« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

選挙戦雑感

参議院議員選挙の争点は「原発再稼働」になると
思っていたのに「先送りと死んだふりと考慮して
いるふり」がとても得意な自民党党首のおかげで、
グダグダな選挙戦。
なにせ首相は遺憾砲しか撃たないし、
考慮と先送りしかしない。
その辺が左巻きファンを掴むのかもしれない。
右巻きの人たちに対しては、
韓国の交渉要求を拒んだポーズをしていますが、
日本国民の人気取り目的だけで選挙が終わった
とたんに手のひら返すかもしれません(妄想)。

某鳩山氏は敵国人相当の行為を繰り返し、
某鈴木宗男氏は完全にロシア側で物を言い、
維新の人たちはなかなか中華に寄りそう方向。
 ・
れいわの山本太郎さんは政治家ではなく芸人。
どう見ても国防意識ゼロで国防理解ゼロなので、
多くの人がこれはマズイと感じ始めたところ。
前回選挙は障がい者を担いで票を稼いでいたのに、
今回はプロの乙武さんが登場。

乙武さんと言えば、障害がありつつも、女癖も悪
いけれど何でも挑戦する人。
普通の人ではまず敵いません。
乙武さんが山本太郎を抑え込むだけで世の中の
不愉快な話が少し減るのでぜひ頑張って欲しい。

そんな中、
国民民主の代表がとてもまっとうな発言、
電気料金に上乗せしている賦課金徴収を一時停止
「節電より発電」と述べ、安全基準を満たした
原発の再稼働が必要。
ようやく少しまともな話が出てきた。

相変わらず絵に描いた餅ばかり並べているのが、
立憲共産党の面々。
喧嘩別れした元民主党の中でも共産党よりだった
人たちの集団なので、大きくなった共産思考集団。
そして「共産思考」だから「内ゲバ」は必須。
独裁と内輪での権力闘争こそが共産主義の歴史。
喧嘩しないと気が済まないようです。
世界の縮図(ちっぽけだけど)かもしれません。

選挙戦の戦は、戦争の戦。

| | コメント (2)

社内の公用語

「シャープ」が社内公用語を1年以内に「英語」にすると
呉柏勲社長が経営説明会で公表したらしい。

そういえば昔どこかの企業でもあったなぁ。

うちの取引先でもあったけど、英語圏の人たちの数が減る
となし崩し的に元に戻った。
開発スピードが上がるわけじゃないので否定的な人が
多かったのもある。
言語なんて目的に応じて使い分ければ良いのに。

話は戻ってシャープさん。
1年以内と言われると、若い人達は問題ないとして、
50歳以上の英語が使えない人へ早期退職をすすめる様な
短い期限にしか感じない。

 ・
 ・

ウクライナ戦争中なので特に感じる話。

第二次世界大戦後、日本を統治したのが米国だった事に
は感謝しかない。
あれがソ連だったらと思うと・・

さておき、もし米国統治時代に英語化してくれていたら、
今より楽だった事は確か。

シャープさん、どうするんだろう?

| | コメント (0)

50Hz電力足りない問題

東京近郊の50Hz管区で電力が足りない問題。

コロナウイルス対策で民間の飲食店に強制営業自粛
させた実績があるのだから、
電力足りないなら娯楽施設全部自粛されば良いのに。

まずは競輪、競馬、からスタートして、
パチンコ店、ゲームセンター、などの生死に関わら
ない娯楽商売の電力を落とす。

都内なんて「看板照明全部OFF」命令でどれだけの
電力が稼げるか。

資源が無い日本では、最終的に原発再稼働しか手は
無いのに、選挙前なのであれこれ策を練る人たちが
とても見苦しい。

とりあえず原発再稼働反対の政党とその政党を応援
する人たちの電力制限から。

| | コメント (0)

オートクルーズ装置取り付け

プロボックスに社外品オートクルーズ装置を取り付け。

運転中に操作パネルでの操作は無理なので、
オプションのレバースイッチを装着。これぐらいの位置に
付いていれば、ハンドルから手を放さず左指が届く。
Z4とTTで慣れ親しんだスイッチ位置なので間違う事も無い。

一定速度走行しか出来ない昔ながらのオートクルーズですが、
四国の田舎高速道路には必要十分。
全走行距離の60%はこれでカバーできる。

壊れなければ。

2206271

| | コメント (0)

苦情電話の効果

尼崎のUSBメモリー大騒ぎの件。
なにせ全市民46万人分の住民基本台帳に記されている全情報
だったのだから、なかなか凄まじいデータ。

仕事の流れは、
尼崎市役所 → 旧日本ユニシス → 下請け業者の40歳代
関わった全員が「驚くほどずさん」だった。
日常的すぎて感覚が麻痺していたとしか思えないレベル。

