仕事用マウス
RealForceマウスで懲りずに、
発売と同時に手に入れたLogicoolのMX ANYWHERE 3(MAC)
素晴らしい
1. 無線マウスなのに、有線USB接続マウスと変わらぬ操作性能
2. ホイール回転が心地よい
3. トップパネル一体型マウスの場合、左右スイッチ操作時に
多少天板が歪む感触が手のひらに伝わるものなのですが、
これはそんなことが無い。
4. ホイール動作感、ホイールの強度感、最高。
5. マウスの大きさ(特に高さ)も文句なし、携帯性も良し。
6. ホイール回転の重さが設定できるのは素晴らしい。
要らない
1. ホイールをクリック感0にして、ウルトラハイスピードスクロール
ができる設定があるが、要らない。
要らないだけで邪魔じゃないので問題にならない。
問題は1点
1. ホイールを押し込んでドラッグする操作の場合(CADで良くある)
指がホイールを押し下げる角度とホイールの動作方向が微妙に違い
違和感。今も慣れません。
ホイールの回転がスムースなので、ホイール押し込み時は少し気を
使う必要がある。
ホイール位置が0.5mm~1mm位手元に寄っていれば完璧だった。
どうしようもない問題なので、センターボタンにホイールを使う
ことを止め、センターボタン機能をDPI切り替えスイッチに割り当
てて使用中。そうすると作業時指の動きは大きくなりますが、ホイ
ールを押し込むより気を使わなくて予想以上に楽。
サイドボタンは「進む」「戻る」から「貼り付け」「コピー」に変更。
総じて、今まで買ってきたマウスの中でトップの性能。
無線マウスで考えると史上最高。
これでBluetoothマウスに文句を言う人がいたら「その人がおかしい」
と言っても良い性能。
久しぶりに、予備のマウスを買っておこうと思わせてくれた品。
| 固定リンク
コメント
現在MX Anywhere 2S(だっけな?)を使っていて
3はチルトがないから保留にしてるんですが、左右スクロールの使い心地いかがですか。
(サイドボタン押しながらスクロールで左右スクロールになるとか)
おなじくCADユーザーでセンターボタンがホイールだと使いにくいので
ホイールつきマウスの場合はサイドボタンにセンターボタンを割り当てて使ってます。
投稿: くろいの | 2020年12月26日 (土) 14:59
ホイールが頑丈にサポートされている上に、
ホイールの回転力をソフトウェアで設定できるので、
左右スクロールは想像するより使いやすいです。
サイドボタンは誤操作対策だと思いますが少し重い。
センターボタンはセンタースイッチに割り当てると良い感じ。
私の手は手袋Mサイズの手なので良いですが、
手袋Lサイズ以上の人には少し小さいかもしれません。
欠点らしい欠点はそこだけです。
MX MASTER 3はどうなんだろうと思い始めた(笑)
投稿: 高橋@works | 2020年12月26日 (土) 17:15