VWレーンキープアシスト
VWのレーンキープアシストはどうにも違和感があり、自動追従式オートクル
ーズコントロールはONにしてレーンキープアシストはOFFにしていました。
ハンドルを自動操作される感覚に慣れないだけで、慣れてしまえば自動
操舵だと思って気にしなければ問題は無い。
時速65km/h以上で車線変更しようとしても、まずウインカーを出す事を意識
しないと切り始めのハンドル操作に違和感がでるので、ウインカーをきちん
とだすように意識できるのは良い点。
ちなみに、
レーンキープアシスト機能をOFFにすればPOLOと同じレベルの操舵感なの
で操作に違和感は感じないし狙ったところを正確に狙える。
・
・
嫁さんの助手席で、購入後初めて高速道路を150kmほど移動したのですが、
レーンキープアシストOFFで60km程走行した後、途中のSAでONにしてみた
ところ、助手席の平均的安心感が向上。
(横風突風に対する安心感だけは悪くなった)
嫁さんに、
「レーンキープアシストのONとOFF、どっちが良い?」と聞いたところ、
「どっちでも同じ」と言う回答をもらったので、
常時ONで私が運転する時だけOFFにすることに決定(私の脳内)。
独特な操作感覚が気に成らない人がいるのであれば、メーカーとしては標準
出荷状態でONが正しい。
冷静に考えると、徐々に運転が下手になる気はする。
とはいえ、今後発売されるVW車にはこれ以上の機能が装備されるはずなの
で、少々運転技術が退化しても問題ないと言う見方も割り切ればある。
車の運転がそれで良いのかは大いなる疑問ですが、
日本中の高齢化を考えるとどうしようもない現実。
ON、OFFできる選択肢が残っている事にとりあえず感謝(笑)
| 固定リンク
コメント