« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

秋晴れ

青い空は平和だ。

2210311

| | コメント (0)

カメラを持て

昼飯を食べに海際に行って、
ピザ屋が順番待ち、
ラーメン屋が行列だったので、
海岸でコンビニおにぎりを食べる事にした。

 ・

手元にiPhoneしか無かったのが残念な状況。
iPhone13Proの望遠撮影とは言えもう少しいけ
た気がする。
レタッチは面倒なのでしない。
水平線の傾きもそのままでイメージをお楽しみ
ください。

という事で、カメラは持ち歩きましょう(笑)
出会いは何処にあるかわかりません。

2210301

| | コメント (0)

制服問題と良識

百貨店とか銀行の女性制服廃止の報道。

従業員を探しにくくなるので利用させていただく側としては
今まで通りの統一された制服がありがたい。
従業員に制服を支給する側としては「経費削減」できるので、
制服廃止を従業員から言ってくるなら儲けもの。

問題はどの会社やどの部署にも一定数存在する、
制服廃止で目立ってしまう「場所をわきまえられない人」
説明しても理解できないのだから仕方がない。

今は知りませんが、
私がサラリーマンだった遠い昔の話、
営業職は「服飾費」として1ヶ月に1万円支給でした。
年間12万円、スーツ2着+Yシャツ数枚くらい。
服飾費もらっているのにキチンとした服装が出来ない人
も当然いますが、そんな人はそういう人。

服飾費が支給されるのは営業職だけで技術職は何もなし。
私服の上に作業着1枚羽織るだけ。
女性内勤社員は制服で、女性パート労働者は私服という
区別。女性の営業は男性同額の服飾費支給して私服。
単純に「パートさんに無駄金を出さない」だけ。
制服を支給するのは大変。

さて、女性制服廃止問題。
人前に出る人たちに「私服での自由」を与える事が
良いかどうかは「どんな人を雇ったのか」という
企業側の責任問題なので結果は受け入れるしかない。

もし「あ~、、、」という話になったら、
配置転換して違う部署で制服を着てもらうのが良し。
個人の趣味趣向で決まる服装は「場所をわきまえる」
という良識ある人にしか言葉が通用しない。

今の日本、
「良識」だとか「常識」に委ねる事が一番難しい。

| | コメント (0)

今が大切

何より今が大切

古いものをほじくり返す人たち、
1年前の発言
5年前の発言
10年前の発言
20年前の発言
30年前の発言
40年前の発言
古い言葉をほじくり返し、
謝罪とか撤回とか反省を求める人たちがいる。

過去を全部をひっくるめて、目の前にいる「人」ができて
いるので、昔の発言を反省させる理由が分からない。
過去を反省させても人は変わらない。
過去を切り取り批判する意味が無い。
過去は過去。
ほじくり返して嫌がらせしているようにしか見えない。
色々な出来事の上で今の形に仕上がって、
常に進化中なのが人間。
まあ、過去をほじくる人は進化が無い人。

胸に手を当てて考えた時、
学生の頃から60歳になるまで、嗜好や思考や信条や宗教
が変わらない人なんて、
有名左翼政党の幹部たちくらいかもしれません。
普通の人は右や左にいろいろ変わる。
一貫している人は受けた教育がおかしいと言っても良い。

例えば、ガソリーヌ(誰とは言わない)
あれこれの件、謝罪しますか?
TVや表舞台から消えますか?
あれはあれでそういう人。
その人を高評価するひとは勝手に評価すればよい。

問題は、
蓮〇のような人たち(誰とは言わない)。
今も過去も自身の言葉に反省するはずもなく、
現時点での国籍情報を出すつもりもない。

国籍情報は国家機密を扱う議員として必須公開情報。
議員さんはマイナンバーカードに記載の国籍本名をきちん
と国民に公開するべき時代になったという事。

過去は良い(戻らないし二度と変えられないのだから)。
過去差別主義者だろうが今が信用出来れば良い。
人は変わる(場合もある)。

健康保険証を写真付きマイナンバーカードに統一するのは
当たり前で、顔写真無し本名無し通名OKの今がおかしい。

問題は、今が信用できない人たち。
過去なんてどうでも良いとは言いませんが、
過去に今の責任を持てとは言わない。
時代や評価軸はどんどん変わる。

今が大切。

| | コメント (0)

無意識の意識

時々聞く事がある言葉で
「子供の為に頑張らないと」とか
「家族の為に頑張らないと」という話。
頑張ると言う義務感を自分に押し付けているだけなので、
その考え方では達成無理なタイミングがやってくる。

