KONI ACTIVEを手配
ゴルフ7.0(1.4HL)のフロントストラットがオイル漏れ。
先日のオイル交換時に発見したのだけど、私はめったに乗らない
車なので12ヶ月点検まで放置しようかと思っていたのですが、
お盆休みに少し高速道路を少し走って潮時を実感。
という事で部品手配。
今回は、VW純正バネ+KONI ACTIVE(非調整)にしてみる。
部品手配する段になって、
ストラットパイプ外径がφ50のモデル
ストラットパイプ外径がφ55のモデル
が共存する車だと知る。
初期型HLモデルなので、車体にはφ50がついていました。
何かの理由でφ55に変更したと推測されます。
リアの部品は、マルチリンクかトーションビームか構造を確認
するだけで品番が決まる。
ストラットアッパー部品はSachsを使おうと思いカタログを見るが、
「スポーツサスペンション」「ノーマルサスペンション」の選択が
出てきて悩む。自分の車に何がついているのか知りません。
ノーマルサスペンションだと思うけど、
車を買うときにそんな選択肢は無かった。
仮に間違えていてもバンプラバーの硬さが少し違うとか、
バンプラバーの全長が違うとか程度なので、
問題はない。
届いたもので組むだけだ。
という事で、車検証とカタログをメールで送って丸投げ、すまん。
(結局自分で決められないという流れ)
KONIに至った理由は単純で、
ビルシュタインは動き始めのツッパリ感が苦手。
動き始めに突っ張らず、減衰力が少し上がるニューSRスペシャル
っぽいのがSachsのパフォーマンスキット(全体的イメージ)。
Sachsの動きはスムースで良いが、キットは車高が下がりすぎる。
・
という事で、
純正バネ+Sachsアッパ+KONI ACTIVE。
どうなるかは分からない。
どうなっても「懐が深い嫁さん」は大丈夫なのでOK。
| 固定リンク
« ひのえうま | トップページ | ジョイフルと帝王学 »
コメント