免許を返納するタイミング
車の運転席から降りたハズなのに、
杖とか手押し補助車が無いと歩けないような
高齢者が多いのが田舎。都会と違い日々歩かな
い生き方なので、足腰老化っぷりは凄まじい。
都会の高齢者は平均的に元気だと感じる。
真面目な話、病院の駐車場で手押し車を車に
積み込んだら、車体に両手をついて歩かない
と歩けないような人が車を運転するのが田舎。
その足で急ブレーキは絶対踏めない。
ペダル踏み間違いしても足は直ぐに離せない。
しかし、
その状態で免許更新が警察署で出来る異様感。
だから50m走を入れろとあれほど。
普通に考えると、足で歩ける間に車を止めて、
自転車や歩きやタクシーに切り替えるのが、
元気になれるし他人を不幸にしない。
なぜギリギリまで車にしがみ付くのだろう?
田舎の年寄りを少しでも元気にさせようとしたら、
前二輪+後一輪の転倒しない電動アシスト自転車を、
ペダル踏み込み力に比例アシストするのではなく、
ペダルさえ回せれば、回転数に応じて進む電動車に
近いアシスト自転車を販売するのが一番良い(私感)
シニアカーを使い出すと、足は一気に退化する。
せめて体のどこかを動かし続ける必要がある。
年寄りに必要な道具は、リハビリ器具に近い道具。
楽させちゃ退化するので駄目。
ぎりぎりまで動かす「努力」が必要。
という事で、
免許返納は元気なときに、
元気じゃないと遊べません。
免許返納は早い方が楽で楽しい。
| 固定リンク
コメント
先週、80歳になったオカンが免許返納しました。自分で決めたようです。
今後は歩くかウチの奥さんを頼る模様(笑)
免許は原付なんですけどね、死んだオヤジも原付免許しか持っていなかった。
クルマの無い家で育った私・・・今、クルマ屋みたいなことをしている(笑)
投稿: ワタナベ | 2022年5月29日 (日) 06:47
祝!免許返納
決断できる人生は素晴らしい。
投稿: 高橋@works | 2022年5月29日 (日) 13:50