そもそも、
家族の為に頑張るとかという思考は、
自分の親に対して「あれではダメだ」と反面教師として
思い込むからそういう思考になる。

普通に「家族のことを考える親」の元で生活していれば
そんな「頑張らないと」という思考には至りません。

子供の為に頑張らない親の元で育つと、
同じ人間になるのが「生活環境」という恐ろしいもの。
同じ人間にならないためには、
理解して意識を変えるしかないのだけど、
意識を変えると自分の親に感謝できなくなる。
感謝できなくなると、自分の子供はそれをどこかで感じて、
同じ様に親に感謝しなくなる人間に育つ。

人間はとても難しい生き物。

親との関係は、自分の子供との関係になる(本当)

| | コメント (0)

オール沖縄?

沖縄に集う左翼主義者たちが「オール沖縄」
と言い続けるのは何故だろう?
と思っていたら、
左翼主義のイデオロギーを上げる政治団体の
「単なる名称」だと初めて知った。
「ALL」のハズが無いのにね、
人を迷わせる単語選びは左翼主義者のお家芸。

 ・
 ・

そんなオール沖縄が支援した人が、那覇市長選
で負けたとのニュース。
うん、当たり前。
しかし、左翼的思考はそれを許さない。
「前市長が寝返った影響は大きい」と他人に
責任転嫁する典型的左巻き思考。
「寝返られた」ら「粛清する」のが一連。
ほんと、中国共産党と同じ。

そもそも、
那覇市に普天間飛行場は無いし、
那覇市に辺野古新基地は無い。
例えると、
愛媛県知事選挙で、
愛媛県は伊方原発に原発補助金が落ちている
にも拘わらず、
愛媛に住んでいながら、
「東京電力に原発を作らせない!」
と主張する話の様。

那覇市長選挙なら、那覇の未来を語れ。

| | コメント (0)

うる星やつら(2022)

原作漫画が好きで、
旧アニメ版が嫌いだったので、
新作アニメは今のところ原作寄りで良し。

厳選エピソードだけで作ると言う都合上、
漫画の1話から3話に飛んだのは必然。
(曖昧ですが、感覚的にそんな感じ)
アニメの絵としてどうだというよりも、
原作の人物描写に近い感じが良い。

薄っぺらい物を薄っぺらいままで楽しむ。
行き当たりばったりですべて良し。
何故かチェリーだけ少々作りこんでいる理由
が2話では分からない。

 ・
 ・

さておき、
還暦前のおっさんが木曜夜中に見るアニメ
だと思うと・・絵面がシュール。

| | コメント (0)

日本人的チップ

例えばタクシーに乗った時、
会社経費で領収証が必要な場合はお釣りを受け取る。
個人利用で領収証が不要な場合は、数百円のおつり
はチップとして運転手さんに進呈が基本。
しかし態度が悪い人だとちゃんとお釣りをもらう、
消費税の端数までおつりで受け取る。
そうです、区別します(笑)

今は下水が完備されているのでありませんが、
簡易水洗トイレの時代は汚水タンクの汲み取りを
清掃組合の人にお願いしていました。
担当の態度が良かろうが悪かろうが、
数百円のおつりはチップで進呈。
領収証は貰うけどおつりは受け取らない。

何を言いたいかと言うと、
サービス対価は定価で決まっているけど、
感謝の気持ちを伝えるにはチップが直接的。

感謝の気持ちは作業内容で違う。
トイレ掃除とフードコート掃除は感謝レベルが違う。
なので、綺麗なトイレは有料で良い。
とは言え「小銭を持ち歩かない」問題があるので、
今後どうするのが良いかは難しい。
平均的民度が下がっているので「善意の募金箱」方式
では必要なお金を回収できない。
ヘタすると泥棒が根こそぎ・・

日本人的チップ問題は難しい。

| | コメント (0)

猫は寝子

猫は良く寝る。
16歳と6か月、驚くほど寝ている。

牙も仕舞い忘れた状態で、
周りを人が歩こうが、
ソファーの横に座ろうが、
TVを見ていようが、
全く関係なしで寝る。

元気でいてくれればそれで良し。

2210231

| | コメント (0)

洗車

年に2回の手洗い洗車、
タイヤ交換のついでじゃないと機会が無い。
 ・
前回の夏タイヤ交換時は鉄粉取りで力尽きたので、
今回は水垢汚れの一掃を目指してリンレイ・ウル
トラハードクリーナーを使うも、マシになる程度
で綺麗にはならない。

