« 生活態度の問題 | トップページ | NA8-Sr1とお別れ »

最初の経験が肝心

初めて乗ったオフロードバイクが、空冷CR80モトクロッサー。
初めて乗ったトライアルバイクが、TLM50。
これが、
オフロードバイクがDT125とかで、
トライアルバイクがTLM200だった場合、
どちらの遊びも苦手意識は生まれなかったはず(多分)。
物には順序や適切なバランスが有ると知るのはその10年後。

小学生のころからドロップハンドルに慣れていたので、
今でもMTB系のバーハンドルは苦手です。

自転車だと左回りの方がリアブレーキの自由度が高く、
滑ろうがどうなろうが、そこそこどうにでもなりますが、
右回りが少し苦手でした。
右回りが苦手なのは二輪につながり、
なぜか四輪も同じ。
右ハンドルだからとかどうこう言う話ではなく、刷り込まれた
経験値の問題。

そう考えると、
何事も正しいバランスの良い道具を使うことが技術力向上の源。
世の中、
マウスからキーボードまで、
ドライバーから電動工具まで、
自転車からスーパーバイクまで、
ペダルカーからスーパーカーまで、
犬小屋から豪邸まで、
良い製品・良い道具を知らないと価値は分かりません。

初めての自家用車を買う20代前半。
「軽四でCVT+電制アクセル+回生ブレーキ」は止めましょう。
必要がない無駄な経験です(本当)。
今軽四を買うなら「アルトバン MT」がお勧めだ(笑)

|

« 生活態度の問題 | トップページ | NA8-Sr1とお別れ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 生活態度の問題 | トップページ | NA8-Sr1とお別れ »