« 自動車業界の未来 | トップページ | 欧州的な理解不可能な思考 »

路上ゴミも様変わり

コロナ騒動で路上ゴミも様変わり。

過去の路上ゴミNo1は煙草。
次いで、缶ジュース、ペットボトル、
自動販売アイスクリームのゴミなど。
煙草以外は自動販売機由来。

今は、1.煙草 2.マスク 3.その他
マスクの場合は知らぬ間に飛んでしまうもの
が多いのかもしれません。

現実問題、路上ポイ捨ての主役は今も昔も高齢者。

購入場所が自販機からコンビニに主役交代した
事で、コンビニのゴミ箱に捨ててから移動する
ようになり、路上にゴミを捨てなくなった。

そもそも小学生の子供たちはポイ捨てしない。
ポイ捨て行為が始まるのは中高生ですが、
その中高生が良くなった。
中高生の喫煙も激減。
コンビニ効果か、
防犯カメラやスマホ監視社会の効果か、
学校教育の効果か分かりませんが良くなった。

高齢者は驚くほど酷い。
自分は気にならないから大丈夫という身勝手理論
が先行。これは修復修正不可能。
失礼な話で申し訳ないが、待つしかない。

うちの花壇の花や備品が盗られなくなったのも、
盗っていた人たちが死んだか施設に入ったか。
そんな感じです。
自治会とかで揉めるのも、一部の高齢者。
多分、日本中がそんな感じ。

あと少しで完全に世代交代できるので、
今の若者たちは20年位待ってくれ(本音)

|

« 自動車業界の未来 | トップページ | 欧州的な理解不可能な思考 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自動車業界の未来 | トップページ | 欧州的な理解不可能な思考 »