結局そこそこで断念。

車掃除するにはちょうど良い季節にもかかわらず、
体力の限界が先にやってくる。

今日のところは、これくらいで勘弁してやろう(違)

2210221

| | コメント (0)

7年目の車検

ゴルフ7.0が7年目の車検。

多からず少なからずの丁度良い走行距離。
エンジンマウントが少しヘタって下がって、
ミッションマウントもヘタっていますが、
DSGの変速がもたつくほどではなく、上手に
アクセル抜けば自由自在なのでまだ大丈夫。
伝わってくるエンジン振動も増えていますが、
3気筒の振動には届かないのでまだ大丈夫。

 ・

距離のわりに交換が早かったのは、油漏れした
フロントショックアブソーバ2本。面倒なので、
前後のショックアブソーバとアッパーマウント
関係をまとめて交換。
ブレーキパッドとブレーキローターは、新車から
無交換。
それ以外何か壊れたっけ?と思う位何もない車。

最初の頃はETC2ユニット不良で交換したり、
DSGクラッチジャダーで調整とDSG制御プログ
ラムを更新したり、高速道路で左斜め前方車両の
検出がおかしくてプログラム更新とフロントセン
サー調整してもらったり・・。
物理的に大きく壊れた記憶は無い。
これらすべて出荷時の調整不備をディーラーで
再調整した感じ。

7年目の車検で何も出ない事を祈るばかり。

2210211

| | コメント (0)

Amazonだけ1/5に

楽天カードは2023年1月5日から
Amazonでの利用時だけ付与ポイントを減らす
Amazonだけで、楽天Mastercardだけ。

 現状の100円に1ポイントを、
 500円に1ポイントに変更。

Visa、JCB、AMEXブランドの楽天カードは
いままで通り100円1ポイントのまま。
なぜMastercardだけなんだろう?

まさか、
違うとは思うけど、

2枚目の楽天カードを作らせるため?
 = 楽天カード発行枚数を稼ぐためってこと

クレジットカード業界はカード発行枚数競争になっ
ているのは知っている。いくら発行枚数が多くても
使ってくれなければ何にもならないと思うのだけど
違うのでしょうか?年会費とるならまだ理解できる。
年会費¥0なのに発行枚数に拘る??

クレジットカード業界、
否、楽天は何を考えているのか分からない。

| | コメント (0)

男性トイレの汚物入れ

最近耳にする「男性トイレにも汚物入れを」と言う意見。

コストをかけてトイレを維持管理できる場所なら好きに
すればよいと感じるが、
トイレを維持することに無駄なお金をかける事が出来ない
場所のトイレにそれを望むのは駄目。

「有料トイレに汚物入れを」 なら分かる。
「ショッピングモール内のトイレに汚物入れを」も分かる
 コストを負担する人が決まっているし、維持管理の責任
 区分も明確。

公共のトイレと言う空間は、
天と地ほどの感覚が違う人たちが共用する空間なので、
物を増やすのは絶対にダメだ。
トイレの中は物を減らせ。
トイレ本体以外何もないのが理想。
物があれば汚す人がいる。
物が無くても汚す人がいるのが不特定多数が使うトイレ。

実際のところ、
ペットボルトに尿いれて車の窓から捨てるトラック運転手
と大差ない未来が見えてくる。
おむつを使う人ならスペアのおむつを持っている、それなら
ペット用糞尿袋も持ち歩くべき。
良いやつは全く臭いません。
不安なら、ペットシーツとジップロックで二重にしても良い。
臭くなる要因の物をトイレに残すのは絶対にダメ。

最近増えている車中泊組。
きちんとしている人はちゃんと色々持っていますが、
何も持たずに好き勝手している人が多い。
何でもブームになると非常識な人ばかり目立ち、
そのおかげで規制が入る繰り返し。
道の駅での車中泊は全面禁止で良し。

もう一度言います、公共トイレに汚物入れは置かないで。
汚物入れを置くなら、臭わない袋に入れたものを投入する
のが大前提。
公共トイレで気分が悪くなることくらい辛いものは無い。

子供のおむつでさえルールを守れない人がいる世界だから
大人に期待は出来ません。

| | コメント (2)

3Dセキュア

楽天カードが届いて苦笑い。

楽天VISAカードの追加セキュリティ設定で、
本人認証サービス(3Dセキュア)設定できる
にも関わらず、楽天ECサイトの多くの店は
3Dセキュアに対応していない。

