« 屋根を磨く | トップページ | 洗剤 »
Sr.2お掃除シリーズ。
ポリッシャーを押さえ込む腕力が無くなりました。 これにて本日終了。
仕上がりへの道は遠い。
経験者に質問:
ダッシュ分解せずヒーターコア(外面)を掃除する事は不可能ですか? たばこ臭いのでどうにかしたい。 ブロアファン側からエアコンクリーニングスプレーを吹き込む位しか 出来ないですかねぇ、、 悩ましい。 ダッシュ外すと間違い無くどこか壊しそうなので(笑)
2011年6月19日 (日) ロードスター | 固定リンク
読んでいて、猛烈にポリッシャーが欲しくなってきた(笑)
投稿: ごっさむ | 2011年6月20日 (月) 22:50
トラップネンドと耐水ペーパー#1500と#2000。 速度可変のポリッシャー。 スポンジバフのハードとソフトを1枚。 3Mのコンパウンド・ハード1Lとオートグリム・レジンポリッシュ。 3Mのマスキングテープ。 あとは 根気です(笑)
投稿: 高橋@works | 2011年6月21日 (火) 08:54
「根気」の その前までの羅列いろいろですでにくじけました。(汗)
投稿: 117おやじ | 2011年6月21日 (火) 21:31
こう言う作業を商売にしている人を尊敬します。
大丈夫、道具は全部貸しますよ(笑)
投稿: 高橋@works | 2011年6月21日 (火) 22:09
近所に、道具が一式買える価格で、ガラスコーティングまで丁寧にしてくれる ところがある。
ズボラな私が、何度作業するかを考えると、手間を思えば道具を揃えて自分で やるのと、プロにお願いするのと、どちがが現実的かは、考えるまでもなく明 らか。
そう思って、今まで我慢してきたけど…。
自分でピカピカに出来たら気持ちいいだろうなぁ〜は、効率とは別次元。
まさに、DIYの感動・達成感はプライスレス(笑)。
投稿: ごっさむ | 2011年6月21日 (火) 23:11
効率 費用対効果 時間対効果 なんて考えたらどうにもなりません。
仕上がりは 道具 と 材料 と 技術 でしかない。 しかし、 プロはドアの中は掃除してくれません(笑) 絨毯の下やボンネットの裏を掃除してくれません。 だから仕方なく自分でするわけです。
投稿: 高橋@works | 2011年6月21日 (火) 23:38
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
読んでいて、猛烈にポリッシャーが欲しくなってきた(笑)
投稿: ごっさむ | 2011年6月20日 (月) 22:50
トラップネンドと耐水ペーパー#1500と#2000。
速度可変のポリッシャー。
スポンジバフのハードとソフトを1枚。
3Mのコンパウンド・ハード1Lとオートグリム・レジンポリッシュ。
3Mのマスキングテープ。
あとは 根気です(笑)
投稿: 高橋@works | 2011年6月21日 (火) 08:54
「根気」の
その前までの羅列いろいろですでにくじけました。(汗)
投稿: 117おやじ | 2011年6月21日 (火) 21:31
こう言う作業を商売にしている人を尊敬します。
大丈夫、道具は全部貸しますよ(笑)
投稿: 高橋@works | 2011年6月21日 (火) 22:09
近所に、道具が一式買える価格で、ガラスコーティングまで丁寧にしてくれる
ところがある。
ズボラな私が、何度作業するかを考えると、手間を思えば道具を揃えて自分で
やるのと、プロにお願いするのと、どちがが現実的かは、考えるまでもなく明
らか。
そう思って、今まで我慢してきたけど…。
自分でピカピカに出来たら気持ちいいだろうなぁ〜は、効率とは別次元。
まさに、DIYの感動・達成感はプライスレス(笑)。
投稿: ごっさむ | 2011年6月21日 (火) 23:11
効率
費用対効果
時間対効果
なんて考えたらどうにもなりません。
仕上がりは 道具 と 材料 と 技術 でしかない。
しかし、
プロはドアの中は掃除してくれません(笑)
絨毯の下やボンネットの裏を掃除してくれません。
だから仕方なく自分でするわけです。
投稿: 高橋@works | 2011年6月21日 (火) 23:38