特に驚いたのは下請け業者。
 仕事が終わって「友人と居酒屋で3時間飲酒」
 帰宅途中の路上で寝込むほどの酩酊。
 目覚めてカバンが無くなっているのに気がつく。
40歳代が路上で寝込むレベルで友人と飲むという感覚が、
恐ろしい。
面倒な取引先に強要されての酩酊ならまだ理解できる、
友人ですよ・・なかなか呆然となる。

現実的な話をすると、
46万人の台帳データ持っているのに酩酊できるくらい、
驚くほど心が強い人間じゃないと出来ない仕事かも。
私だったら、そんなUSBメモリーを持ち歩きたくないし、
USBの輸送は警備会社にお願いしたい。
市役所の問題もあるが、下請け業者の認識もまずい。

今回最大の問題点は、
尼崎市役所に苦情電話を入れて業務妨害した2万人以上。
誰だよ、ヒマな奴は、
市役所に苦情電話をかけて何の解決になる?
苦情電話は迷惑メールよりもたちが悪いという事を
理解できない人たちが2万人以上いるという現実に唖然。

苦情電話で得られる効果って、
単に電話をかけた人の憂さ晴らしでしかない。
憂さ晴らしで市役所の通常業務を妨害するのだから、
業務妨害行為と判断して警察に委ねられるのが正しい。
という警察にしても、
警察官動員してUSBメモリー捜索させられたのだから
良い迷惑。普通は落とし物を探してくれません。

全ての苦情電話は何処の誰にもメリットが無い。
問い合わせは必要だけど、苦情は不要。
本当に誰も得しないので、犯罪にしませんか。

「苦情電話は犯罪です」キャンペーンを希望。

| | コメント (0)

NIFTY-Serve 35周年

NIFTY-Serveとお付き合いをはじめて、
気が付いたら35年のお付き合い、びっくり。

富士通のNIFTY-Serve(1987)サービス開始後
アナログモデムで2400bps接続がスタート。
地元にアクセスポイントが無かったので、60km離
れた松山市に接続。
一時期遅さに嫌気がさしCATV接続をメインにして
いたため古いアカウントを一度全部切っていました
が、ISDNサービス開始と共にNiftyに戻って、
ID再取得して今に至る。

サラリーマンを辞めて独立したのが1990年。

パソコン通信の文化が自社の歴史のような感じ。
1990年創業時はWidows2.0の時代なので、
Windows2.0は使い物に成らずMS-DOSが主流。
表計算ソフトはLotus1-2-3、
ワープロソフトは一太郎の天下。
マイクロソフトのマの字もありません。

その後、
NECのWindows3.1でハイレゾ表示が出来るように
なって初めてNECのH98+CADPACという組み合わ
せで自宅CAD環境を構築。
100万円のパソコンに、
150万円のCADソフトに、
50万円のブラウン管モニター、
50万円のA3レーザープリンター、
200万円のA1ペンプロッター、
あれこれ揃えて600万円くらいかかった記憶。
従業員1人増えると約300万円プラス。
当時のOSではネットワークが駄目な時代だったので、
NetWare用のボード使ってLAN構築。
プリントアウトもHP-GLコマンド専用カードに10万円
ほど支払わないと図面出力できなかったり。なにせ、
金と手間はかかったけれど、世間は手描き図面主流の
時代だったので、CAD導入費用は直ぐに回収できた。

でもねぇ、
Windows3.1がヘボ過ぎたので、
速くて安定していたOS2に日和っていたのが現実。
Windows上のCADがまともに動き出したのは
CADPACだとNT3.51以降でNT4.0で安定動作。
AutoCADで言えば R12以降、
安いCADで言えば AutoCAD-LT98くらいから。
OSが安定して良くなったのはWindows2000から。

35年と言うのはそういう長い時間、だから凄い。
ここまで来たら腐れ縁(失礼)。
今後ともよろしくお願いします。

2206251

| | コメント (0)

定年退職

「定年退職」という言葉を良く聞く年齢になった。
私が子供の頃、祖父が働いていた時代は定年55歳。
60歳定年が決まったのは1994年。
私が独立したころは55歳定年(笑)
そんな私が既に57歳。

定年年齢の歴史
 1986年 60歳定年を努力義務化
 1998年 60歳未満定年制を禁止
 2000年 65歳までの雇用を努力義務化
 2013年 65歳までの雇用を義務化
 今は70歳までの努力義務化
55歳は早すぎるが、
70歳は遅すぎる という身勝手な感想。

結局のところ、自分の残り寿命をどう見るかという
話が一番重要。定年までに借金完済していれば問題
なし。

定年退職は、体力と気力がある時に退職すればいろ
いろな事が出来る。何もする気が無い人は迷惑かけ
ないぎりぎりまで働けばよい(迷惑だけど)。

免許返納問題も同じかもしれない。
ギリギリまで車にすがっていると、
返納した時点で体力気力が無くなる。
元気なときに免許返納すれば、歩ける。
田舎が車が無いと生活できないと言いますが、
畑仕事止めれば車は要らない、
月に数回の病院でもタクシーで足りるし、車を維持
するより確実に安い。

