« JAL | トップページ | 敏感 »

家猫の妙

目は確実に何かを狙ってる、

尻尾も何かとのタイミングを計っている、

090910

攻撃できる体勢には全く見えません、
家猫の進化なのか。

 ・

 ・

S600でISO400 S=1/10焦点距離24mm相当でストロボOFF
で息を止めて室内深夜撮影でこんな絵。
記録写真には十分だと思うのでコンパクトで十分>某氏

自分としては35mm相当レンズの単焦点コンパクトが欲しい
事は間違いないのですけど(笑)
やっぱり PEN かなぁ。

 ・

すまんが、其処は打ち合わせ用の椅子なのだけど・・

0909102

|

« JAL | トップページ | 敏感 »

コメント

はじめまして
某所にも書き込みましたが・・・

http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/x1/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314569.html

スペックは望みどおりなのですが
200k円ですか・・・

投稿: Bucephalus | 2009年9月11日 (金) 00:18

おいでませ、遠慮なくどうぞ。

>20万前後
スペックはまさにど真ん中ストライクです。
ライカグループがどんな感じの絵に仕上げているかで決まる
かなぁ。パナとライカ併売モデルでも値段の差分以上の差を
感じる事が出来ますから期待はできます。
 ・
銀塩最終コニカレンジファインダー機を買うことを思えば安い。
PENのパンケーキレンズって 予想外に今一つな絵しか見て
いないので物欲がわかない。スペックだけでアレしか選択肢
が無いと言う意味で上を書いたとも言えます。
 ・
問題は、自分の評価基準がD700になってしまった事が一番
大きい気がします(笑)

投稿: 高橋@works | 2009年9月11日 (金) 09:02

記録目的だったら携帯電話でも十分で、わざわざコンパクト機を
持ち歩く必要も無いなーと思うわけです。

ウチの電話機、200万画素でAFレンズ付きです。意外と良く写り
ます。マクロモードも付いててかなり使えます。記録目的の時は
XGAサイズで撮影してます。仕事でも使ってますし、ウチのサイト
でも何気に普通に画像として使ってます。

いつも持ってるし、気軽で威圧感も無くてどこでも使える携帯電話、
一方、本格的な写真とかクリエィティブな事をしたい時はD700、
と、両極端になってしまいました。


D700、軽くしたい時はレンズを小さくしてます。最近一番使ってる
のが35mmF2と40mmF2ですね。意外と50mmは使わなくなってし
まった。ズームを持ち出す時は18-35mmが多い。24-120mmは
ほとんど使わないなー。売っちまおうかなー。24-120mmが無け
ればそれ以外のレンズは全部絞りリング付きなので、操作系を
絞りリングメインに変えてしまっても良いんだよなー。

投稿: 丸山 | 2009年9月11日 (金) 20:12

私の携帯電話W62SはAFが遅いのであまり写真に使う気
になりません。携帯→PCへのデータ転送も面倒だし。
まあ、携帯で何でもできる器用さがあれば問題ない気が
します、単に私がトロくさいだけ。
 ・
35mm/F2と50mm/F1.4Gだと50mmの方が使用頻度は
間違いなく多いです。私は、期待をこめつつ
コシナツアイスのCPU内蔵を意地で待つ (笑)

投稿: 高橋@works | 2009年9月11日 (金) 20:59

記録目的と言うかメモ(備忘録)レベルだと携帯ですが
いつもかばんに入れておいて気軽にスナップが撮りたい
出張なんかでふと気になった景色なんかが撮りたい時は
やっぱり”カメラ”がほしいんですよね。

>問題は、自分の評価基準がD700になってしまった
これは私も同じ・・・
なのでコンパクトでもせめてAPS-Cがほしい
絞り優先AEの人なので何でもパンフォーカスはつらい
DP2がシグマでなかったり、X1が10万以下なら飛びついていたかも

>操作系を絞りリングメイン
これですね!そうしましょう!
絞りリングLOVE
AFで絞りリング無しでプログラムオートな人は
右手の人差し指しか仕事をしないのだろうか?

投稿: Bucephalus | 2009年9月12日 (土) 01:40

>ライカ
銀塩の頃友人が使っていたのでたまに借りていましたが
ヤシカコンタックス+本国ツアイス と比較してしまうと
なんの魅力も無かったというのが本音です。
M3だけは今でも出会いがあれば買うと思います。レンズ
に興味は無いけどあのボディだけは魅力です。

さておき、
http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/d-lux_4/
これを一度使ってライカを見直したのは事実。
何がどう違うのか解らないけどパナとは別物。
デジタルの世界は素子だけではないって事。
だからシグマとかEPSONは私には買えません。

X1は現物を見てから考える自分が目にうかぶ。
多分安くなっているLUX-4も射程に入れて(笑)

投稿: 高橋@works | 2009年9月12日 (土) 12:48

>コシナツアイスのCPU内蔵を意地で待つ (笑)

Voigtlander の SLIIシリーズならCPU内蔵のAi-S相当ですぜ。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html

NOKTON 58mmなんかプラナーを超える最高のボケ味と言われ
ております。

http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/360-voigtlander-nokton-58mm-f14-sl-ii

投稿: 丸山 | 2009年9月12日 (土) 20:02

良いのは重々理解しております。

単純に、「ツアイス」ってブランドを付けてCPU内蔵で
出してほしいぁと思っているわけです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-35/index.html

F3用に買ってしまうか と思ったりしてたり(笑)
ニコンしか使っていない人間にとって、ニコンのボディ
にコンタックスのレンズってのは 夢 でしたからね。

投稿: 高橋@works | 2009年9月12日 (土) 22:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JAL | トップページ | 敏感 »