定年退職
「定年退職」という言葉を良く聞く年齢になった。
私が子供の頃、祖父が働いていた時代は定年55歳。
60歳定年が決まったのは1994年。
私が独立したころは55歳定年(笑)
そんな私が既に57歳。
定年年齢の歴史
1986年 60歳定年を努力義務化
1998年 60歳未満定年制を禁止
2000年 65歳までの雇用を努力義務化
2013年 65歳までの雇用を義務化
今は70歳までの努力義務化
55歳は早すぎるが、
70歳は遅すぎる という身勝手な感想。
結局のところ、自分の残り寿命をどう見るかという
話が一番重要。定年までに借金完済していれば問題
なし。
定年退職は、体力と気力がある時に退職すればいろ
いろな事が出来る。何もする気が無い人は迷惑かけ
ないぎりぎりまで働けばよい(迷惑だけど)。
免許返納問題も同じかもしれない。
ギリギリまで車にすがっていると、
返納した時点で体力気力が無くなる。
元気なときに免許返納すれば、歩ける。
田舎が車が無いと生活できないと言いますが、
畑仕事止めれば車は要らない、
月に数回の病院でもタクシーで足りるし、車を維持
するより確実に安い。
Amazonとモノタロウと宅急便で全部足りる。
ボケて詐欺サイトで騙される危険性は考えたくない。
| 固定リンク
コメント