Amazonとモノタロウと宅急便で全部足りる。
ボケて詐欺サイトで騙される危険性は考えたくない。

| | コメント (0)

弱いものが虐められる

俳優の性被害を説明した文章の意訳

「俳優は、
 イエスと言うように訓練されている。
 なぜなら、それが俳優の仕事だから。
 もしノーと言えば、仕事を失う。」

この文章の「俳優は」のところを、
「下請け業者は」に置き換えても意味が通る。
俳優に限らず、圧倒的上下関係が存在していると、
相手の指示は絶対なので、上の人間が馬鹿だと
被害は減らない。

被害を減らすには、馬鹿を偉くしない事。
どんなに法律で下の人を守っても、
馬鹿で偉い人間がいる限り被害は減らない。
何故馬鹿なのに偉く成れるのだろうかと考えると、
この世の闇が見えてくる。

 ・

俳優ではなく下請け業者と言う立場で考えると、
下請法という法律以後少しマシになったが、
そうでもない場合も多い。

下請法でみると、
元受け会社の資本金が1000万円より小さい場合は
下請法が適用されません。
元受け会社の資本金が3億円以上だともれなく適用
されますが、一般的に資本金が3億円以上ある会社
で「ろくでもない事をしている会社」はほぼ無い。

下請法の適用は、資本金金額が関係ない世界に
なれば理想(まだまだ問題は多いけど)。

とは言え、白人世界の様に、
「人種」「身分」で仕分けされない日本は素晴らしい。
日本では何でもできるし、
何でも言えるし、
何を言っても殺されることは無い。

弱い立場になるかどうかは、本人の気持ち次第。
強くなれるかは常に自分次第。

| | コメント (0)

No Time to Die

No Time to Die (2021)

世間はトム・クルーズなので、そろそろ
書いても怒られないとふんで書く。

ダニエル・クレイグが演じる最後の007、
悪役はラミ・マレック。

ラミ・マレックがMr. Robot(2015-2019)
よりも駄目駄目過ぎて脱力。
悪というより単なる変なヤツに見えた。
 ・
ラミ・マレックの出世作がMr. Robot。
私が米国ドラマを途中であきらめる事は
少ないのですが、Mr. Robotに関しては、
1シーズンで終了。
無理です、無理。
あれで4シーズンいけたという事は、
なにか恐ろしい闇の組織が・・(妄想)

話は007に戻って、
ラミ・マレックが駄目だったのもあるが、
最大の問題は、黒人のお姉ちゃんが必要
なかったという点。
全く必要なかった。
関係各所に媚びを売ったとしか見えない。

英国スパイ小説は、徹底的に白人の世界。
黒人奴隷貿易で財を成した英国なので、
英国作品は白人の作品。
時代錯誤だけど大英帝国が時代錯誤なので
丁度良い(当社比)

なんだか、ハリウッドに中国資本が入り
すぎて中国人の設定が変わりすぎたのに
良く似ている非常に良くない傾向。

さあ、次の007だ。

| | コメント (2)

教育と給食費

給食がピンチ!食品価格高騰に“円安”が拍車
という左寄りの報道社からのニュース。

ロシアの魚を無視すると、
日本の強みは「捕鯨」だ。
つまり、「クジラの竜田揚げ」が解決策だ。
給食の「パン食」は米国小麦消費の為の屁理屈
だったので、「米食」を増やして米農家を応援
するのが良い。

それはさておき、
給食費は子供が教室で支払う仕組みに戻すべき。
みんなの前で順番にお金を支払う。
現金が理想。
払うものを堂々と払う意識教育は必要。
 ・
親がお金を払って昼ごはんを食べている現実に
子供が気がつく形に戻さないと駄目だ。

小学1年生は無理でも、3年生くらいになれば
ちゃんと子供は理解する。
払うお金と内容がバランスしていない事に気
がつくのは大学生になったころ。それも大切。

世の中に「完全無料」の物は無くて、
全て誰かが費用負担してくれている事を
子供時代に学ぶべき。
先生の手間は増えるけど。

お金を支払う経験を通じて、
他人への負担が出来る大人になって欲しい。

| | コメント (0)

趣味の浪費は経費?

芸能人が競馬の利益で追徴課税を理不尽だと
主張し訴えた。
訴える事が私に理解できませんが、
当の本人曰く、
ハズレ馬券の購入費用は経費との主張。

まてまて、
馬券購入は趣味。

馬券購入が経費になるなら、
オーディオ趣味人のオーディオ購入は経費、
車好きの車購入は経費。
「勝ち馬投票券」を買うのと、
「車」を買うのは同じ事。
車の売却で数千万円の利益を出したら、
一時所得で申告して納税するのは当たり前。

競馬の負けは飲み屋で酒を飲むのと同じ。
パチンコに行くのと同じ。
趣味の浪費。
何故それが経費になると考えたのだろう??

