« 日本語表現問題 | トップページ | ジムニーブームのあおり »

代表電話機

VoIPに接続している会社の現状電話機がこれだ。

増設子機がある家庭用コードレスホンを買ってくれば良いの
だけど、1か月少々しか使わない予定なのでもったいない。
とりあえず棚にあった古いコードレスホンで1台復活。
保証書をみると2007年の品、ほんの14年前の商品。
電池はニッケル水素だったので、ロワジャパンの互換品に
交換(純正3,500円、互換品700円)。

残念なことに玄関ドアホンをつなぎこむアダプターが見当
たらない。
仕方なく壊れたビジネスホン(電話が使えない)を生かして、
ドアホンだけを繋いでいる状態。
各自の机の上の電話は1台のドアホンのため。
会社携帯からの発信を心がければ何とかなっている状態。

という事は、
NTT西日本のMB500ユニットが手に入れば(多分来年)、
机上の新しいビジネスホンは、電話としてではなく現状と
同じ「ドアホン用インターホン」になるのか?
そうなれば、それはそれで新しい未来かもしれない。

MB500がどの程度リモートワークに使えるのかも検証が
必要です。パンフレット通り自由自在に使えるなどとは
思っていません。なにせ先代のMB400がアレだったから、
何事も新しい物に期待しすぎると落胆につながる(笑)

2110251

|

« 日本語表現問題 | トップページ | ジムニーブームのあおり »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本語表現問題 | トップページ | ジムニーブームのあおり »