本人認証サービスを設定して安全になるのは、
楽天以外ということ(さすが)。

真面目な話、楽天トラベルでも使う気になれない
なかなかのクレジットカード。

世の中、
マイナンバーカードの健康保険証統合とか銀行口座
統合とか運転免許証統合に文句を言う人に限って、

LINEで連絡を取り、
楽天カードのポイントを集め、
楽天カードで楽天ECサイトで買い物をして、
見知らぬ商店でPAYPAY払いとかかもしれません。
支払い時にクレジットカードを預けている人もまだ
いるかもしれません。

その意識のチグハグさに気がついてくれ。

マイナンバーカード保険証を頑なに拒否する人は、
本名記載と顔写真登録が都合悪いからだけです。

| | コメント (0)

何が得か

競争しない(させない)事の最大の問題点は、
客観的な自分の能力を納得できなくなる、
簡単に言うと「勘違い」する人が増える。

学びは競争で、
試験は競争で、
仕事も競争入札で、
評価は必ず何かと比べられる。
この世に絶対評価なんてものは無い。

運動会で1番になる人、
絵を描いて1番になる人、
算数で1番になる人、
軒並み1番になる人・・
小学校では常に1番だったのに、
中学校でどんどん下に落ちる人、
中学校では真ん中くらいだったのに高校で伸びる人、

色々な人がいて、
色々な人と常に競争するから人生は面白い。
賞金(賃金)や順位(受注)は死ぬまでついてくる。
社会に出ると競争を拒否できない。

人生という長い目で見ると、
明らかに不平等な競争のほうが多い。
まずは平等な競争に持ち込むのが第一歩。
競争を知らないと不平等な競争に気がつきません。

それなら小学校入学から競争させるのが正しい。

よく言われる1月~3月生まれは不利だと言う話、
いやいや、不利じゃなくて10か月も早く同じことが学べる
のだから義務教育の年数で考えると「1年分お得」。
体格とか体力的な面では不利だと思いますが、
頭脳競争に早くから参加するのは将来有利になれる。

運動の世界は才能と環境と努力がないと花は咲きませんが、
社会生活をこなせる知識と能力は万人に同じ機会を与えて
くれているのが日本の義務教育。

大人になって「小さなお得情報」を探すよりも、
義務教育を真面目に受けるほうが100万倍効果的。
義務教育はお得。

| | コメント (0)

明日は分からない

日本の未来、
世界の未来、
ハイブリッド車の未来、
電気自動車の未来、
水素自動車の未来、
親の人生の残りと、自分の人生の残り。

全ての技術は日々進歩していくので去年よりは今年、
今年よりは来年。
待てば待つほど良いものが登場する。
しかし、何事も楽しめる時間には限界がある。

65歳退職だと、70歳免許返納くらい。
さて、70歳で免許返納を考えると、残り12年。
退職して車道楽する金銭的余裕は全く無いので、
退職を65歳とすると、最後の車を買うにしても
7年以内が必須条件。
改めて数字を数えるとビックリする。
終了は目の前だ。

免許返納しなくても大丈夫な自動運転自動車の性能
進化に期待するが、10年でどこまで行けるだろう?
それに重ねて、電動アシスト自転車の進化に期待。

技術が老化をカバー出来れば良いけど、
100%安全な技術は存在しないので、
自分の潔い判断が大切。

明日は分からないから人生は面白い。

| | コメント (0)

本業と副業

プロレス好きだけに有名な話。

一つ目、
アントニオ猪木さんといえば、「アントン・ハイセル」
細かい話は忘れましたが、トウモロコシの絞りカスを
餌にして牛を増やすと言うエネルギー収支が理解でき
ない怪しいビジネス。
単純に国際的な詐欺に引っ掛かっただけ。
ブラジルで騙されまくった挙句に数億円の借金だけが
残った有名な失敗。

二つ目、
「アントン・トレーディング」と言う猪木さんの貿易
会社がタバスコを日本で一般に広めた。
猪木さんがタバスコを初めて日本に持ち込んだわけで
はなく、売れると踏んで広告を打って一般に広めた。
その功績は大きい。
当時「タバスコの日本国内で唯一の販売権」をもって
いたのに、色々な借金返済で権利を売却したのは有名。

ピッツァを食べると思い出すのがタバスコ話で、
タバスコを思い出すとアントン・ハイセルを思い出す。

何が言いたいかと言うと、「副業」に本物無し。
副業は本業の利益を食いつぶす。
副業を無理して継続するよりも、
本業を変えるほうが良い。

猪木さんの様に本業で莫大な利益を上げられる人が、
副業で失敗して世間にお金を回すのは、
天命だったのかもしれません(私感)

| | コメント (0)