しかし、この裁判の行方はなかなか重要。
日本中の趣味人の財布問題に影響を及ぼす、かも。
経費計上できるとなると、考え方を改める。

| | コメント (2)

新しいポイント還元

私はポイント還元が嫌い。
ポイントカードも嫌い。
カードを勧められた時点で再訪する気が失せる。

そんなポイント嫌いの私に届いたニュース、

「日本政府は節電した家庭や企業にポイント還元
 する制度の検討開始」とか。

 検討するって、ヒマなのか?
 それは今必要なの?

お金に関わる物事をややこしくしちゃだめだ。

シンプルにしないと中間搾取業者が増えるだけ。

銀行口座も年金も健康保険も運転免許証もマイ
ナンバーカードに統一して、国籍に限らず身元
確認しないと怪しい人たちが怪しい事をするの
で絶対に駄目。
マイナンバーカード完全一元化に反対する人は、
怪しい人だと思って良し。
日本国民が国に隠す情報は無い。

とりあえず、電力で今やるべきことは、

「再エネ賦課金」を無くす
「固定価格買取制度」を廃止
「太陽光発電設備の為の森林伐採を禁止」

決して無理でもなく多くも求めていない、
何で出来ない?

| | コメント (0)

お布施

法隆寺がクラウドファンディングを開始したところ、
目標金額の2000万円を1日で達成したと言うニュース。

世界遺産の法隆寺なんだから、
日本語を正しく使ってニュースを作らないと駄目だ。
この場合
「インターネット上でお布施を募集したところ・・」
という表現になるはず。
法隆寺を貶める文言を使っちゃだめ。
日本語には「お布施」という良い言葉がある。

とは言え、少し闇はある。
「資金は法隆寺の維持管理費や諸経費として使用します。」
これは駄目だ。
アグネスチャン方式のユニセフ募金と同じ。
各種募金詐欺とか支援金詐欺を見ていると、
インターネットお布施とか、
インターネット投げ銭に関しては、
冷ややかに見てしまう私がいる。

 ・

所ジョージさんがYouTubeに広告を張り付けられるのが
嫌で、動画を全部削除するという発表をしました。
明確な意思が相手に伝わる行動が重要。

お寺へのお布施を生かすも殺すも住職次第。

| | コメント (0)

目からうろこ案件

何の話かと言うと、
不動産物件説明における「事故物件」

「過去に事故がありました」というやつ。

事故ならまだしも、
殺人事件とか、
自殺は嫌だ、
などと思っていたのですが、

 ・

定期的になんだかんだと入院している私。
「病院は、最大の事故物件」
確かに。
病院以上の事故物件は無い。

入院していると、パラマウントベッドの錆びた
溶接部が「何で錆びたのか」が気になってしま
います。
最近はアルコール消毒液を噴霧器でかけて消毒
なので安心ですが、昔はねぇ・・

という事で、
事故物件を気にする理由が消え去りました。
どんな言葉も受け取り方次第。

だけど、
連続殺人犯が床下に何人も埋めていたとかと
いうハイレベルな物件は無理(当たり前)

| | コメント (0)

買った物に期待しすぎ

気に入って買ったけど、
いざ使い始めてみると色々気になる点が出てきて
いつの間にか使わなくなるもの。
洋服や車、家電製品と沢山ある。
どんなもの物も自分の物にして使ってみないと
分からない。

 ・

こういう話をお金持ちの人から聞かない。

常に良いものを買うからという見方もあるけど、
お金持ちの人は文句を言わない。

そもそも「物」に多くを望まない。
世の中、
お金で買えるものは、
他人が考えたものだから、
自分の要求を完全に満たせるものはない。
多くを望みすぎるから期待値に届かない。
しかも、お金がない人に限って高望みする(当社比)。

何事も「期待はほどほど」にするのが心に優しい。

「金持ち喧嘩せず」は名言。

あ、
何の話かと言うと、
iPad Air(5Gen)を買ったけど、
寝転がって本や漫画をよむのなら、
安いiPadが楽で軽くて角が丸くて(落としても痛くない)
額縁が広くて持ちやすいと言う事を知りました。

ごろ寝で使うタブレットは、一番安いiPadが最良。
動画見るなら音が良くてきれいなiPad Proが良い。

道具を買うときは、主なる用途をよく考えましょう。

| | コメント (0)

