« オイルサービス | トップページ | TeamsとOutlookの続き »

TeamsとHTMLとOutlook

取引先に在宅勤務の人が急激に増えたので、
Skype businessからの流れのまま、
Microsoft Teamsへ。

Teamsの問題は(よく理解出来ていない)、
皆がMicrosoft OutlookやMailを使い、
デフォルトカレンダーがMicrosoftだと勝手
に信じている仕組み。

Mailのやりとりに、HTML形式以外を使って
いる人間を相手にしない仕組み。
メーラーがジャストシステムのShurikenだと、
テキストメール受信では会議招待を受けられず、
メールをHTML形式表示(chrome)にすると、
招待は解るが、会議日程(カレンダー)は表示
されない。
つまり、会議があることだけは解るが、
何時会議を開催するのか解らない。

ところが、同じメールをOutlookで受信すると、
会議日程と招待が正しく受信出来る。
会議日程もカレンダー状態で読み込まれる。

試しに同じメールをMacのMailで受信すると、
会議の招待はメール本文として受信が出来て、
会議日程は添付ファイルとして受信が出来て、
添付ファイルをクリックすると任意のカレンダー
に予定を書き込める(GoogleでもAppleでも関係
無し)。これは二度手間なだけ。
そもそもMacのMailは送信元の人により文字化け
する時があるので、メインには出来ない。あくま
でバックアップの扱い。

もしかすると、
Office365がおかしいのかと思い、
Office365を再インストールしようとすると、
Accessの32bitアプリがあるので再インストール
に失敗するという踏んだり蹴ったり状態。
そのままではどうにもならないので、
Office関連を一度全部削除して再挑戦、
無事64bit版の365の再インストールに成功。
しかし、状況は変わらず。

TeamsとHTMLとOutlook、
Outlookが使いやすければ乗り換えるのに、
驚く程使いにくいから、二の足を踏む。
当面の間は、
慣れているShuriken2018でメールを確認して、
Teams会議のメールだったら、メールを再度
Outlookで開くという二段構え。

|

« オイルサービス | トップページ | TeamsとOutlookの続き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オイルサービス | トップページ | TeamsとOutlookの続き »