« デザイン | トップページ | 車検 »

ダイハツ TAFT(新型)

新型タフト
期待はなかったが、その通りで登場。
ダイハツの背高軽四のデザインだけを変更した車。

サスペンションの構造や、サスペンションストロークの都合上、
未舗装路での信頼性は元の軽四と大差無し。

それなのに、「アプローチアングル」だとか「デパーチャー
アングル」とかを、まるで「スズキジムニー」の様にカタロ
グに記載している。
主に意匠デザイン変更だけなのに。
そうなると無知な人は「オフロードに入って良い車なんだ」
と錯覚し、そのままオフロードに行かれる可能性がある。
それはとてもマズいので、トラクションアシストを追加。
もう、なんだか、客をなめているとしか感じません。
物事を考える順番が違う。

だから、ダイハツ車が嫌いになっていく。

 ・

昔のダイハツTAFTは、ジムニーと同じ場所を目指
していた正しい思考で作られた車。
新しいTAFTは、ハスラーの土俵にデザインで入っ
ただけ。TAFTの目的は、ハスラーに流れた客を奪
うこと。それには、機能性も夢も何も無い。

例えると、オデッセイ(初代)の客をTOYOTAが
後出しジャンケンで奪いに行った時の様な感じに
見える残念な車の仲間入り。
トヨタよりトヨタ的かもしれません > ダイハツ

|

« デザイン | トップページ | 車検 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デザイン | トップページ | 車検 »