« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

不良セクタ増加

前触れなく(当然)、
Synologyからのお知らせメールが届く。

***
Drive 1 で不良セクタ数が増加しました。
このドライブ上で拡張 S.M.A.R.T. テストを実行し、
必要な場合はそれを交換することを推奨します。
製造元:Seagate
モデル:ST4000VN008
容量:3.6 TB
ファームウェア:SC60
***

HDDのシリアル番号を調べると、
2022-2月に交換したSeagate IRONWOLFでした。
1年に届いていない・・
まて、
もしかして、
このSynology DS416に原因がある?
最初はファン速度を低速にしていたので「熱害」で
壊れたのかと思い、今はファン速度を上げている
にも関わらず、年に1台HDDが故障する。

分かった、きっとそういう仕様なんだ(納得)。

2017年製のDS416なので退役させろと言う事かも
しれません。

| | コメント (0)

日本語は粋なもの

日本語表現は短くてTwitter向きと言う話。

世界の言葉と比較すると、
たしかに発音は難しいけれど、
「漢字」
「カタカナ」
「英数字」
「漢数字」
「英単語そのまま」
「英単語を日本語で定義したカタカナ語」
全てを混在して使っている。

 ・
12月と言えば教師も走る(違)
そして新年が来ると、

「一月往ぬる二月逃げる三月去る」

あっという間に一月は行ってしまう、
二月は逃げてしまう、
三月は去ってしまう、
つまり、
正月から三月までは行事が多く、あっという間
に過ぎてしまうことを、表面的に表現。

精神論的な解釈を加えると、
一月から三月までは忙しくてあっという間に過
ぎ去ってしまうから、年始三か月は時間を大切
に過ごしなさいということ。
過ぎていく時間は二度と戻ってこないから、
今この時を有意義に使いなさいという教えだっ
たような気がする(たぶん)。

本来の日本語は、文字省略技術を正しく使えば
意味深で、しかも心地よいリズムの言葉になる。

日本語は粋だ。

| | コメント (0)

庭作業が続く

庭の開墾ネタの続き。

京都のお寺だと、
綺麗に片づけられた木の根元に美しい緑色のコケが
敷き詰められ、落ち葉とのコントラストを醸し出す
のだけど、

全部雑草、
全部ゴミ、
気持ち悪いのなんの・・
季節的に害虫が少ない11月末なのに、
雑草で害虫の越冬場所を作っている感じ。

つる性の雑草の山のなかから風化したプランターが
積み重なって幾つも出てくるとか、
それはもう中々の惨状。
大型動物の死体が無かっただけマシだと思ってる。

先日片づけた場所は石積みを修正して高さ調整。
一番手前の百日紅は根元から生えていた枝を全部除去。
石で囲う意図は「この範囲が木のエリアだ」と主張、
何故か外に桜が一本。
桜は大きくなるのに、勘弁してくれ・・

片付けの終わりが見えないのは仕方がないけれど、
残り少ない人生の限られた休日の過ごし方として
有意義な時間の使い方なのかどうかは分からない。

2211281

| | コメント (0)

礼儀の教育

四国には記録が無いほど昔から「お遍路文化」があり、
外から来たお遍路さんを接待する文化圏が出来ている。
外から来た人たちに暖かいにも関わらず、
新しい礼儀知らずに驚く機会が増えてきた。

 ・

歩き遍路数人、
コンビニトイレに行列する、
そして何も買わずに出ていく。
思わず二度見。
お遍路という修行中の身、
コンビニでトイレ借りて何も買わない??
一声かけてトイレだけ借りるならまだしも、
当たり前のようにトイレだけ。
コンビニの人は「トイレだけでもどうぞ」と言うが、
その言葉に甘んじて良いのは小学生までだ。
コンビニのトイレは駅のトイレじゃない。
コンビニのトイレは公園のトイレじゃない。
個人が経営しているお店のトイレだ。

定年退職された年齢の方たちだったのでなおさら驚く。
社会常識を知り、社会経験も積んでいるでしょうに・・

そういえば、最近の子供たちは日本人としての礼儀を
何時学ぶんだろう?もしかして学ぶ機会すら無くなっ
ているかもしれません。
小学生として、
中学生として、
高校生として、
大学生として、
社会人として、
50過ぎたおっさんとして・・
年齢に応じた社会的許容値がある事を知らないのかも
しれない。
これは少し気が遠くなる問題。

| | コメント (0)

トイレの排水

先日の深夜(丑三つ時)
トイレの水を流したら便器の中で水位が上がる。
ロータンクの水全部入っても1回分であふれる事は
無いのを経験済みなので不安感は無い。

問題はどうするか?

