« nifty、また遅くなる。 | トップページ | 対人間距離の確保方法 »

本のデザイン

日経BP製のTeams入門者向け解説本の1ページ。

入門者向けの内容だから「カラー」なのは解るけど、
この文章に引いた「ラインマーカー風の黄色線」は、
誰が考えた?

読んで鬱陶しく感じる。

ページ内配置とか、全体の配置や、
フォントデザインやフォントサイズは熟考すべきだけど、
ラインマーカーは要らない。

技術本は「白黒」印刷で解りやすく作るのが本を作る側
の技術力(デザイン力)です。
本と言う文化が衰退するのは、
本は本来どうあるべきか、という点を見失っているから。

白黒電子ペーパーにカラーで対抗したいのでしょうが、
それが道を誤っている原因。
白黒電子ペーパーで解りやすいデザインを作る事ができ
れば、本を買うし、手放さないし、手元で使います。

繰り返すが、
この黄色いラインマーカー線はデザインとして最低。

2005071

|

« nifty、また遅くなる。 | トップページ | 対人間距離の確保方法 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« nifty、また遅くなる。 | トップページ | 対人間距離の確保方法 »