« はずれた・・ | トップページ | 猫背 »

チャージランプ点灯

年も押し迫った昨年12月末。

信号で止まっていると、突然点灯したZ4のチャージランプ。

今までいろいろな車に乗ってきたけど、コレだけいろいろな
パターンで楽しませてくれる車は無かったかも(笑)

早速友人の修理工場でX431を接続してLOGを見る。
発電異常のLOG有り。

おいおい、半年前に保障でバッテリー新品にしてライトコント
ロールコンピューターも新品交換しただろ、
まだ電源回路で壊れるところが残っていたのか?とあきれる。
1回目の車検を受けてまだ3ヶ月だぞ・・(笑)

確かにアイドリング時に充電電圧を計測すると0.1~0.2V低い。
少し回転を上げると規定値になる。
日本車では考えられない状況。普通だとオルタネーター故障。

何回かエンジンをかけなおすとチャージランプが消えたので
そのままにして乗らないまま年末年始を超えた。

昨日、ふと思い立ってディーラーに行ってみることにした。
往路高速道路での走行状態などいたって正常。チャージランプも
点かない。

ディーラーで正式な診断機につないでいろいろ点検した結果
「DME(エンジンコントロールコンピューター)とオルタネーターの
通信で異常がおきています。機器の故障ではないようです。念
のためDMEのプログラムを最新に更新しますので1時間おまち
いただけますか」 だと(笑)    しかも、
「それでなおるかどうかわかりませんがそれしか手がありません」
とおっしゃる。

こんな営業をしてみたいものだと思いつつ

「そうするしかないのでしょ」と言うと「そうですね」と担当サービスマン。
黙ってコーヒーを飲みつつ1時間待ちました。

結果 えーっと、 なおったかどうか全くわかりません。
次に故障するまでは(笑)
多分不具合プログラムを内緒で書き換えたに違いないので、多少
マシになったことを祈ります。

|

« はずれた・・ | トップページ | 猫背 »

コメント

一見便利なモノほど実は不便。
この前炊飯器壊れた時にも思ったです(笑)

投稿: おがた@502 | 2007年1月16日 (火) 00:27

先日洗濯機の「自動お湯とりポンプ」が壊れた。点検してもおかしいところは無かった。悔しいので意地になっていろいろ調べたら、、、

夏芽が給水ホースの途中に「噛み付いて穴を空けていた」 と言うオチ。
風呂場の中で水が漏れていたので気がつかなかったのです。

バラバラにした努力は無駄でした(笑)

投稿: 高橋@works | 2007年1月16日 (火) 09:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャージランプ点灯:

« はずれた・・ | トップページ | 猫背 »