« 冬の花 | トップページ | 瀬戸大橋 »

商売の面白さ

飲食業という世にも恐ろしい世界。

地元の大きなお弁当屋さん。
年間7億円以上のしっかりした売上があっても、
従業員の頭数で割ると一人当たり500万円台。
設備・材料・人件費を考えると給料が安いパートさん
じゃないと成立しない数字。

市内にある少し小さな弁当屋さん、
年間5億円だけど規模が小さく一人当たり700万円台。

この差が経営努力なのか経営者のセンスなのか。

そういう見方で見ると、
牛丼チェーン店があの値段で潰れず成立する理由も見え
てくるし、街のお総菜屋さんが高利益を叩き出す理由も
見える。
飲食業は恐ろしい、
飲食業の売上を伸ばすために巨大化するメリットって
あるのだろうか?
粗利を伸ばす事に直接はつながらない。
売上規模が大きくなるだけ。
飲食業は巨大化すればするほどリスクも増える。

売上ではなく残る利益の数字だけで考えると、
父ちゃん母ちゃんの2人で回す喫茶店が一番効率的。
自宅兼店舗で家賃入らずなら最高。

同じ家族経営でもコンビニフランチャイズは地獄(妄想)
利益は吸い上げられ疲弊するだけ。

とは言え、
そもそも明日が全く分からないのが自営業、
フランチャイズはリスクを減らす手段なので、利益が減る
のは仕方は無い。

自営業は怖くもあり楽しくもあり。
しかし、楽しくない仕事は続きません。
商売とは難しくも面白い。

|

« 冬の花 | トップページ | 瀬戸大橋 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 冬の花 | トップページ | 瀬戸大橋 »