水位の上がり方を冷静に見ると、
真冬になって夜間氷点下の時に排水パイプ途中で
一部凍結した時と同じくらいの感じ。
つまり「完全に詰まった」わけではなく、
どこかで「流れが悪い」状態。

原因は「おからの猫砂」か、
猫砂とブツをつまんだトイレットペーパー。
便器の水で十分ほどけてから流さないと駄目なの
だけど、少し早かったのかもしれません。

サンポールを大量投入してみようとガレージを探すが、
こんな日に限ってサンポールの在庫が1本も無い。

事務所の倉庫を探すと「パイプハイター」が2本あった。
トイレのつまりにパイプハイターは効かないと言われま
すが、おからとペーパーなので「効くかもしれない」と
判断し、2Lを2本投入。

 1時間後

無事に流れ始めた。
なかなかドキドキさせてくれる。

寒くなる前に点検口からケルヒャーで配管掃除しないと
駄目かもしれない。
休日のお金に成らない仕事が増えた・・
とは言え、お金を払わなくてできるから良いけど。

最悪のパターンは、
自分で何かをしていて「壊す事」。

| | コメント (0)

殺すか殺さないか

田舎は車の免許が必要と思い込むのは気持ち的に分
かるが、それと免許返納は関係ない。
車を止めると移動の足が無くなるのは仕方がない、
今まで通りの自分の生活が破綻するのも仕方がない。

重要なのは、
破綻させないために、元気なうちに免許返納して、
自分の足や自転車や公共交通機関で移動する練習
が必要。高齢になってからいきなり本番では間に
あわないのは当たり前。。
体を動かせる元気な時に練習が必要。

ギリギリまで車にしがみ付くから選択肢がなくなる。
元気なら便利な場所に引っ越しを考えても良い。
過去の色々なものにしがみ付くことが問題。
過去には残す価値もしがみ付く価値もありません。

高齢になった時、自動車運転は単純な二択。
 人を殺すことを良しとするか、
 人を殺すことを未然に自分で防ぐか、

97歳が免許更新できたことがおかしいのもわかる。
 認知試験の問題ではなく「判断・操作」の問題。
 自分の足で50m走とか、
 ハンドル操作力測定を追加するとか、
 ブレーキ踏み込み力測定を追加するとか。

免許に上限年齢を後から足すのが法的に難しいなら、
今から未来の為に足せ。50年後に事故は減る。
準中型などの免許の種類を増やしたのと同じ仕組みで
やれば、法律的にもOK。私の数年年上が全員限定解除
の二輪車免許を持っていたのと同じ。

法律変更無く簡単にできる事もある。
「高齢者技能講習は、免許取得年相当の仕様車を使う」
と決めるだけで良い。
MT免許の人はMTで免許更新。

 理想は、
 エアコン無し、
 パワステ無し、
 パワーウインドウ無し、
 当然3ペダルMT車で技能試験。
 何なら試験用車両はブレーキブースター無しの4輪
 ドラムブレーキが良い。
 試験は雨の日の夕方薄暗くなって教習所でやるのが良い。
 取得した免許内容を再確認をするだけです。
 厳しくするわけでもない。
 大型二輪車も同じことをするべき。

車を操作する運動能力は、
条件が悪い状態での能力を調べないと分かりません。
AT免許の試験に「乗り越え後の急ブレーキ」が増えたのと
同じ理由。

その次に効果的なのは、
親族に共同責任を持たせる事かもしれません。
これはいろいろ難しい話だけど、共同責任を持たせる
という事は、本人の意向に関係なく親族の意思で免許
取り消しできる体制。
書類が出ていれば次の免許更新は受け付けない仕組み。

車の運転免許は人を殺せる殺しのライセンス。
100%個人の権利と言う見方を止めないと解決しません。

| | コメント (0)

愛媛県知事選挙

今回の知事選、
投票率の低さは記憶にないほど酷く、
 33.95%
現職と共産党新人の対決だったので、
まず間違いないだろうと言う読みが大多数で、
その気持ちを反映した結果が投票率。

約34%といえば、軽く全国ワースト10位に入り、
ヘタすると5本の指に入れるかもしれない。
選挙の投票率としては恥ずかしい数字。
もう少し頑張れ愛媛県人。

 ・

平民は選挙に参加するしか政治に関われないので、
唯一の権利を捨てるのはもったいない。
デモ行進やヒステリー的行動では何も生まれない。
選挙で代表となる人を選ぶしか手が無い。

インターネットという道具のおかげで、
表に出なかった部分が出てくるのは良い流れ。
あと少し、もう少しで、少し良くなる(多分)

| | コメント (0)

募金

子供の心臓移植目的とかの「募金」は良くて、
YouTuberのがん治療支援のCFを叩く暇な人。

どっちも一緒。
自由にさせてあげれば良いし、
自分に関係ない話なのだから文句を言う筋合いじゃない。

日本には素晴らしい健康保険制度があるので、がんでも
保険外治療を選択しない限り驚く金額の治療費請求は
あり得ませんし、がん保険に入っていれば標準治療費
程度は死ぬまで(保険によるけど)受け取れます。

そう考えるとCFをする理由は確かにわかりませんが、
それは本筋に関係なくどうでも良い話。

募金に賛同すれば応援すればよく、
気に入らなければ募金しないだけで良い。
他人の行為に文句を言う人が増えたのは人間性の劣化。

尊重するが応援しない。
尊重して応援する。
この二つで良いはずなのに、日本人はどこで間違った?

