« エアーコンプレッサー | トップページ | 掃除できない窓 »

Windows10 CPU100%問題

昨日の手段では残念ながら解決できていませんでした。
しかし、ならなかったりするのは何故だろう?

Autodeskのライセンスサービスは時々どかんと立ち上がりますが、
一瞬で落ち着く。
MSのOffice関係(Outlookも含む)はクラウド連携時に少しもたつき
ますが、これも短時間。
弥生会計の常駐ツールは止めているにも関わらず、何かが常駐される
ようだけど、ものの1分程度で落ち着く。

Autodesk製品ならほかのデスクトップで起きてもおかしくないが、
ほかのPCでは今のところ不具合が出ない。
あやしいのは日本語入力をコントロールしているCTFローダー。
怪しいけれどWindows10では何も対策できないに等しい。
ATOKいれると、ATOKも不安定になるという謎仕様。
ATOKも古い永久ライセンス版ではなくサブスクリプションの利用料
体系に乗り換えたら安定するらしい(もうIMEで良い)。

もう少し様子見(何時までだとは言わない)

OSを再セットアップしたら治ることは想像できる。
そんな面倒くさい事なんてする気になれません。
ググればググるほど、
怪しい項目が増えていくだけで、
それをひとつづつ試そうとは全く思えないところが最近の信頼性。
もしかして、万が一、そんなことになるのか?とは思えないけど、
バージョン20H2にアップデートしたら治るのか(気の迷い)。

|

« エアーコンプレッサー | トップページ | 掃除できない窓 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エアーコンプレッサー | トップページ | 掃除できない窓 »