快適な場所
なつめがいるところに行けば何時も快適。
我慢出来なく暑くなったり寒くなると、
事務所のドアを開けて入ろうとするのだから単純明快。
なつめが事務所のドアを開けない日はエアコン要らずって事。
(定期パトロール行為を除きます)
自分の為に設計した2軒目の家でも、
何処に熱が溜まるとか、
何処の風が抜けないとか、
何処の湿気が抜けないとか、
どの部屋のエアコン効率が悪いとか、
多くの問題を猫は簡単に見つけてくれる。
この家となつめのおかげで家だけを見ても駄目だという事を知りました。
家がおかれる環境を徹底的に計測かつ未来を想像しないと、
その場所に適した構造には出来ません。
人間は自然に生かされていると言う事。
自然に刃向かうのは無意味でしかない。
絶対に勝てない無駄な勝負を挑む事になります。
まずは、猫に聞け(笑)
・
・
GX200とD700(コシナレンズ)の絵しか見ていないと、
S600の絵に我慢が出来なくなります。
この違いは 心象と現実 。
| 固定リンク
コメント
こいつにケッつまずいて人間様が階下まで転落すると言う(汗)
おっそろしい欠陥が隠れているかも知れないと言う事ですね(@Д@;
投稿: 117おやじ | 2011年8月29日 (月) 09:34
この絵で言う右側にトイレの入り口があります。
夜中に無灯火で通過する場合、
ご指摘通り我が家で一番危険な場所です。
いや、冗談ではない本当の話。
寝ぼけてトイレに行くつもりで階段から落ちる可能性がある
良くない設計の見本です(笑)
解っていたので中段に踊り場作って止まるようにしました。
私は動線とレイアウト優先の確信犯でしたけど、
設計時点でこの足下障害物は考慮していません。
投稿: 高橋@works | 2011年8月29日 (月) 13:20
あ、マジ話だったですか(゚ー゚;
まー、私の方も似たような経験は色々とありますけど.........
幸いそのほとんどは猫が踏まれるだけの話で済んでますが( ̄○ ̄;)!
投稿: 117おやじ | 2011年8月30日 (火) 22:53
マジです、(笑)
なつめが我が家に来るまで何の問題が無かった場所が
夏の深夜だけ危険地帯に変わります。
投稿: 高橋@works | 2011年8月31日 (水) 08:41