と書いている私も「文句を言っている人たちを非難」して
いるのだから、これはどうなる?(笑)
言論は常に無限ループ。
正論なんてものはないし、
正解もない。

| | コメント (0)

デザインをぶち壊す

先日発表されたトヨタの5代目プリウス

なんだか
「実用性の低下」「価格上昇」を書いている
メディアが目につくが、
プリウス使っている人はそんなに荷物積むの?
シート座面が僅かに低くなったと数字だけ見て
乗り込みにくいと文句を言うの?
最近の車業界は謎ばかり。

プリウスユーザーは主に営業車でしょ?
私自身もレンタカーでしか乗らないし。
多少の細かい事はどうでも良いじゃん(本音)

そんな事よりも、
TOYOTA関連会社の「モデリスタ」が発表した
外装をカスタムしたプリウスをみたが、
これは、さすがの、私でも、びっくり。
これは売っちゃだめだ。
プロトタイプだと言うが、
新型プリウスの近未来的デザインを、
全部ぶち壊すデザイン(各自ググってください)


現行プリウスに青いランプを沢山点けて、
車高をさげて、
五月蠅いマフラー付けて、
異様なキャンバー付けて乗っている人の数が
「死ぬほど多い」なら多少解せる。
あれは集わないかぎり希少種。
あえて商売相手にする必要はない。
モデリスタ血迷ったか?という本音。

TOYOTAの事だから、
TRDブランドで巻き返してくれるはず、多分。

| | コメント (0)

勘違いな主張

頓珍漢な自己評価

マスコミの平等ではない報道を望んでいないので、
世界観が歪もうが何だろうが関係ない。

そんな判断材料を民間人は求めていない。
民間人は現場に行くな。
民間人は現場に行けば100%自己責任

政府が必要だと思えば国費で自衛隊を送るので
民間人がリスクを冒すことは「国の妨害」を
しているのと同じことだと気がつかない事に
唖然とする。

リスペクト?
するはずないでしょ、
国に迷惑かけているだけなのに。

帰ってくれば英雄?
だれもそんなことは思いません。

自分たちを特権階級と思っているのか、
勘違いが甚だしい。
なかなか頭の構造がおかしい気がする。

| | コメント (0)

片づける

私の親世代は、貝類の殻とか卵の殻を庭に捨てると
いう習性がある。昔、道路がアスファルト舗装される
前は、道路に捨てていた時代もあった(昭和40年代)
理由は知らない。
昭和40年代は多くの人が道に捨てていた記憶。

 ・
 ・

日曜日に庭の一部を開墾(文字通り)。

貝塚が出てくる。
ここは縄文人か弥生人が住んでいるのか?
貝殻が自然に戻るのには何十年もかかるので、ごみ
で出してくれと「何度目か分からないけどもう一度
伝えた」けれど、言う事を聞く気がしない。

もうひとつ「落葉樹の落ち葉」を集めて木の足元に
ためる習性もある。これも一番上が落ち葉の状態だ
と腐葉土になるには時間がかかるので、コンポスタ
ーに入れてくれればまだマシだ。
人間85歳にもなると、習性の修正は無理。

という事で、私が手を出す事を許されている一部
の空間だけ、貝も草も枯葉も剪定クズも燃やすごみ
袋に収集。
休憩なしのぶっ続け作業で5時間超。

なにせ庭を片づけるだけ文句を言われるのだから、
実家を片づけるなんてことは、
親が死ぬか、親が出てこれない施設に入るかでない
限り無理だと再確認。

断捨離は自由だけど、親の物は捨ててはいけない。
捨ててもめ事になる「価値」がない。

親の目が黒いうちは「片づけなくて良い」というのが
正しいが、我慢できないものは仕方がない(笑)

| | コメント (0)

開墾

大げさじゃなく、森の様になっていた猫の額。
猫の額ほどの庭木スペースなのに、
なぜ森になる?

日曜日一日かけて、剪定クズと雑草でゴミ袋5つ。
夕方になって地面がそこそこ見えたので終了。

庭作業は少しづつ続けるのがコツだと分かって
いても、害虫が多いシーズンに作業は無理なので、
ひと夏であっという間に森になる繰り返し。

庭なんて要らない。
庭木なんて要らない。

2211211

| | コメント (0)

電気料金値上げ

四国電力の電力料金が値上げされるのは知っていま
したが、なかなか漢らしい請求書が届いた。

    利用電力量
 9月  1181kwh ¥36,216 実績
 10月 1191kwh ¥42,287 請求書

請求金額を見た後、
利用電力量を二度見した気持ちがわかるでしょうか。
この冬は、グラフのY軸が足りなくなる悪寒がする。

2211201

電力会社は電気代が上がる理由をあれこれ言いますが、
東京電力に驚く金額の賠償金を負担させる話をしたから
日本中の電力会社がリスク回避の為、余分にお金をため
る必要に迫られているのが主なる要因。
電力会社がお金を貯めるには電気料金の値上げしかない。

