« 作業ミス | トップページ | 自動車雑誌 »

コロナ検査センター

「夜の街」にコロナ検査センター設置の話。

良くない例えかもしれませんが、
「赤線地帯」に性病検査センター設置に聞こえる。

売春防止法が1958年。
つまり、昭和30年代の話。
「カフェー」の「女給」さん=「私娼」だった頃。
しかし、
人がリスクを冒してでも足を運ぶ夜の世界は、
平成を飛び越えた令和の現代も変わらずと言う事。

この際、
コロナ検査を必須にするなら、
性病は個人責任なのでさておいて、
禁止薬物検査も同時に必須にすると一石二鳥。
禁止薬物にひっかかった人の罰金(当然高額に設定
し、追い込み付き)でセンターを運営すれば、
税金を使う量が減り一石三鳥。

今どきこんなに費用対効果が良い話は無いので是非。

|

« 作業ミス | トップページ | 自動車雑誌 »

コメント

検査を受けるのにマイナスのインセンティブが発生することになるので
必要な人が検査を受けなくなるだけなのではと

投稿: くろいの | 2020年9月13日 (日) 00:25

半分ネタですが、ご指摘の通り。

なんて言うか、
新型コロナウイルスは治療薬が無いので、
検査しても本人にメリットが無いという問題。
コロナアプリも「本人に何のメリットがある?」という話。

薬が無いのだから、
現状検査が必要な人は、
重篤化して病院に行った人だけ。

一番思うのは、
昼間TV見ている人は、見るのを止めた方が良い。

投稿: 高橋@works | 2020年9月13日 (日) 21:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 作業ミス | トップページ | 自動車雑誌 »