ケーブルは重要

初めて触ったパソコン(らしい形をしたもの)はシャープの
MZなので緑一色のブラウン管一体型。

その後富士通のFMシリーズが登場し表示色競争になって、
デジタルRGBとアナログRGBケーブルが登場。
当然コネクターはメーカーが好き勝手。
当時の業務用ブラウン管はBNCの4線式。
その後、DVI数種類が登場し、
ブラウン管が液晶に置き換わり、
ディスプレイポートとHDMIが登場し好き勝手。
性能より実装単価(ライセンス費)でHDMIが優勢になるも、
8K60Hz以上になるにつれディスプレイポートが巻き返し。

そして、
中華製粗悪ケーブルが、
混乱と暗黒世界に突き落としているのが「今」だ。

不具合理由が適当に交換されていたケーブルだったときの
脱力感たるや半端なし。
ケーブルはせめて検査品だと思われる品を買いましょう。

このサンワサプライのディスプレイポートケーブル、
2m長までは細くて取り回しが良く性能安定でお気に入り。
4k60Hz程度だから何でも良いわけじゃない。

2206151

| | コメント (0)

ライトニングとUSB問題

欧州規制で車に積んでおくケーブルは減るのか?

欧州スマホコネクター規制が2024年、
2022年のiPhoneでライトニングを捨てているのか、
2023年のiPhoneで捨てるのか、
個人的機器更新タイミングを含め重要点。

現状は手元に色々な端末が混在する現状なので、
車に積みっぱなしのケーブルが多い。
USB充電器のコネクターはCとAが各1個

 ケーブルは6種類
 USB-A→ライトニング
 USB-A→マイクロUSB(自転車のライト用)
 USB-A→USB-B(自転車のGarmin用)
 USB-C→USB-C(従業員のAndroid用)
 USB-C→ライトニング(急速充電)
 USB-C→AppleWatch

ライトニングが無くなればケーブルが2本減る。

ライトニングの通信速度が遅い問題がCで解決し、
Apple Carplayが格段に使いやすくなるのなら
大歓迎(変わらないと思うけど)。

USB-Cケーブル1種類で良くなるのは楽、
「中華ケーブル品質」の問題で、使えるCケーブル
と使えないCケーブルと、つながるが遅いCケーブル
問題が増えているからややこしい。

USB-Cの怪しい中華ケーブルは買わない、を肝に銘じる

| | コメント (0)

関わる人か否か

山下達郎さんが常々言っていた言葉、
「自分の音楽はサブスク配信しない」
サブスクで配信すれば、山下さんの音楽を聞
いてくれる人の間口が広がる。
何でやらないのだろうと思っていたのだけど、
インタビューに答えてた。

<コピペ>
「だって、表現に携わっていない人間が
 自由に曲をばらまいて、そのもうけを取っ
 てるんだもの。それはマーケットとしての
 勝利で、音楽的な勝利と関係ない。本来、
 音楽はそういうことを考えないで作らな
 きゃいけないのに」

この「関わっていない人間がもうけを取る」
という話が私に理解できていませんでした。
これはもう、おっしゃる通り。

 ・

ちょっと音楽じゃない身近な話に置き換えてみる。

うちの様に小さな田舎会社の場合、
売上を上げようとすると「自分で責任が取れない
話」も受注して「外注さんにお願い」して仕上げ
る場合もあります。
外注さんの手におえず、途中でバンザイした場合、
私がその尻をふけるなら良いですが、違う業者を
探して他人の仕事の尻拭いをしてもらう形しかあり
ません。お金も時間も余分にかかり、見込み利益な
んてあっと言う間に吹き飛びます。
それが嫌になり、
自分が理解できる仕事しか受けないというスタイル
にかえると、売り上げは驚くほど減りますが、
万が一の時でもどうにかなります。
私の人件費はプライスレス。

山下達郎さん曰く、
「関わった人だけが利益を得る」のが理想だけど、
私の場合は、
「自分で売ることが出来ない部分を商社」にお願い
して売ってもらっている。
そういう目線で見ると、
「商社さんも関わっている」という事になります。
直接的仕事に関わっていませんが、
商売(お金を扱う)部分を全部商社さんに委託して
いるようなもの。
「営業」 商社が主で自社はお手伝い
「受注」 商社
「売上」 商社
「回収」 商社
「開発と設計と製作」だけが自社

何をして「関わっている」と見るかは人それぞれ。
私は「売ってお金を回収してくれる商社さん」無
くして金額が大きい仕事は受注出来ません。

 ・

山下さんの立場でみると、
商社さんに相当するのはQueen映画で悪役感満載
で喧嘩した「レコード会社の社長」が「配信業者」
相当としてみる事が出来れば、
喧嘩はするけど共に商売をしている相手でもある。

しかし、人間は単純に感情の生き物なので、
たぶん相当嫌な人間が、山下さんの音楽配信話を持
ってきたのだと推測します(妄想)

間違いないのは、
CDと言うプラゴミ文化がハイレゾ配信に置き換わり、
LPレコードが音楽文化の中で延命するということ。

昭和50年代に想像もしていなかった流れが今。

| | コメント (0)

