お金と人間性
先日のFM愛媛
「付き合ってすぐに、
お金の話をする奴は信用するな。
特に女はダメ、絶対に信用するな」
と親に教育されたと言う投稿。
付け足すと、
「お金の貸し借りをする奴は信用するな」
金銭感覚は小学校卒業するまでに決まって
しまうものなので、間違えて覚えると矯正
できません。
これは、何があっても改善できません。
刷り込まれると終了。
面白いもので、
子供は親をみて育つ、自分が嫌だった事を
わが子には経験させたくないという補正が
必ず入るのですが、もれなく過剰補正になり
ます。PID値設定ミスでオーバーシュート。
だからいろいろな事が隔世遺伝っぽく見える。
爺ちゃんの金銭価格と、
孫の金銭感覚が似るのは必然。
裕福な親をみて育つと、裕福が日常になり
ますが、裕福が永遠に続くのは財閥くらい。
普通は大小の波にもまれます。
大きな波にもまれた時、貧乏に育っている
と「悲観」が先に出ますが、裕福に育って
いると「楽観」できます。
現実は、お金くらいで命は取られないので
楽観して努力すれば解決できるはず。
世の中に「不遇な環境だから給料が安い」と
愚痴る人は多い。しかし、不遇な環境から出ないのは
自己責任。
環境のせい(他者責任)にする人の給料は伸びません。
嫌ならやめれば良し。
まとめると、
「すぐにお金の話をする女はだめ。
お金の貸し借りをする男はだめ。
それを言い訳で言いくるめるようとする男はクズ」
全ての責任は常に自分にある。
3歳でも、
30歳でも、
60歳でも同じ。
お小遣い教育は難しい。
| 固定リンク
コメント