田舎はイオン

新居浜のイオンモールがあっと言う間に21周年。

新居浜市と言えば大丸。
岡山市と言えば天満屋のような物。

下りのエスカレーターは無いけれど、
上りだけエスカレーターがあって、
上り口にエスカレーターガールが立っていた。
屋上の遊具よりも、1Fエスカレーター横の
カウンター式ソフトクリーム屋さんの記憶。

小学生の頃、
ダイエーとニチイが出店して少しにぎやかになったが、
大丸は更地になり、
ニチイは老人介護施設、
ダイエーは低層のスーパーに。
市内の商店街はシャッター通り。
車移動前提の地方都市の場合、
イオンモール独り勝ちに打つ手は無い。
ドラッグストアやスーパーやディスカウント店も
ほぼイオングループ傘下の店ばかり。
唯一残っていたスーパーフジも今はイオン傘下。
独立している生き残りは「木村チェーン」とかコープ(生協)くらい。

都会に無い田舎の利点は、
「モールにたむろする無礼で非常識な若者」が少ない。
同居高齢者による田舎教育の成果なのか、
単に子供が少ないからなのかはわかりません。
子供は少なくても高齢者は多いのでアレな人も多いけど、
都会の様に「一つ突き抜けた老害老人」は希少。

年齢関係なく人が多いのは、イオンモールと病院だけ。
地方都市に明るい未来はあまり感じられません。

| | コメント (0)

楽天トラベルと楽天カード

楽天トラベルからお知らせメール抜粋
****
このメールは、2022年10月10日時点で、全国旅行支援
の対象となりうる国内宿泊または国内ツアーの予約をお
持ちの方にお送りしております。
行き違いで既にご予約をキャンセルされている場合は
ご放念ください。
****
ご放念とは、楽天らしくて良い文章

楽天トラベルが好きなわけではなく、
「ホテルの窓口」→「旅の窓口」を使っていましたが、
楽天に丸ごと買収されたので、
知らぬ間に楽天トラベルヘビーユーザーになっただけ。

今回のメールで「プラチナ会員」になっているという
事を初めて知った。何だそれ?状態。

楽天トラベルを除くと、Amazonに無くて、
ヨドバシにもビックカメラにも無い場合に限り、
楽天を調べるというECサイト利用状況なので、
楽天グループを使っているという意識が少ない。
「旅の窓口」を使っているだけと言う意識。
 ・
「楽天プラチナ会員」を調べてみると、
利用額では「ダイアモンド会員」資格を有しているが、
「楽天カード」をつくっていないのでプラチナ会員に
止まりになっているという現状らしい。
なにせ楽天グループに興味が無いので、
楽天のお得情報を知らない。
知らないという理由で楽天が儲ける事が気にいりません。

良く分からないので娘に電話(笑)
あれこれ教えてもらったところ、
どうやら私は楽天カードを作るのが得らしい。

あ、これが、楽天グループの作戦。

ちなみにAmazonPrime新カードと天秤比較しても、
ポイントの有用性で楽天カードが上。
Amazonに肩を並べるのはJCB-Wカードらしいが、
条件が39歳までなので入手できない。

現状の個人メインカードはイオンSuicaVISAカード。
イオンカードはイオンの安売りの時に店舗に行く人だけ
がお得なカードだと言うのが実感。私の様に店に行かな
い人はイオンカードの日常使いにメリット無し。

| | コメント (0)

大学進学は「ぜいたく品」

読んで目が点になった記事。
「大学生にも生活保護を認めてほしい」と署名運動

 ・
 ・

大学は義務教育じゃないのだから、
家の所得や余裕、
自分の能力や進む大学、
色々なものを冷静に天秤にかけて選ぶもの。
正しく選んでいないから途中でひっかかるわけで、
生活保護ではなく「退学」とか「休学」すれば済む話。

なぜ「生活保護」?
大学は生活保護を受けていく場所じゃない。

大学進学は「ぜいたく品」です。
良い大学に安く行きたいのなら、
義務教育期間で偏差値を上げて下さい。
高級な大学に行きたいのなら、
お金をためて下さい。
どちらも無理なら諦める。
それが人生。

親から虐待されたから大学進学で逃げたなんてのは、
そろばん勘定がおかしい話。
親から逃げるなら「遠くに就職」するのが正しい。
1人で生きるしかない。

お金が無いのにお金がかかる大学を選ぶことがおかしい。

たとえ奨学金を目いっぱい借り+アルバイトでどうにか
できていたとしても、その大学を卒業して奨学金を返済
する目途を考えているのかどうか?
返済するためには安定した収入の企業への就職が必須。
もしくは公務員の類になる。
その大学でそれが可能かどうか。
その大学に価値はあるのか?