暴君は現実を見ない

ロシアの暴君プーチンさん。

ピョートル1世の生誕350周年記念行事で、
自分をピョートルかの如く称えたらしい。
部屋にピョートル1世の肖像画を飾って
いる話は有名。

ピョートル1世と言えば、戦争しまくっ
てロシアの領土を拡大した人であり、
あのスターリンが称えた人なのだから、
そんな人です。

日本人感覚だと、パタリロに登場する
悪の組織「ピョートル大帝」。
メンバーの世を忍ぶ仮の姿も「大司教」。
魔夜峰央さんはまじで天才。

話は戻ってプーチンさん。
1940年代の亡霊っぽく見えてくる。
色々な意味で共産圏は時間が止まっている。
 ・
 ・
今回のウクライナへの侵略戦争、たぶん
一番焦ってイラついているのは某黒電話。

なにせ「北朝鮮最新の軍需品が全てロシア
でも使わないポンコツばかりだったとい
う事を世界中に大公開された」わけです。
ロシア最新がポンコツなので、ロシアが捨
てた品はポンコツ以下。
軍事パレードは「ポンコツ博覧会」だった
という事で、核ミサイルにすがるしかなく
なった。
だから日本海に通常ミサイルを撃つ。
しかし北朝鮮と言う国は、
やらかす南朝鮮と流れがほぼ同じなので、
本当に核弾頭を積んで発射したら、思い
通りに飛ばなかったという未来が見える。

発射の瞬間に爆破して、
その場できのこ雲なら笑えるけど、
どうなるか分からない。
今の状態は「基地外に刃物」という現実。

| | コメント (0)

50年前のTVと今

新日本プロレス 設立50年には驚きませんが、
松任谷由実 デビュー50年にはなかなか悶絶。
 ・
 ・
今から50年前の子供向けTV特撮番組だと、
帰ってきたウルトラマンと仮面ライダー、
TVアニメだと、
マジンガーZとかデビルマン、ガッチャマン。
それより古い鉄腕アトムとかパーマン。
考えると、
日本のTV業界が終わったと言われても仕方が
ないくらいに
「真っ白からの想像力が昭和で止まっている」
何を見ても、原点は昭和の遺産ばかり。
日本に「創造者」は出てこないのか?

今はおっさん向けのコンテンツを作れば、
視聴者数を稼げるのが現実。
でも、老人になり死んでいくだけ。
今のTV放送から時代劇が無くなったのは、
視聴者がどんどん死んでいる年代だから。

時代劇を放送する理由が無くなったのは、
時代劇を欲する世代がいなくなったからなので、
今のおっさん向けコンテンツ林立は、店舗終了
間際の閉店大安売りのようなもの。

最終的に、
TV放送各局はインターネット業者の下請け動画
作成業者になっていくしか手が無いのかもしれ
ません。

先日のボクシングタイトル戦で実感。

| | コメント (0)

猫はボケるのか

猫20歳の訃報を聞く。
悲しいけれど大往生に拍手。
 ・
 ・
先日16歳になったうちの猫。
肉が落ちて骨が残る感じに体形が変化中、
温泉で見かける年老いた人間と同じ。
皮膚のハリ感や艶が減り、
被毛の艶が減る。

何を訴えているのか分からないけど、
最近良く吠える。
鳴くではなくて、完全に吠えている。
まあまあ近所迷惑レベル。

私が経験した老犬は、どの犬も歳をとる
と静かになっていました。
老猫との生活は人生で初めてなので、
何が正常なのか全く分かりません。

何かを主張しているのは分かるのだけど、
風呂場で水飲みながら吠えたりしてる。
洗面器に向かってですよ。

少しボケたのかなぁ、謎だ。

| | コメント (0)

ヤフオクの文章

「整備済み」と書いているヤフオク出品は、
ほぼ未整備。
オーバーホール済みと書いているものは、
不良整備の積み重ね時限爆弾が漏れなく搭載。
一番危険な単語は「レストア済み」
これはもう「壊されている」と理解すべき単語。

カメラに限らずオーディオ、車から二輪まで同じ。

もしかして、
ヤフオクでは日本語の意味が変わったのか?
 オーバーホール=素人整備
 レストア=素人板金
 整備済み=素人の目視点検済み
 チューンアップ=素人改造による破壊工作
これなら商品説明文は全員正解。

写真「だけ」からの妄想と、
過去評価からの妄想しか対策は無いので、
算数ひっかけ文章問題のような物が出品説明文。

| | コメント (2)

Lenovoは中国企業

Lenovoのワークステーション。
タワー型筐体が無くて普通筐体。
32GBメモリが無くて16GBx4枚という構成。
i9が手に入らずi7で入手。

LenovoのノートPC。
X13とかT14とかP14がカスタムできない。
LTE(4G)内蔵なんて手に入らない。
短納期手配が出来るのは、
大和工場で組み立てているX1シリーズ。
性能は良いし格好も良いが10万円余分に必要。
何とか入手。

