« 介護費用対策 | トップページ | iOS14.1 »

薪ストーブ

急に寒くなると欲しくなるのが薪ストーブ。

正味10年ほど自宅で薪ストーブ生活をしていましたが、
理由は趣ではなく灯油を買うのも厳しい貧乏がなせる業。
灯油買うなら食料やガソリンを、そんな若い時代。
笑い話ではなく本当の話。
近隣環境も、今ほど煙害にうるさくない時代だったので、
家屋解体ごみ(主に家の柱)を切って使っていました。
それが無い時は山の流木とか知り合いの山にある倒木。
完全乾燥していない木を低温で燃やすと煙は臭い(笑)
完全乾燥している柱でも、防腐剤やシロアリ駆除薬剤が
入っていると死ぬほど臭い。

つまり、他人に迷惑をかけての、冬季暖房費¥0生活。
お金は全くかからないけど、、まあ、あれです。

薪ストーブ生活を止めて25年後の今、
世の中から生活の為の薪ストーブは殆ど無くなり、
趣味の輸入薪ストーブが主流になった。
煙は循環再燃焼されるし、二重煙突で排ガス温度も上がるし
安全で、煙も臭くなく煤も少ない。
薪も信頼できる専門業者から乾燥した薪を買えば不自由は
ない。その余裕に必要なのは「お金」だけ。

 ・

薪集めを趣味にできる生活時間の余裕ができて、
薪を数年乾かせる場所を作れたら、
最近の新しい薪ストーブを買っても良いかも。
そういう日が来ることを祈り、今はとりあえず働く。

|

« 介護費用対策 | トップページ | iOS14.1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 介護費用対策 | トップページ | iOS14.1 »