奨学金は補助金じゃない。
生活保護は生活の為、決して進学の補助金ではない。

日本人の「常識教育レベルが下がり過ぎた」

| | コメント (0)

連日のbackup失敗

10月8日にSynologyのNASが自動バックアップできずに、
メールが届いた。

データバックアップ DS920 に失敗しました。
バックアップ タスク:Synology NAS 1
バックアップ先:DS416
開始時間:2022 年 10月 8 日 土 00:21:07

確認すると、DS416がネットワーク上にいない(笑)
DSMにも入れない。
スイッチボタン長押しシャットダウンにも反応しない。
仕方が無いので強制終了。
再起動後、DSMにログインできる事を確認し、
念のため最新のDSMに更新後自動再起動。
正しく立ち上がり、ネットワーク上にも存在したので
治ったと思っていたところ、

昨夜またエラー。
今度はDS416(バックアップ先)はネットワーク上に存在、
DS416のDSMにログインできるしエラーも無い。

データバックアップ DS920 に失敗しました。
バックアップ タスク:Synology NAS 1
バックアップ先:DS416
開始時間:2022 年 10月 10 日 月 00:00:01
Logを見ると、
Backup task was unable to run due to errors found at the backup destination.
The index structure was found broken in the latest integrity check.
There may be broken files which were not detected this time.
If you have further questions, please contact Synology support.
上に書いた8日の強引ないろいろが原因かもしれないので、
backupタスクを新しく作り直して動作確認中。

これでも駄目な場合は、
一度バックアップターゲットのNAS(DS416)をフォーマット
してゼロからやってみるくらいしか手がない。

とは言え、少し冷静に考えると、
DS416が2017年製で、退役させたNASの再利用状態。
内蔵HDDは新品交換しているけれど、「製品寿命」という話もある。
駄目だったらNAS本体の一番安い品を買ってDS416を捨てる。

| | コメント (0)

決して跨がない

誰でもお気軽に動画を公開できる時代、
もっと言えば、細かい事なんて気にしない時代。

ジムニー関係のオフロード動画をみると、
「おまえら、いいかげんに・・」と思うシーンが多く、
教えられていない事が可哀想になります。
教えられていなくても、少し考えればわかる話。

考えろ!

自分たちの人生だから好きにすればよいけど、
事故がおきると必ず他人に迷惑がかかるので、
出来る限り学んで安全に作業しましょう。

その上で言います。
JAFがこんなことをしてはいけません。
絶対にダメ。

テンションがかかったワイヤーを跨いではいけません。
下手すると人生終わります。
ワイヤーだろうが牽引ロープだろうが切れるときは切れる。
切れたら恐ろしい速度で飛ぶ鞭になります。

「何があっても、絶対にワイヤーは跨がない」
牽引具を持った瞬間に「跨がない」を三度唱和してください。
事故がおきた後では遅い。

聞いてますか、この作業のJAF担当者様。
写真はYouTubeからの拾い物

JAFに届くことを願う。

2210101

| | コメント (0)

電子帳簿保存法

インボイス制度(適格請求書)だけに関わらず
残り1年少々の猶予となった
電子帳簿保存法」界隈もにぎやかです。
特需かもしれない。

こちらの場合は

 1.手間を増やして社内で管理する。その場合、
  内容改ざんしていない証明とか保存期間確保
  の面倒くさい事が増える。
  保存期間を担保しようとすると、それなりの
  設備とメンテナンスが必要。
  手間は増えるがお金は発生しない。

 2.手間を減らすなら、cloud保存方式と消せ
  ない証明の認証を国税庁にお墨付きをもら
  っているソフトウェアと機器を使う。
  お金は必要

大きく分けて二択。
今まで通りの紙の世界の場合、
保存期間年数だけ箱に入れて倉庫に置いている
だけで良いのに、それが駄目になる。
正味のところ、紙のまま保管していた納品書や
請求書のPDFデータの入力手間が増えるだけ。

今回最大の問題点、
社内処理の場合「改ざん」「証拠隠滅」が出来
ない仕組みをどうやって確立して国税庁に証明
するのかが邪魔くさい。
半年くらいかけてのんびり考えます。

