理屈にあわない車
世の中は旧車バブル。
欲しい新車が手に入らないという理由もあるかもしれませんが、
なにせ古い車が高い値段で異様な量が流通している。
ゴミなのに高い価格を付けると売れる謎もある。
素人には理解不能。
・
私は、オートマ、パワステ、パワーウインドウは要らない人
だったのですが、それは遠い昔話。
ステアリングパドルで変速できる車が楽で良い、
ステアリングギア比が可変される電動パワーステアリングが良い、
パワーウインドウは無くても良いけど有って邪魔じゃない。
昔はエアコン無くても大丈夫だったけど、今は必需品。
エアコンで馬力を失うなら、排気量を上げれば良し。
人間は年齢と共に劣化するので、
劣化を補助してくれる道具はありがたい。
有難いから補助性能に納得すれば受け入れる。
とは言え、
今のゴルフバンでもそうだけど、
条件悪いとアクセル踏んでも加速しないとか、
シフトパドル操作を拒否する時があるとか、
ブレーキを踏むと、アクセルを踏んでいてもアクセルOFFになるとか、
エンジンブレーキで少し減速したいのに何故かクラッチ切られるとか、
操作感覚とズレが多い制御が多すぎる。
感覚が補正されるのが先か、
車が良くなるのが先か。
免許返納が先になるかもしれません。
車は思い通り自由に操作できなくなったら乗ってはいけない。
免許は記念で持っておいても、車を操作してはいけない。
旧車は色々危ないので乗らない方向。
理由は簡単で、昔と道路環境があまりに違うので、
性能が劣化した私には、危険な車が多い。
かといって、
最新の車は構造的には昔より安全だけど、
運転操作感覚に合わない操作性が悪い車が増えた。
その理由も簡単で、
運転操作感覚が掴める車を望まない人が増えたから。
まずは顧客教育から(残念)
| 固定リンク
コメント