« 電池容量と機種交換 | トップページ | 喉元過ぎればなんとやら »

商用車

昨日の日曜日。
天気予報は土砂降り予想でしたが、あまりに虫汚れまみれの
プロボックスに我慢が出来ず洗車機。
途中でそれはもうびっくりするほどの土砂降りになったので、
工業用水を雨で流してもらいつつ帰宅。
事務所に帰ってからのんびり拭き上げ。
いまだにCVTには慣れないし直ぐに酔うのだけど、
道具車目線で見るとCVT以外にデメリットが無い。
 ・
というのも、
標準で床下スペアタイヤが付いてくる。
アイドリングストップ無しで52000円安くなる。
Toyota Safety Sense 無しで40000円安くなる。
寒冷地仕様が5000円で手に入る。
リアフォグランプ(左右)が10000円で手に入る。
豪華なリアシートが欲しければ、13000円で手に入るが、
たまにしか4人で乗らないならお勧めしない(私の失敗)。
シート座面を取り外さないと荷物が載らない。
座面を室内に入れると邪魔なので事務所に置いていくと、
2人乗りの車になる。バンは安いリアシートが良いです。
5ナンバーサイズでどこでもパーキングに入れて、
自動車税は安く維持費も安い(部品が安い)。
アルトはバンのMTが一番良いが、
トヨタ車はランクルかハイエースかプロボックス。
商用車こそが正しい進化をしている車なのかもしれません。

さあ、最後の車は何を買う?

|

« 電池容量と機種交換 | トップページ | 喉元過ぎればなんとやら »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 電池容量と機種交換 | トップページ | 喉元過ぎればなんとやら »