この業界の魑魅魍魎達が、嘘八百の商品説明混ぜ
つつ大盛り上がりしそうなのは今年度末。

個人的には今年度末商戦を眺めるのが一番の勉強
だと推測されます。

| | コメント (0)

niftyのIMAPとOutlook365

niftyのIMAPとOutlook365がだめだ、
どうにもならん。
何をやってもだめだ。
定期的に同じ不具合が出る。
何かをきっかけに発生するメール増殖問題の解決策が
見つからない。

niftyに聞くと、「メールソフトが受信完了していない」
事が原因なのでMicrosoft(Outlook)に聞け。

Microsoftに聞くと、キャッシュクリアして再セットア
ップしか言わない。その時は治る、何かのタイミング
でおかしくなると「元の木阿弥」。

IMAPサーバー容量10GBのところ、8.5GB以上使っ
ているのも良くないのかもしれませんが、Macの
メーラーでIMAP接続していても症状が出ないのだから
Outlook365由来確定。

いい加減疲れたよ・・

取引先理由によるHTMLメール問題と、
Teams多用問題が無いなら、
メーラーをシュリケンのままで使うのが一番良かっ
たのだけど、今はどうしようもない。
HTMLが必要。Teamsが必要。Outlookが必要。

という事で、
NiftyのIMAP受信を止めて、POP受信に変更。
不便になるけど試せるのはこれくらいしかない。
もし、これで駄目なら、
niftyの受信メールを全部Exchangeサーバーに
自動転送する設定にして、
Outlook365からniftyの設定を削除する。

頼むぞMicrosoft。ほんとに。

| | コメント (3)

ゴルフ8バン

ようやく日本向けゴルフ8バン登場。

7.5Rバンに乗っている人間目線でみると、
室内から物理スイッチが排除され、タッチ型
スイッチになり非常に使いにくくなった事と、
ドリフトできる最新のトルクベクタリンクを
天秤にかけるだけの(様な)話。

VWでいうところの、
TOYOTAカローラGTバン相当の車なのに、
こんどはタイヤサイズが235/35R19に拡大。
どうせ乗り心地はそれなりなので、個人的に
は18インチのランフラットタイヤ希望。
(スペアのテンパータイヤは必要)

車メーカーの進む道は本当に曲がりくねってる、
ピシッっと筋を1本通してほしいところ。
車メーカーの道が歪んでいる事よりも、
圧倒的に購入者の知識や意識が下がり過ぎた
のかもしれません。
それもまた、メーカーの自業自得問題。

運転という「人を殺す事が出来る機械の操縦」を、
まるで白物家電の様に扱うのが駄目。

| | コメント (0)

納期と目標

アントニオ猪木さんしかり、円楽さんしかり、
あの姿でギリギリまでTVに出る勇気に感心。
普通の人だと引きこもる。
YouTubeの闘魂chなんて、
ずーっとベッドに寝たままで中継(驚)
先日の24時間TVの車いす映像が奇跡に思える。
 ・
 ・
治療できる病気、
今はまだ治療できない病気、
共に生きられる病気、
命を必ず奪う病気、
本人がそれを知ることの是非はあるけれど、
「終了が何時」だという限界点を知らないと、
やり残す事が増える。
それは「後悔」に繫がるので避けたい話。
とはいえ、
死んじゃえば後悔できないので問題はない。

やる事が無い人は寿命を知る必要はない。

 ・

時間が決まると出来る事に制限が入る。
どんなことにも納期と現実的目標は必要。

| | コメント (0)

ハイブリッドなAWD

toyotaのハイブリッドAWDの件

結局、新型クラウンに搭載されるシステムが最良
だと言うのは良く分かった。
そりゃそうだ、当たり前の話。

先日発売の「新型ノア」はリアアシストモーター
駆動速度上限を140km/hに上げている新製品、
先日発表された新型シエンタとか現行プリウス・
アクア系は、80km/hに届かない旧来品なので、
アシストモーターは雪道スタート専用の駆動力
としてしか使えず、それ以外はモーター抵抗。

燃費優先(モーターロス低減)か、運動性優先か、
そう思うと、新型ノアにプリウス由来の1.8Lハイ
ブリッドというのも微妙。
新型ノアはフル装備だと500万円の車なのだから、
あと少しエンジン排気量を上げれば良かったのに。

