最大200万円の補助金
中小企業への200万補助金、自社の現状確認。
昨年1月~4月までの各月売り上げと、
今年1月~4月までの各月売り上げを比較。
数字は体感しているほど下がっていない。
感覚と違う理由は単純で従業員が1人増えたから。
売り上げの数字は前年に対してほぼ横並びだけど、
開発設計(人件費が主)仕事が主なので、
100人が101人なら1%ダウンですが、
3人が4人なので、33%ダウン相当。
これなら体感に合う。
結論 > 補助金の敷居は高かった。
というか、
200万円に簡単に手が届く会社は既に危ない気がする。
うちの場合、支払手形を使っていないので、その時の
金銭状態が常に確認出来ていますが、受取手形と支払
手形で回している会社は数ヶ月先が大変。
誰がなんと言おうと、
企業の理想は現金支払いの無借金経営。
| 固定リンク
コメント
企業ではないけれど・・・起業して3年目から始まった借入生活は15年目で残り2年ちょっと。
プールしているお金で相殺できる事実上無借金状態になりました。
2年後から子供たちの進路によってはオカネが掛かるんですけどね(笑
投稿: ワタナベ | 2020年5月17日 (日) 06:49
コメント見逃していました、すみません。
銀行が言う「無借金じゃもったいない」と、
中小企業が言う「無借金経営が理想」は、
同じ様で違う。
入金は我慢出来るなら何でも良いが、
支払手形を使わなければ大丈夫。
子供の進学費用はどうやって嫁さんが
捻出していたのか解りません(笑)
投稿: 高橋@works | 2020年5月20日 (水) 08:44