« 電動アシスト自転車の法律 | トップページ | 知識は必要 »

天気予報は雨。
この週末も雨。

 1. ワイパーを使うときは必ずヘッドランプ点灯
 2. 車から見て道路の白線見えなかったら水に入るな
   深さが分からない水に入るな
 3. 浅くても水たまりは速度を落とせ
 4. 雨の日は車間を開けろ
 5. ブレーキは効くと思うな、水に入ればドラムブレーキは無力
   本当に制動力が無くなる。
   つまり、リアドラムブレーキの車はフロントブレーキだけで
   止まるのと同じ状況になる。
   4輪ドラムブレーキ車は大雨の日に乗らない。
 6. リアドラムブレーキ車はサイドブレーキ制動力無し。
 7. 車は一瞬で浮く。浮いたら運命に身をゆだねるしかない。
 8. パワーウインドウは水没しても一定時間動作する試験をクリア
   しているが信用するな。大丈夫、車内に水が入ればドアは開く。
   ガラス割りハンマーは常備しろ。
 9. 電子制御は壊れるもの。
 10. ディーゼルエンジン(高圧縮)は水が天敵。吸い込むな。
   水さえ吸わなければ機械式ディーゼル(昭和)なら大丈夫。
   平成の電子制御噴射ポンプはガソリンエンジンと同じ。

 書くときりがない。

まとめると、「車は水に入るな」
      「水に入るときは覚悟しろ」 です。

昔の車は濡れて失火して止まったり調子が悪くなる予兆があるけど、
最近の車は止まるまで元気が良いので「知らないと錯覚する」。

|

« 電動アシスト自転車の法律 | トップページ | 知識は必要 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 電動アシスト自転車の法律 | トップページ | 知識は必要 »