つまり、電気料金の値上げ問題の根幹は、
ヘリで空を飛んで海水注入を遅らせた当時の政権に・・

水(上水、下水)と電力は民営化で良い結果は出ない。

| | コメント (0)

安全靴の効能

現場作業をするときだけ安全靴を履いていたのですが、
ほんの10年くらい前から「休日に庭先作業する時」も
安全靴を履いている。
洗車とか庭木の剪定とか庭の雑草取りの時も安全靴。
おかしいと思うでしょ?
少し変な人っぽいのも分かる。

実は安全の為ではない。

庭が「砂利敷」なので、靴底が柔らかいとなんとなく足
の裏が疲れる。疲れる理由がず~っと分からなかった。
ある時たまたま安全靴で作業をしていたら、無問題(驚)
夕方の疲れ量が違う!
それ以来、砂利の上での作業は常に安全靴。

考えると「登山靴の底が硬い」のも同じ理由ですよね。
通算30年は庭先の砂利敷で無駄に疲れていたということ。
あ~勿体ない。

今の庭先靴は、ミドリ安全のJIS安全靴の中敷きを捨て、
ニューバランスのスニーカー用中敷きをいれたもの。
樹脂カップの軽量安全靴。

クロックスやスニーカーで庭先作業するということは、
砂利で足裏のツボ押しをしているようなもの。
スニーカーは少々分厚くてもダメです。ソールに使われ
ている材料が全部柔らかいのでなんとなく足裏に伝わる。
見た目は少々薄くても、硬いビブラム底の安全靴が楽。

ということで、最近は日常履きが安全靴になっている。
みどり安全のJIS安全靴+NBの中敷き+モンベルのウイ
ックロントラベルソックスの組み合わせ。

 ・

電車通勤に安全靴を履けば、
ピンヒールに踏まれても大丈夫。
旅行に安全靴を履けば、
足の上にスーツケースを落としても大丈夫。
耐油防滑ソールなら、雨の日も安心。

安全靴は最強だ。

| | コメント (4)

紳士

阪神高速でレクサスを走行車線上に止めた
スバル車の運転手が書類送検。

元ネタ動画を見ると、レクサスの動きも怪しい。
意図をもって音を消して動画細工しているのと、
後方カメラ映像を部分的にしか出していないので
詳細は分かりません。
後方確認せずウインカーも一瞬出したか出さないか、
直前での強引な車線変更に見える。

何事も結果だけをみて一方を叩くのはだめだけど、

あのスバル車の運転手は「頭おかしい」のは確実。

 ・

それはさておき、
スバル車の運転手を見て思うのは、
おっさんはスウェットで外に出てはいけません。
おっさんは車から降りるときはドライビンググローブを
外さないといけません。
おっさんは決して「いきった車」に乗ってはいけません。
自分がおっさんである事を常に自覚する必要があります。

レクサスを見て思うのは、
自分の運転だけを棚に上げるのは良くありません。
晒すなら自分のミスも正しく晒せ。

 ・
 ・

車を選ぶのは個人の自由だけど、
その車が似合う人間になれるよう努力も必要。

スバル・STIシリーズに乗るとか、
ホンダ・シビックタイプRに乗るとか、
ルノー・メガーヌRSに乗るとか、
ある種特殊な変態向けの車に乗る場合、
服装、言動、行動、に十分注意しないといけません。
変態車に普通の人が乗ると「少しおかしい人」にみえます、
変態車に紳士が乗ってようやく「普通の人」にみえます。
つまり、
変態車に「いきった人」が乗ると「基地外」に見える。

それは何に注意するの?という事がわからない人は買っ
てはいけません。

紳士への道のりは遠い。

| | コメント (2)

見る所が違う

最近見かける「踵を踏み潰す前提の靴」

あれが苦手。

嫁さんがそういう靴を玄関に置いていたら、
下駄箱に戻してサンダルと入れ替えるくらい。
履くのも自由だし、
使うのも自由だけど、
玄関に脱いでいるあの形の靴を見たくない。

踵を潰すのも嫌いだけど、
脱いだ靴が沢山ある玄関先も苦手。
そもそも玄関には、その時家の中にいる人数
より多くの靴があってはいけません。
1つ出したら1つ収納。
1人が1足。
玄関土間では、猫がリバースしたり、
猫がトイレ失敗したりするのだから、
リスクを考えて被害を最低限の状態にする。

2211171

よくTVで見かける大家族ものの靴だらけの玄関
なんて、私だと気が狂うかもしれません。
 ・
そのくせ作業場は荷物がいっぱいなのだから、
身勝手にもほどがある。
見る所が違うのだから仕方がない(開き直る)

| | コメント (0)

