F56のドアミラー
F56の WorkShop Service Manualはページ数
が多い(9680頁)。
自分で考えようなどと思わせない感じが良い。
表紙のF56前期型、
なぜ感度が悪い短いアンテナ仕様なのだろう?
見た目は日本仕様の長いアンテナが綺麗。
さて、今日の本題。
ドアミラーが大きく見やすいように見えますが、
私が運転姿勢をとると、ドアミラーの下の方は
窓枠に隠れて使えません。
身長が伸びれば見えるのに(写真くらいの人)
ミラーが大きいので隠れてもR56より広いので
問題は無い。ミラー鏡面サイズの規定はあるも
のの、外装デザイナーは、ドアミラー取付位置
を上げるとか、ドアミラーの腕を上に伸ばす事
を拒否して身長1750~1800mm位の人に丁度
良い車に仕上げた感。
R56はドアロックでドアミラー自動格納でしたが、
F56はドアロックボタン1.5秒長押ししないと格納
しない仕様(コーディングで時間変更は可能)。
ドアミラー格納モーターの故障確率は下がるので、
必要な時だけたたむのが良いかもしれません。
さて、噂の次世代電動MINI、
噂通り完全中国製造のEVになってしまうと、
既存顧客は出ていく気がする。
BMWの努力が無になるかもしれません。
英国製造のガソリンエンジン車が残る事を切望する。
| 固定リンク
コメント