« 日本のやり方 | トップページ | 再エネ賦課金 »

エアコンフィルター交換

プロボックス3年半で走行距離約3万km、
エアコンフィルター未交換。

2週間に1度くらいしか動かさなくなったので、
始動直後少し臭い始めた(夏の湿度問題)。

デンソーのエアコンフィルターが在庫切れだったので、
今回はBOSCH製を購入。
エアコンフィルターの場所から室内熱交換器が見える
かどうか分からないので、エアコンのドレンホース
から突っ込める長いノズル付きエアコン洗浄剤も購入。

この臭い問題、デカワンコのような嗅覚を持つ
私だけの問題。誰も気にならないらしい。

 ・

臭い問題に限らず、掃除問題にしても、
「気がついた人が掃除しましょう」という耳当たり
だけは良さそうな我慢比べ方式はだめ。決めるなら、
掃除は経過時間と順番で決めないといけません。

突き詰めると他人の掃除は気に入らず、
自分でやり直すのだからどっちでも良い(当社比)

他人に期待してはいけません。
期待するから失望する。
エアコンフィルターの効能書きに期待してはいけません。
常に新しい汚れや臭いが供給され続けるのだから、
臭いの傾向に慣れるしか手は無い。

少しマシに成れば良いな(支離滅裂)

プロボックスのエアコンフィルターはレクサスLSと同じ。
とてもトヨタらしくて好感がもてます。

2207291

|

« 日本のやり方 | トップページ | 再エネ賦課金 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本のやり方 | トップページ | 再エネ賦課金 »