整理整頓
年末が近づくと、
お掃除道具通販番組とか、
お掃除用洗剤通販番組とか、
断捨離お片付け紹介番組が増える。
つい買ってしまうし、見てしまう。
収納できていない物が増える理由は簡単で単純、
片づける速度よりも増える速度が早いだけの話。
うちで唯一問題がおきていないのは「靴」。
問題がおきない理由はとても単純。
靴の収納は靴箱だけ。
靴箱も嫁さんのエリアと私のエリアが分割されている。
1つ買えば1つ捨てないと収納できない。
問題は部屋の床に置いてしまうもの。
CDとか本の場合、買って読んで聴いて積み上げる。
ある高さに成ったら、違う場所に違う山を作る。
その山に対して、
「高齢猫が用を足して床に置いたものが被害に合う」
読んでいなくても本は燃やすゴミになる。
CDの場合はライナーノーツや背表紙がゴミになる。
「猫たちが物の上にリバースすると、掃除が大変」
という全て猫由来。
とはいえ、床に物を置くのは高齢化する自分の年齢を
考えると非常に危ないことだと分かっている。
結局のところ、
「床に物を置くな」
「使ったものは元の場所に戻せ」
「物を買うときは収納場所を決めてから買え」
製造業で言うところの5Sは正しい。
整理 整頓 清掃 清潔 躾
風呂場の掃除道具、
赤カビくんと黒カビくんは、何が違うのか分かりません。
| 固定リンク
コメント