特別牛乳

牛乳好きなのに知らなかった牛乳分類を知る。

「特別牛乳」

それは全国で4か所しか認定を受けていない牛乳。
 神奈川県こどもの国 サングリーン
 北海道中札内村 想いやりファーム
 京都府相楽郡 クローバー牧場
 福岡県嘉麻市 白木牧場

北海道の想いやりファームの特別牛乳の場合、
無殺菌牛乳というドキドキする製品もあるらしい。

牛乳のホモジナイズ(均質化)装置開発を手伝っ
た人間としては、ノンホモで無殺菌は驚く商品。
驚くじゃないな、驚愕の商品。
売れるのか?売って良いの?と感じる。

| | コメント (0)

丁度良い登録台数

10月のサービスキャンペーンに当選しました。

2211151

そのおかげで(違)、出先で同じ車に出会わない理由が
解りました。
VWのカローラGTバンだと思うと登録台数が少なすぎる。
8か月で243台?
 ・
 ・
TOYOTAの場合、
そんな少ない台数で利益を出すことは不可能ですが、
FIATが500で数か月に1回限定車を出すように、
マツダがロードスターで毎年限定車を出したように、
スズキがジムニーで毎年2回限定車を出したように、
登録台数が数百台でも利益を出せる「在庫品を組み
合わせて有効活用」する手段が小さな車会社にはある。
マツダの様に企業が小さいのならこの台数もわかるけど、
VWはTOYOTAよりも無駄に大きい。

それはさておき、
外で全く同じ車に出会わないから良いのかもしれません。
記憶ではR専用青色の7.5Rバンに一度だけ出会いました、
それ位見かけたことが無い車。
昔乗っていたN14パルサーGti-Rに近いかもしれない。

SAで自分と同じ車が多いと、単純にげんなりします。
下品に改造された同じ車をみると、うんざりします。
趣味車は他人と被らない車が良い。
仕事車は他社と同じ車が良い。

我ながら保守的で偏屈な日本人。

| | コメント (0)

車内用スマホホルダー

スマホというものが登場して幾年月、
最初のスマホっぽいものはIBMのWorkPad(1999年頃)
デザインはスマホっぽいが通信機能が無かったPalmOS。
その後、シャープのPHS W-ZERO3(2005)。
2022年の今、今だに車内で携帯電話の定位置が無い。
エアコン噴き出し口取り付けと、
ダッシュボード上貼り付けと、
ガラス貼り付けが嫌いだからという理由が大きい。
小物入れの中に突っ込むか、
胸ポケットの中に入ったままか。
 ・
Apple Watchさえ付けていれば大丈夫な時代が来ると
思っていましたが、
驚くことに老眼の進化はそれよりも早い。

有線接続のCarPlayがそれを目指している気がしますが、
なかなか思い通りの品には成らず。
なにせ、繋ぎたくない場合も多い(笑)

理想の車内が完成するよりも、
私の運転免許返納の方が早いかもしれません。

結局、
車と言う人を殺せる道具を人間が自由に操作するのは、
アルト47万円のマニュアル車に乗って、
携帯電話の音なんて聞こえない環境で運転に集中する
のが一番安全。
それが「運転免許」の運転条件。
運転中に運転以外の事を求める今がおかしいと言う結論。

スマホホルダー廃止、
ドリンクホルダー廃止、
地図表示以外の画面表示禁止、
まさにアルト47万円。

| | コメント (2)

C110+をupdate

BMW用格安診断機 C110+
プログラムバージョンを最新のV7.0以上にすると
 オートスキャン対応(マニュアルもできる)
 ライブデータ確認項目が増える
 簡単サービスインターバルリセット機能追加
 BMW-MINIのF系対応(3世代対応)
という個人的に便利そうな話を聞いたので、
最新のV7.1にupdateしてみる事にした。

車種を選ばなくて良いオートスキャンは魅力。

 ・

C110+の場合、
流通価格と入手ルートに次第で、
本体が怪しいとか(C110+の表示で中身はC110)
本体付属CDがマルウェア入りだとか、
本体付属USBケーブルが死ぬほどぼろくて通信
時間がかかるとかの問題があるので、
先ず付属品を捨てる事から始める。

メーカーのWebページに接続する。
私は念のため人身御供用PC(Win10)を使用。

UpdateTool_V3.rarをダウンロード。
rarを解凍してインストール。
その後C110+のデーターをダウンロード。
英文C110_V7_0_EN.rar
ファイル名がV7.0なのに解凍すると7.1になる。

PCとC110+をUSBで接続し、
PCでUpdateTool_V3を起動。
解凍したV7.1のBINファイルを選択すればOK。
あとは待つだけで完了。

無事にオートスキャン機能が搭載されました。
R系MINI乗りは「一家に一台」が幸せかもしれない。
今買うならCreator C501があれこれできるので良い
かもしれません(3倍位の値段です)。
最低限ならC110+がお得。

2211131

| | コメント (0)

粋な文章

コロナウイルスワクチン5回目接種券が届いた
ので接種予約。11月に唯一空きがあったのが、
新居浜市船木にある「かとうクリニック」さん。

Google口コミを見てみると、酷い文句ばかり。
病院に口コミを書く暇な人がいて、
それを読んでいる暇な私(笑)

 ・

しかしねぇ、
多くの人の目に留まる場所に文章を書くなら
「あとで読み返すとニヤリと出来る良い文章」
を書くのが常識であり粋な大人。
口コミに限らず短い文章になればなるほど、
文章力と知識と感性が問われる難しい世界。
子供の親が小学生みたいな感想作文を晒す
のは恥ずかしい話。

こういう文章をみると素朴な疑問がうかぶ。
この人たちって、日本人的社会常識の最低限
を何処で誰から何時学んだのでしょうか。

頼むぞ日本のお父さんとお母さん。
親の頭が子供のままでは日本に未来はない。

2211121

| | コメント (0)

何で育つか、どう育つか

SQUARE
色々なメンバーで長い年数作品を作っているので、
好きな時代は人それぞれ。
たぶん聞き始めた年代によるかもしれない。

私だと、
1982年 脚線美の誘惑
 ↓
1998年 BLUE IN RED 頃まででしょうか。

和泉宏隆さんがピアノを弾いていた時代で、
SQUAREがT-SQUAREになる前。

中でも1982年~90年くらいの時代が体に刷り
込まれている。単に私が17歳~25歳の年齢だっ
たから。音楽性だとか何だとか関係なくて、
誰の音を沢山聞いて育ったかという理由。

何を聞いて育つかで、人間を作ってしまうのは
嘘じゃない。育つのは長い時間がかかる事だか
ら、簡単に戻せないし道を変えるのも難しい。

私世代は、聞きたい音楽はLPを買って聴くという
時代だったので、今の様に配信サービスでありと
あらゆる音楽を自由に聴ける時代とは違う。
自分で選んで買って聴くということは、
自分で自分を作り上げる行為に近い。

何でも聴けるサブスクで、何でも聴いて育つと、
音楽はその時良ければ何でも良くなる気がする。

身近に「車」が山ほどある現代、
車なんて何でも良いと言う人が増えるのは必然。

便利(幸せ)と不幸は表裏一体ですが、
何で育つかどう育つかは、死ぬまで自分で選択可能。

「**ガチャ」なんて下らない話を言い出すのは、
自分の選択間違いを他人のせいにしているだけ。
「会社ガチャ」なんて話はありえません。
会社を選んだのは100%自分の選択。
自分が選んで、選んだ会社が配属を決めるだけ。
スタート点は自分。

全ては自己責任。

どんな環境に生まれようが、
60歳の顔は、100%自分の選択が積み重なった顔。

2211111

| | コメント (0)

普通だから気がつかない

地元で客商売を長くされている方で、
会社の看板付きの車にも関わらず、
クラクションを鳴らしまくる人が居る。
それはビックリするレベル。

前に自転車が1台いたとします。
後方30mくらいからクラクションを鳴らします。
連続で鳴らします。
自転車を追い抜くまで鳴らし続けます。

前に信号が無い交差点があるとします。
交差点の手前から交差点を抜けるまで
クラクションを鳴らします。

うちの事務所は郵便局の横なので、
歩行者自転車色々な人が出たり入ったりします。
その方の車が来るとずーっとクラクションを聞け
て、ドップラー効果を実感できます。

まじで免許返納して欲しい運転手なのですが、
当分運転を止める気配はありません(爺さん)。
軽トラのクラクションの音で、
「来た・来た」と分かるレベル。
そのお店はその運転をする親の元で育った子供たち
が商売を継いでいる。その環境で育ったことで自分
の親の間違いに気がついていないのかもしれません。
そうじゃないと気に成らないハズが無い。

常に軽トラ1速全開で走る婆さんと騒音では良い勝負。
その婆さんの場合、バックが「半クラでアクセル全開
エンジン全速」なのでなかなかドキドキする。

何事も「それが普通」だと「間違い」に気がつかない。

| | コメント (0)

休日のSAや道の駅で思う事

世間の連休に合わせて移動すると、
SAや道の駅には車や二輪が沢山集まっている
のをよく見かける。

道の駅ではPorscheのツーリングの出発に出会い、
爆音集団は駄目だよなぁと感じているところに、
ハーレー集団が到着。
Porscheとは全く違う不整脈になりそうな振動を、
爆音と共に届けてくれた。

休日に集団でつるむのは「鼻つまみ者」になる
のと同じかもしれない。

興味が無い人間の目線だと集団のツーリングは、
暴走族と大差が無い。
旧車会と暴走族と趣味人の集団の差は分からない。
本人たちはご満悦だけど、
本人たち以外は明らかに嫌がっている感。
車や二輪に興味が無い人にすれば完全に迷惑。

SNSのおかげで集団になりやすい傾向は分かるが、
「集団に成らない」遊びを模索していただけると
皆が平和になれる気がする。

今の遊びは現地集合して現地解散が基本。
時代と共に遊び方を変える必要性を実感した次第。

趣味は自由だけど自由を維持するには努力と気遣い、
他人の立場で考える想像力が大切。

| | コメント (0)

機械合成音

TVと言わず、
ラジオと言わず、
ボイスチェンジャーの声が嫌いというか、
苦手と言うか、不快感しか感じない。

FMで夕方に1番組だけあった番組内の投稿
コーナーが始まるとラジオを切る。
聞きたくないという選択。
ラジオが素晴らしいのは「聞かない」という
選択肢が自由に取れる事。
SNSのように「読まされる」「見せられる」
事はない。

 ・
 ・

先日FM愛媛の番組編成が変わり、
11:40から11:55まで相談番組ができた。
番組はずーっとボイスチェンジャー声。
だれがボイスチェンジャー声を望んでる?
聞いていて不快じゃないの?
ボイスチェンジャー放送撤廃希望。
声を機械合成音に変えるのは、
裁判の時に身を隠して話す人だけで良い。

| | コメント (0)

琵琶湖半周

怒涛の週末。

金曜日の仕事が終わってから車で草津市へ移動。
土曜日に琵琶湖半周。
日曜日は寄り道しつつ帰宅。

ダイジェスト写真

風が無い晴天の琵琶湖は、まるで瀬戸内海。

2211071

2211072

2211075

2211073

221104

| | コメント (0)

県知事選挙とロシアと思想教育

愛媛県知事選挙に共産党から立候補した人。
1962年(昭和37年)生まれ
1885年に愛媛大学中退 ← ここ重要
1989年民主青年同盟愛媛県委員長
(民青といえば全学連の組織母体)

地方国立大学に入学したものの、何かの口車に
のっかり、共産主義に染まった事を経歴が証明。
軽く染まって教員になった人は多いけど、
首まで染まって大学中退して民青という流れは、
まるで全学連。

民青の思想は(Wiki調べ)
「科学的社会主義と日本共産党綱領を学び、
 自然や社会、文化について広く学んで
 人間性をはぐくみ、社会の担い手として
 成長することをめざす。
 日本共産党を相談相手に、援助を受けて
 活動する。」のが民主青年同盟。

私と同年代の人で「こういう生き方をする人」
がいたという事に驚く。当時はけっしてそんな
時代じゃ無かったハズだけど・・

違う目線でみると、
「心折れない無敵の強心臓」を手に入れるには、
こんな生き方しか無いのかもしれません(私感)

でもねぇ、
今の時代、
共産・社会主義国家の客観的状況を見る限り、
夢も希望も未来も無いし感じないと思うけど、
いまだに北朝鮮を夢見たり、
中国に理想を感じたり、
ロシアに強さを感じるのだろうか。

プーチンが心折れないのは、
「ボケた」という面もあるでしょうが、
「長年の共産主義思考回路」のおかげであり、
「ロシア英雄伝説(全部嘘)」で育った人だから。

中国の党首が心折れないのは、
「中華英雄伝説(全部嘘)」で育った人だから。
中国に3000年の歴史なんて無い。

北朝鮮の黒電話が心折れないのは、
「北朝鮮英雄伝説(全部嘘)」で育った人だから。

思想教育(宗教を含む)は本当に恐ろしい。

| | コメント (0)

馬鹿ほど書き込む法則

Web上のやり取りしかり、
オープンなSNS上しかり、
Googleコメントしかり、
Yahoo知恵袋しかり、
馬鹿ほど書き込むという法則は正解。
自分を含め、知恵が浅い人間の特徴かもしれない。

誰でも情報発信できる今がおかしいのか正しいのか。

とはいえ、
「したり顔で上から目線で偉そうに物を語るおっさん」
にだけはなりたくないので反省は怠らない。

現実問題、そういう人がものすごい量で増えている。
インターネット上だけでは無く日本全体。
その原因はYouTubeなどの動画由来。

文字媒体の場合「文章を読んで書いて理解する」能力が
最低限必要ですが、
動画の場合は「誰にでもできる」ようになった点が問題。
短い中華系動画はその最たるもの。

動画文化こそが新しい時代なのかもしれませんが、
日本語を読んで考えて書くという文字文化は、
日本語の生命線であり日本人の常識を理解する手段。

基本の文意を読んで理解して良く考えることは、
小学生時代の訓練しか手が無い。
子供をネタにして生きているYouTuberは、
児童虐待で逮捕しても良い位。
親のエゴで子供の将来を潰している。
親の無知が子供の将来を潰している。
親が自己都合で無知な子供を作り上げている。
これは宗教二世問題と同じ分類の話。
さて、どうやればこの負の連鎖を止める事が出来るか。

パソコン通信文化以前、
馬鹿には情報発信する手段も機会もなかったので、
類が友をよんでも屁みたいな数でしたが、
今は違う。
ヘタすると正論が埋もれる。

イーロン・マスクに期待するしかない。

| | コメント (0)

朝日新聞の発行部数

今年度の朝日新聞発行部数、400万部割れが確定。
日本に損害しか与えない新聞社なので、
東京新聞と共に一刻も早く消え去ってくれ(祈)

朝日新聞公称400万部の中には、
販売店への「おし紙」と言われる新聞の押し売り
を含んでいる。そのおし紙がホテルのロビーで積
み上がったり、要らないのに各部屋に配られる。
まさに紙ゴミを配る方式で部数を増やして現状。

公称発行部数には色々な見方があるらしいですが、
一般的に7割くらいという見方らしい(根拠不明)。
つまり朝日新聞の実質販売部数は280万部程度。

同じような内容でみると、
日本共産党の同人誌「しんぶん赤旗」
あれが合計100万部割れたと騒いだのが数年前。
あれなんて基本は全部押し売りなので、
朝日新聞が赤子に見える仕組み。

さておき、
真面目な話、
コンビニのレジ袋止めるより、
新聞全廃が環境にやさしい。
昭和30年代~50年代ころの製紙会社を思うと、
製紙業=環境破壊。
排水をどんなに綺麗にしても、綺麗にするため
エネルギーを使うのだから同じ事。
欧州の薪ストーブは環境破壊しないと言う無茶
理論と大して差は無い。

という事を言う我が家は、
人間関係の都合上、新聞がポストに入る、
それも1社じゃない。

無理に断って、もめ事を増やすのも馬鹿らしい。
正論だと断れ、状況を考えると受け取れ、
この判断は、
まるで「原発OK」と言い出したグレた人と同じ
残念な思考の見本。
皆さんは私の真似をしない様に。
やっている事と自分の理想は別のもの理論。

話をまとめると、もう新聞は要らない。

| | コメント (0)

宗教二世

宗教二世問題を問題視して相談窓口作るなら、
極道二世問題や、
共産党二世問題や、
極左二世問題や、
極右二世問題も同列で扱わないとだめ。

子供は親を選べません。
選べないのは運命。
運を受け入れたくない気持ちも分かるし、
運を信じたくない気持ちも分かるし、
不公平感も分かるけど、
日本はまだマシ、と頭で唱えれば大丈夫。

負の連鎖は止めるつもりで自分が動かないと
止まりません。

という事で、
「運命に文句がある人の相談窓口」になるという
ことは、ある意味価値が無い。

親との縁を切って自分で考えろ問題に落ち着く。

私の様に、
親の宗教観をバッサリ切り捨てたがために、
親と大喧嘩して20数年。
そんな喧嘩をする価値は万に一つもないです。
固まった思想は決して変わらない。
だから、こちらから離れるだけの単純な話。

| | コメント (0)

英国経済雑感

経済素人考えなので内容は保証しません。

英国首相が就任早々に失敗した減税政策
を考えてみる。

英国国内需要は大きく変わっていないのに、
EU離脱で供給量が足りなくなる未来が確定、
ウクライナ支援であれこれコストアップ。
その結果、実質GDPが下がった。

と言う単純な理解だと、
増税しても減税しても身動きできないので、
単純に供給量を増やすしか手が無い。

となると、
植民地政策時代に戻るとか、
EUに戻るとか、
EU以外の経済圏の枠組みに入ってどこかの
極東の島国から搾取するとか、
英国の場合は国内で供給量を増やす手段が無い
国なので、外から安く集めるしかない気がする。

英国首相は経済的判断の根拠を示す賢い人たち
が後ろについていなかったとは思えないのに、
あの暴挙。
普通に考えて、どういう事か分かりません。

日本に例えると「悪夢の民主党政権」相当。

そういう目線で英国を見てしまうと、数か月で
新政権が終ったのは幸運かもしれません。

| | コメント (0)

今は買い時じゃない。

TOYOTA の納期参考(地元販社調べ)

 ランドクルーザー 受注停止
 プラド 受注停止
 ハイラックス 受注停止
 ハイエース 納期数か月で型式次第
 ノア 種類によって1年~

現実問題として凄まじい状況。

定価よりも高い中古車が売れるのも仕方なし。
そもそも、
待っていれば必ず手に入る事でもない。
色々な規制でそのまま消え去る車も出てくる。

注文できるのは「ハイエース」だけっぽい。

しかしハイエースには追従型オートクルーズ
装置が付いていないので私には無理。
買うなら現行ノア。
旧型ノアを中古で買う理由は全く無くて、
新型ノアを待つしかない。
現行ノアは、注文して待てば手に入る唯一の
トヨタのハコバンかもしれません。

ランクルとプラドとハイラックスがどうなる
事やら。まったく先が見えません。

 ・
 ・

ジムニー現状は最新3型が納期1年以上ですが、
1年後は新車バックカメラ規制対応で4型になる
のは確定。2型から3型の変化が非常に少なかっ
たので、多分どっちでも良いレベル。

しかし、ジムニーを増やしても荷物は積めない。

今は車を買い替える時じゃない、が正解。

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »