衛生管理は人次第
ナメクジ騒動で大阪王将からフランチャイズ契約を
切られた店は仕方がないが、
これ以上騒動が大きくなる前に契約違反で切ってし
まえとバッサリ切り捨てた大阪王将もなかなか。
飲食店の衛生問題は、
保健所が抜き打ち検査して「1発で免許停止」という
事にしないと改善できない。
飲食店許可を取るのも簡単で、
後の定期検査は「検査予告」ありでの検査なので、
普通は対処して臨むから違反は無い。
対処して挑むが指導を受ける所も多い。
個人的な感想だけど、
飲食店が1食¥500で提供するなんて、
衛生管理や人件費を考えるとまあまあ厳しい。
1食¥1000で妥当な感じ。
カフェが生き残れているのは単価が高いから。
日常食の店は単価¥1000だと客が減るので、
どこかにしわ寄せが行く。
衛生問題はゴミ屋敷問題と同じで、
「人により評価軸が違い過ぎる」ので、
どうにもならない。
それを改善できるのは保健所であり保健所の
指定を受けるための要件。
「予告なしの保健所検査+即日営業停止」を
明言するしかない。
保健所の手が足りなくなるなんてことは無く、
何処に何時行こうが1発停止を明言すれば、
飲食店は恐怖におののく。
「次回までに**を改善してね」なんて対応
をしているから飲食店は衛生管理に金と手間
とヒマをかけない。最低限でいこうとする。
コロナ騒動のおかげで増えたアクリル板。
私はテーブルの上に汚れたアクリル板がある
ほうが気持ち悪い(笑)
透明の製品を置くならピカピカにしておけ・・
結局、罰則を厳格にしないと指導や警告を
真剣に聞かない人が多い。
そもそも、個人商店をしている人は、
色々な理由はあれど、
クセが強いから個人で商売をしている。
上から言われることを考えず従順にこなす
タイプなら、サラリーマンを続けている。
保健所は「相手の性質を理解していない」
| 固定リンク
コメント