« 軽トラ作業台 | トップページ | 覚悟と実行力 »

言葉は難しい

森さんの言葉が独り歩き。
「わきまえる」
Take a position
日本語はまだマシだが、英訳は最悪。

あの年齢であの位置にいる人なので、
無意識にあの表現が出たのは間違いない。
その表現が良くない表現だとは思っていない。
高齢になり感覚がズレ始めたらさっさと引退しないと、
世界に低レベルな発言を聞かせ続けることになる。

先日どこかのローカルアイドルが魑魅魍魎を誤読して
活動休止になったのとは話が違う(あれは、誰かが悪
意をもって嘘のフリガナをふったのかも・・想像)。

80歳過ぎの大人の発言だからどう取られても仕方なし。
文章を好きに切り取った言葉狩りは大嫌いですが、
ハゲを気にしているハゲにハゲ!と言うのと、
ハゲを気にしていないハゲにハゲ!と言うのは違う。
今回は「気にしている人が多い問題」なので仕方がない。
言葉は難しい。

あまり言葉狩りをされない機械産業業界でも、
配管工事の現場で「メクラフランジ付けといて」と
言うとたしなめられる時代。
今は「ブランクフランジ」
気持ちは分かるが、意識しないと口にだしてしまう。
言葉は難しい。

|

« 軽トラ作業台 | トップページ | 覚悟と実行力 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 軽トラ作業台 | トップページ | 覚悟と実行力 »