« miniのイベント | トップページ | 自転車の法律変更 »

miniで残った問題点

<修理項目>
テンションロッドを調整式に交換。
テンションロッドフロント側ブッシュをウレタン製高硬度品に変更。
ショックアブソーバーをKYBの純正互換品に交換。
タンクを下ろしたついでにタンク入り口ゴムブッシュを交換。
ラジアスアーム支点シャフト左右交換、ブッシュ(内径再加工)・ニ
ードルベアリング交換。
結果的にブレーキフルード交換。
クーパー用スチールホイール再バランス取り。

<テスト走行>
この状態で岡山国際サーキット往復(約400km)を走行。
色々な事が改善されたのですが、問題点も散見。

<問題点>
クーパー用スチールホイールの「歪み」。
無理やり動バランスは取ってもらいましたが、限界。
しかし、見栄えを考えると他の選択肢が無い。
対策は精度良い寸法のホイールに変更するしかない。

KYB純正相当のショックアブソーバー。
減衰力不足。

さて、どうするかはじっくり検討。
色々なminiを見ることが出来たので、改善のアイデアはわきましたが、
キャブで調子が良いmimiはやはり「クーラーレス」だと言う現実。

|

« miniのイベント | トップページ | 自転車の法律変更 »

コメント

クーパーレプリカのテッチンは、当時個人輸入したんですが確か1本5千円しませんでした(笑)。
やっぱり精度的に問題ありでしたか(^^;;;
たまにオークションで昔のエンケイ10インチ(4..5J)が出る事があります。
私も何度か落とそうかと思いましたがディスクブレーキ対応か否か分からず落とすまでに至りませんでした。
バーフェンレス10インチだとホイールが限られるので難しいトコロですね。

minijackでの収穫はありましたか?

投稿: 元オーナー | 2015年5月18日 (月) 12:27

クーパーレプリカホイールは色々探すしか手はないようです。
凄まじい製品のばらつきがあるみたい。
メッキのセンターキャップをつけたいと言う思いがあるので選択肢が無い。

MiniJack 998 Challenge
ttp://www.minijack.org.uk/regulation.html

レギュレーションを上手に作っていくと、
こんなに面白いレースを、
古いminiで楽しんでいる人がいっぱいいると言う現実に驚いた。

素の1000が1台欲しくなった自分が(笑)

投稿: 高橋@works | 2015年5月18日 (月) 15:45

精度云々はミニでは言ってはいけないのかもしれません(笑)。

>1000
私も元々1000狙いだったのですが、全く良い固体を見つける事が出来ませんでした。
ミニ屋にある車体も酷いのに凄く高いモノばかり。
6点ロールバーや6Jのスピードスターが欲しくなったら仰ってください。
知り合いが売りたがってました(不動車丸ごとでもOKとの事w)。

投稿: 元オーナー | 2015年5月18日 (月) 17:50

テンションロッド交換は正解。
ロワアームも調整式にしようかと思うレベル。
つまり、フレームで寸法は出せない精度の車。

某岡山の昭和なガレージにも不動車があったので(もう捨てられたかな)、
2台で1台作れるか?

いやいや、
無駄に金を使うだけに成ってしまいかねません。

投稿: 高橋@works | 2015年5月18日 (月) 18:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« miniのイベント | トップページ | 自転車の法律変更 »