液晶モニター。
27インチでHDだと流通在庫で何でもあるが、
27インチでHD以上4K未満のIPS液晶に絞ると、
安くて良いものはない。
27インチ2枚だとそこそこの値段。
それなら32インチ4kを1枚にする手も考えたが、
サブモニタが無いと作業性が悪い。
正面に32インチ4k1枚、
左右に縦置きした23インチHD2枚が良い。
左右に広すぎると視線移動が増えて肩がこる。
4kで27インチはローガンズには無理。
いろいろ検討した結果、
入手可能な安い27インチHDx2枚で落ち着く。

物が手に入らない状況はいつまで続くのだろう・・

そんな事よりも、
前触れなくクレジットカード決済できなくなる現状を
どうにかして欲しい。
全ては怪しい取引を自動で拒否する仕組みの誤判断。
窓口に金額と電話1本で解決するが、
電話繋がらないと解決できない。

中国企業なのである程度は仕方が無いし、クレジット
カード会社(VISA)にリスクがあるのも分かるが、
それなら、
せめて、
法人カード専用で良いから、
「24時間365日対応の窓口を開設して下さい」
もしくは日本法人を分社して日本本社の国内手配相当
としてください、それなら多分この問題はおきない。
中国だからAIが定期的に弾き飛ばす。

土日にWeb手配が出来なくなり、
月曜日電話窓口10:00オープンをまって電話が繋がる
のに30分以上かかる現状をどうにかして下さい(祈)

| | コメント (0)

クラウド連携は注意

iCloudの書類連携操作ミスで消えたファイルの話、
ごみ箱とTimemachineからサルベージしてNASに避難完了。
あ~、マジで死ぬかと思った。
ごみ箱に残るMacは偉い。

Windows11のMicrosoft OneDrive連携の場合、
順番を間違えると何処にもデータが残らず消え去る仕組み
なので、Appleより注意が必要。

決してOneDriveアプリを削除しようなどと思わない事(重要)
Windows11はWindows10の比ではないほど強引に連携させる
ので、決して抗わず身をゆだねるのが得策。

Microsoft 365 businessを契約すれば、十分なOnedrive
容量になるから動画保存が少ない人は多分困らない。

最初からクラウド連携で開始すれば何も問題ない、
個人データのバックアップを他人にゆだねられる安く
て良い仕組みがクラウド保存。
もしかするとNASなんて要らないと思うかもしれない。
上手く動けばローカルとクラウドだけで大丈夫。

昭和からの莫大な資産があるMS-DOS世代にとっては、
「過去のゴミを一思いに捨てる良い機会」かも。
しかし、
クラウド連携は雲を掴むような話が多く、
本当に雲になる危険性もあるというお話(笑)

| | コメント (0)

NHKと放送法と未来

放送法と言う闇。

NHKはスクランブル放送をすれば良いのにしない。
言い訳は災害時の情報伝達とのことだが、
その時だけスクランブル解除すれば良い話。

確かに「電波」は災害時に役に立つが、
避難先の手元に受信装置が必要。
阪神震災の時はTVの有用性があったが、
福島災害の時にはSNS優位。TVは無用な情報
を無限ループする役に立たないメディアにな
ったことを自ら示した。

今の問題は、
「TVが無いと情報が手に入らない高齢者」がいて、
「TVが必要な高齢者の投票率が高い」から、
NHKが国に意見を通せる。

そういう人は既に退職して久しい人たちだけなので、
普通に考えると現在70歳以上。
その人たちの平均寿命を考慮すると、
NHKがお金を回収し続けられるのはあと15年ほど。

15年間今の調子でお金を集める方が、現時点で
70歳以下の民意を受け入れるより儲かると考えた
だけの話。まじで、下らない団体がNHK。

終点が見えているから何かを変えていくのが
「普通」の会社ですが、
NHKは終点が見えているのに変える気が無い
「異常」な団体。

 ・

少し見方を変えてみる。
NHKの受信料が嫌なので、テレビを持たない家庭が
増えてるので、現状は民放に対する営業妨害中。

そうだ!
民放各社が集団でNHKを訴えれば良い。

| | コメント (0)

ガレージの換気扇

小さな換気扇をスイッチで入り切りするのを止めて、
(切り忘れて入れっぱなしだけど)
Panasonicのアナログタイマースイッチに変更。

私が子供の頃からある「入り」「切り」ピンを
突き刺して運転制御するアナログ24時間タイマー。

部屋で使うと「ジー」というタイマー動作音が耳障りな
製品だったのだけど、最新は少し静かになっている気が
する。現行のデロンギとかのオイルヒータータイマー
より圧倒的に静か(当社比)。

多機能でWiFi対応中華デジタルタイマーを使わないのは、
「火事」が怖いからです。

2206051

| | コメント (0)

