« 殺すか殺さないか | トップページ | 礼儀の教育 »

トイレの排水

先日の深夜(丑三つ時)
トイレの水を流したら便器の中で水位が上がる。
ロータンクの水全部入っても1回分であふれる事は
無いのを経験済みなので不安感は無い。

問題はどうするか?

水位の上がり方を冷静に見ると、
真冬になって夜間氷点下の時に排水パイプ途中で
一部凍結した時と同じくらいの感じ。
つまり「完全に詰まった」わけではなく、
どこかで「流れが悪い」状態。

原因は「おからの猫砂」か、
猫砂とブツをつまんだトイレットペーパー。
便器の水で十分ほどけてから流さないと駄目なの
だけど、少し早かったのかもしれません。

サンポールを大量投入してみようとガレージを探すが、
こんな日に限ってサンポールの在庫が1本も無い。

事務所の倉庫を探すと「パイプハイター」が2本あった。
トイレのつまりにパイプハイターは効かないと言われま
すが、おからとペーパーなので「効くかもしれない」と
判断し、2Lを2本投入。

 1時間後

無事に流れ始めた。
なかなかドキドキさせてくれる。

寒くなる前に点検口からケルヒャーで配管掃除しないと
駄目かもしれない。
休日のお金に成らない仕事が増えた・・
とは言え、お金を払わなくてできるから良いけど。

最悪のパターンは、
自分で何かをしていて「壊す事」。

|

« 殺すか殺さないか | トップページ | 礼儀の教育 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 殺すか殺さないか | トップページ | 礼儀の教育 »