« 新型コロナウイルス騒動のお話 | トップページ | ガレージのトイ変更 »

Outlook再インストール

数日前から受信(IMAP)に時間がかかるようになり、
昨日の昼すぎ頃から受信できず。
他のデバイスでは受信できたので、
幸運にも仕事に支障はありませんでした。

 Outlook365(Win10)の修復、
 1.オフライン修復で治らず、
 2.オンライン修復(再セットアップ)で治らず、
 3.アカウントを消してアプリ修復して、
  アカウント再設定でようやく治った。
  データファイルはそのまま使えた。

メールサーバー側(Nifty)をWeb接続で確認したところ、
受信で消えたメールはなく問題なし(多分です)。
Outlook365が少しおかしい状態で送信したメール数件は
送信済みの中にも残っておらず、送った証拠も消えた。

おかしくなって以降のメールを時系列で確認したところ、
Outlook365でNiftyの添付ファイル最大容量超えのZIPファ
イルを添付したメールを送信後、Niftyからのエラーメール
が来た後、本格的におかしくなった状況。
なんでだろう?
分からん。
Outlook365(IMAP)でこんなことが稀にあるのは、
Niftyのメールサーバーを使うからだと言われるとその通り。

新型コロナウイルス騒動の結果、Teamsを使う都合上と、
主なるお客さんがHTMLメールに変わったことでOutlook
を使う羽目になってまだ1年未満。
いつかこれに慣れるのか?という根本的疑問は残る。
なんだかんだと面倒くさいことばかり。

|

« 新型コロナウイルス騒動のお話 | トップページ | ガレージのトイ変更 »

コメント

いつも共感する事が多く、興味深く拝見しております。同じくoutlookの受信が出来ません(送信は出来る)お客様とのやり取りは殆どメールなので困ったものです。

投稿: ソゼ氏 | 2020年11月24日 (火) 19:32

現状報告か愚痴が多いので、問題解決にならず申し訳ありません。

投稿: 高橋@works | 2020年11月24日 (火) 22:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新型コロナウイルス騒動のお話 | トップページ | ガレージのトイ変更 »