#9910

帰宅中の小学生たちが事務所前の道路に集まり、
1時間ほど道路から動かず。
何かと思ってのぞいたら、
「イタチの交通事故死」

路上変死体は #9910(24時間対応)
初めて使いましたが非常にスムースにつながる
良い仕組み。土日祭日休みで10時から17時の
三井住友VISAカードに爪のアカを煎じて・・

・・・

話は戻って#9910に住所と道路を説明すると、
そこは新居浜市役所に電話してくれと電話番号
を聞く。
聞き覚えがある休日夜間専用電話の番号。
(先週の土曜日の話)
30コールほど(なかなかシツコイ)鳴らして
取ってもらった。

下請け業者が回収に来るという事で住所と場所
を説明するも、
「旧国道の南側」という事を理解してくれない。
「中村郵便局の南側」も理解してくれない。
「南に道路は無い、家だ」などと言う。
時間を浪費し無駄にイライラするだけなので、
携帯電話番号を伝えて郵便局から電話してもらう
ことにしたところ、
下請け業者は逆方向の「上部保育園」から電話
してきた。市役所の担当は何を伝えたんだ?
東西が逆だ逆(笑)

そこで気がついた。

夜間休日対応の人は、住宅地図を見ながら私と
話しをしていたのですが、
たぶん、住宅地図の南北を逆に見ていた。

だから話が合わなかった。

なかなかの年齢の人だったのに。
想像ですが多分正解。

| | コメント (0)

デジカメ更新妄想

仕様を見れば見るほどNikon Z9に心が動き、
値段と納期を見ると完全に萎える(笑)

Z9の何が一番凄いと感じたかと言えば、
計測器を使う人は普通に使っている機能の
プリトリガーに相当する機能が装備された。

シャッターボタンを押した「約1秒前」から
映像が残る。
当然、撮影コマ速度とかいろいろな都合で
「ベストショット」が必ず残る訳ではない
けど「シャッターの1秒前」です。
Z7IIとかZ6IIに装備希望。

結局、
手持ちAi-Sコシナツァイスレンズが使える
D780(Nマウント)になる気がしますが、
金を出すならボディ内手振れ補正が欲しい。

あれこれ欲を出すと目標が絞れず、
財布の中を見る繰り返し。

| | コメント (0)

徒然なるままに

世も末感が漂う今日この頃。

待合室で国会中継を鑑賞。
何だろう、この精神的に疲れる無駄時間。

 ・
 ・

憲法9条を死守すれば平和だと言う人たちが、
国会で「原発攻撃されたら危険だ」という。
いや、9条守れば攻撃されないと言っていた
ハズですよね?
なんかオカシイですよ。
自分がオカシイ事言っているの分かってます?

山本太郎のお友達、
国会なのに首相を捕まえて「財務省の犬」とかと
言い放つ。
もはや「日本死ね」を流行らせた左翼政党以下、
大人というか人間としてかなりオカシイ。

政治家の人たちは、
綺麗な日本語、
子供に使って欲しい日本語、
子供に誇れる日本語、
大人として正しい態度、姿勢 で挑んで欲しい。
汚い言葉は本当に聞きたくない。

| | コメント (0)

情報量の問題

歴史ある街中華屋を紹介するBS番組。

精細なハイビジョン映像のおかげで、
酸化した油臭が想像できてしまい、
TVからは臭わない妄想の臭いに酔う。
嫌なら何故見るという話になるが、
それは「怖い物見たさ」。
中華料理は面白くて怖くて美味い。

少し踏み込んで考える。

もしこの番組が、
AMラジオでプロの語りだったら、
映りが悪いブラウン管映像だったら、
おそらく状況が変わる。

どんなことでも、
情報量が多ければ必ず良いとは限らない。

物事を伝えるという情報伝達の鉄則は、
正確性を重視するなら情報量を増やすべきで、
わかりやすさを重視するなら情報量を減らす。
増やし方も減らし方も難しい。

| | コメント (0)

F1アクセサリー規制

FIAがまだドライバーと揉めているようで、
6月末まで免除期間延長らしい。

これは訳が分からないバカな話。

そもそも論として、
自分がぐちゃぐちゃになるような事故をしたとき、
ピアスがいっぱいついているとか、
腕時計しているとか、
ネックレスしているとか、
医者が困るし、感染症の原因になる。
アクセサリーを付けていることで、
医者という他人にリスクを負わせることになる。

レースが終わって表彰台に上る時に着飾れば良し。
スポンサーの時計を付けたいならダッシュボードに
埋め込んでもらえ。

レーシングウエア以外全部禁止は当たり前で、
入れ墨禁止でも良いくらい(文化の問題は棚に上げる)
FIAは、「アクセサリー1個につき10秒加算」でも良い。
緊急処置をする人たちの事を想像できないドライバーの
人間性にあきれている。

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »