« 良い方向 | トップページ | 日本人のため »

阿蘇山

阿蘇山の活動が活発になったとのこと。
酷い事にならないように祈ります。

初めて阿蘇山を見たのが16歳の夏。
自転車でヘロヘロになりながら上って、
力尽きてロープウェーを利用し火口横まで。
人生で初めて見た火山の火口は、
ドロドロとした溶岩が見える真っ赤な世界だと勝手に
思っていて、溶岩が見えずにがっかりした思い出。

ロープウェーに乗った(今は廃業)事が気に入らず、
翌年の夏、再度阿蘇へ。
今度はロープウェイに乗らず火口横まで自転車で登頂。
うーむ、懐かしい。

 ・

熊本地震で源泉が止まったり、
観光客が来なくなったり、
地震被害からようやく立ち直り始めたと思ったら、
今度は新型コロナウィルスで観光客が止まった。

別府→湯布院→阿蘇 という温泉観光地が衰退するのは
東京で言うところの、伊豆熱海が衰退するのと同じ時代
の流れですが、
温泉観光地は日本の文化。
個人的にどうやって応援するか考えよう(遊びに行くだけ)。

|

« 良い方向 | トップページ | 日本人のため »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 良い方向 | トップページ | 日本人のため »