« お金と人間性 | トップページ | 増えるカタカナ語 »

名前

親が一生懸命考えてつけてくれたものが「名前」
国から割り振られる番号ではなく日本語の名前。
それを自分都合で勝手に変える気持ちが分からない。

 ・

私の名前は祖父が考えてつけてくれた名前。

当の祖父は親が付けてくれた自分の名前が気に入ら
なかったらしく、仕事を引退して完全に隠居ののち、
勝手に「異名」を名乗っていた。
知る限り10年以上使っていたので、郵便物が普通に
届くレベル。
そんな祖父が亡くなって30数年になりますが、
今も名前を変えた気持ちが分かりません。
晩年は少々宗教に傾倒していたのでそっちでも何か
があったのかも(想像)。しかし、どんな説明を聞
いたとしても私には理解できない気がする。

自分にどうにもできないものが「名前」

気に入っていても、
気に入らなくても、
死ぬまで付き合うしかしかたがないのが名前。
だから日本人は「名を汚さない様に努力する」。
自分の名前を好きになり、
名前を付けてくれた人を尊敬する努力は必要。
たとえどんなに自分の名前が嫌だったとしても、
死んだら戒名に改名されるので大丈夫(違)

さておき、
法律で直さないといけない問題は、
1. 「名前」の漢字は何でも良くてどう読ませてもよい、
  と言うのはダメです。
2. 「本籍地」結婚時に現住所になっていなくてもよい、
  と言うのもダメです。
3. 第三国人の「通名」完全廃止。
まずはこの3つから検討お願いします > 誰に言ってる

|

« お金と人間性 | トップページ | 増えるカタカナ語 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お金と人間性 | トップページ | 増えるカタカナ語 »