« 田舎の未来 | トップページ | 産地 »

テンパイ(聴牌)

時々使う言葉で「テンパる」「テンパった」

純粋に麻雀用語由来の言葉と思っていたのですが、
「temper」由来だという話を見かけた。
temperは強引な後付け、きっと麻雀単語を知らな
かった賢い人が強引に関連付けた言葉(妄想)
 ・
平成以降、麻雀が流行らない問題の最大理由は、
暇人が4人集まらないと楽しめないゲームだから。
同じ4人でも、健康的なゴルフよりハードルが高い。
麻雀は、密室で行う非健康的ゲームの代表格。
そもそも雀荘という言葉からしてイメージが悪い。
時々話題になる「賭け麻雀」問題もある。

今後も麻雀人口が減っていくのは仕方ありませんが、
良い思考ゲームなので無くすには惜しい。

麻雀人口が減ると、temper由来を信じる人間が
増えてしまうという良くない流れが見える。

言葉は文化だ。

|

« 田舎の未来 | トップページ | 産地 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 田舎の未来 | トップページ | 産地 »