1.8Lエンジン+CVTで運動性は最低限だけれども、
エンジン騒音振動さえ我慢すれば、5ナンバーバン
最高の燃費だという売り文句にしたかったのかも
しれません。
今の世の中数字しか見ないお客さんが増えた。

単純な話、
ガソリン車+30万円少々で 巨大な電池と発電機
と連続1500WのAC電源設備が手に入ると思うと、
発電機を買ってメンテナンスするより安い車。
どうしても新型ノアの安っぽいエンジン振動と、
電動アシストとCVTの独特な感覚が嫌いな人は、
モデルチェンジするアルファードを待てという
トヨタの作戦。

作戦としてトヨタらしいが、やらなくても良い差別化。

リアアシストモーターのアシスト範囲が全車全速度に
なる時代になれば、重たくてサスペンション制約が多
い旧来のスタンバイAWDが消え去る時代がやってくる。

| | コメント (0)

ネタにせず学ぶ

カフェで「ホット」と注文するおじさんをネタにした記事を読んで、
残念な気持ちになる。

昭和の純喫茶でコーヒーを注文するときは、
「ホット」
「アイス」もしくは「レーコー」
「アメリカン」
主に3つの単語で通じるので、
呪文を口にする必要が無いのが利点。
最近のカフェの呪文文化は、誰が得している
のか分からない。
私も苦手。

「ホット」と言う年配客には、
「ホットコーヒーですね」と念押し。
「ホットのブレンド(ドリップ)コーヒーですね」でも良い。
その念押しに対して、
もう一度「ホット」と答えられたら、
それは間違いなく
「ホットのブレンドコーヒー」確定でよし。
これは店員側が学ぶだけの話。
運悪く「基地外客」に当たった時の事を考えても
キリがない。その時は仕方がない。

ポケモンで育った世代と、
水戸黄門で育った世代は、
お互い知らない単語ばかりなので、
無駄話のネタにせず、学び歩み寄る世界が正しい。

| | コメント (0)

しまなみ海道

空が青いなぁ

2210023

| | コメント (0)

MBPが帰ってきた

MBPが修理から帰ってきた、早いぞ、異様に早い。

症状は購入時からあったもの。
電源が落ちる(バッテリーがいきなり空になる)、
カバンの中でスリープさせているのに電源が入り
バッテリーが空になりシステムが強制終了される。
必ずOSをシャットダウンして、必ずACアダプター
で動作させると問題は起きない。

そんな16”MBPをAppleに修理送りしたところ、

 Logic Board i9 64GB 4TB 5500N-8GB 交換
 Touch ID Board 交換
 Top Case with Battery 交換
 ・
 ・
液晶以外の主要部品が交換され、真っ白で帰宅。
SSDも初期OSがクリーンインストール。

単純な話、保証が切れていたら気持ちが萎える部品。
部品で買えば30万円位でしょうか。
2年延長で入ったAppleCare+(2022-11月まで)が
無かったら、MBP16”はゴミ決定。
3年分の保証料は高かったが、完全回収(違)
もう壊れるな(祈)

さて、どうしましょう?
真っ白だ。

TimeMachineでOSまで全部元に戻すと、
戻したくない消したいものまで全自動で戻るので、
どうするか少し考える・・

TimeMachineバックアップにしかない物と言えば、
 「iTunesで取り込んだlosslessの音楽」
 「MBPにだけ読み込んだ古い写真」
音楽は現物CDがあるので再度挑戦すれば良し、
写真は忘れる(無かった事にする)
どちらも生活に困る話では無いので、気にしなけ
れば問題なし。

この際、過去を捨てるのも一興。

| | コメント (0)

Michelin

Michelinの新製品PS5

3月だったか、発表直後に注文したにも関わらず
手に入ったのは7月末。
夏休みに乗ろうと思っていたのに、
ゴルフバンはボンネットが開かない故障で文鎮化。
ようやく2000kmほど乗れたので印象を少し。

これはもう、
いつものPS(否PS3、PS4の系列)。
下から上までいたって普通、
晴天でも豪雨でもいたって普通。
決して静かとは言いませんが、五月蠅くも無い。
コンフォートタイヤと比較してはいけません。

ちなみに、
配達ゴルフにはゴルフバンで凄く印象が悪かった
DUNLOPのVE304を回して使っています。
ゴルフバンではふにゃふにゃで手ごたえが悪く
「なんじゃこりゃー」だったのですが
1.4Lのエンジンと車重だと丁度良い。
静かで乗り心地も良く文句も無い。

何事も、車重と馬力と使い方次第。

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »