田舎はイオン
新居浜のイオンモールがあっと言う間に21周年。
新居浜市と言えば大丸。
岡山市と言えば天満屋のような物。
下りのエスカレーターは無いけれど、
上りだけエスカレーターがあって、
上り口にエスカレーターガールが立っていた。
屋上の遊具よりも、1Fエスカレーター横の
カウンター式ソフトクリーム屋さんの記憶。
小学生の頃、
ダイエーとニチイが出店して少しにぎやかになったが、
大丸は更地になり、
ニチイは老人介護施設、
ダイエーは低層のスーパーに。
市内の商店街はシャッター通り。
車移動前提の地方都市の場合、
イオンモール独り勝ちに打つ手は無い。
ドラッグストアやスーパーやディスカウント店も
ほぼイオングループ傘下の店ばかり。
唯一残っていたスーパーフジも今はイオン傘下。
独立している生き残りは「木村チェーン」とかコープ(生協)くらい。
都会に無い田舎の利点は、
「モールにたむろする無礼で非常識な若者」が少ない。
同居高齢者による田舎教育の成果なのか、
単に子供が少ないからなのかはわかりません。
子供は少なくても高齢者は多いのでアレな人も多いけど、
都会の様に「一つ突き抜けた老害老人」は希少。
年齢関係なく人が多いのは、イオンモールと病院だけ。
地方都市に明るい未来はあまり感じられません。
| 固定リンク
コメント