挟んでいない・・・
危険性が分かっていない。
ちゃんとした作業をしていれば死ななくて済んだのに。
命が勿体ない。

先日のジムニーにしても、
まともな会社では整備してくれない車を、
まともな会社ではないところで整備しようとしていた
事が主なる原因。
高齢者の免許返納問題と根本は同じ。

自分の事しか考えていない。
自分の判断が正しいと思い込んでいる。

お互いに気を付けましょう。
一番危ないのは思い込み。

2311241

| | コメント (0)

折衷案

世の中、
宗教的主義主張とか、
直感と理屈と屁理屈の問題とか、
永遠に解決できないものは多い。

折衷案提示のコツ

冬と言えばクリームシチュー。
クリームシチューは「パン」で育った私と、
クリームシチューは「ご飯」で育った嫁さん。
約40年一緒に暮らしても意見の一致は無い。

ところが、
前日のシチューがライスグラタンに変わって
登場するのは、問題が無いどころか歓迎。

折衷案を提示して交渉するとはこういう事。
「過去」を修正する必要は無くて、
「新しいもの」をお互いが受け入れれば良し。

下らない例えで申し訳ない。

| | コメント (0)

«ホンダの割り切り