免許返納年齢
父親が今年限りで運転免許を返納すると言っている。
直前で気が変わるのかもしれませんが、
今年の12月まで意思を尊重。
なにせ12ヶ月先の話なので、その時になると気が変
わる可能性が十分あります。その場合、喧嘩上等で
挑むしかありません。
人を殺すよりは親子喧嘩が良い。
12ヶ月の間「他人を殺さず」「他人をケガさせず」
無事に過ごせることを祈るしかない。
祈る以外に手段は無い。
自損事故は何でも良い、人を巻き込まなければ。
客観的に見ると実年齢(83歳)よりは元気だし、
畑仕事のおかげで私より体力があるのも間違いない。
しかし、
75歳を超えたころから車の傷が増え始めた。
80歳を超えたころから車の乗り降り等を含めて
人間の動きが遅い。
正確さは変わりませんが遅い。
病気も無く、元気で体力ある父親でこれなので、
持病がある人なんかだと75歳でも危ういかもしれ
ません。
世間の平均を見れば免許返納年齢は70歳くらい、
そして全員75歳で強制失効が一番良い。
私の親はとっくに年齢限界を超えている状態。
超えているが、こうなった以上本人が納得するには
きっかけが大切で、そのきっかけが何になるのかは
「運」だと感じる。
先にボケが入るときっかけが消えるので喧嘩必須。
そういうことを考えると、
警察が免許失効上限年齢を決めてくれるだけで、
日本中で親子喧嘩が半減。
まじでどうにかして欲しいところ。
高齢者が高齢者を殺すのは仕方が無いと思うしか
ありません。現実殺されるのは一番弱い子供たち
になってしまうのが悲しすぎる。
親子を跳ね飛ばすと、子供の方が死ぬ確率は圧倒
てきに高いのは仕方が無い。
そういう面でも免許返納年齢決定は必要。
| 固定リンク
コメント
個人的には人生が75歳くらいで強制的に終わっても良いかなと(笑)
75歳になったらキリのごとく消滅するみたいな。
75年も生きたら十分だと思うのですが・・・
投稿: ワタナベ | 2023年1月12日 (木) 22:24
私は独立した時、「人生40年で良い」と思っていて、
気がついたら「18年も余分」に生きていました。
とはいえ、
独立したときは一人だったのでそれで良かったけど、
今は従業員が退職するまで何とかしないとなぁ、と
思っている。
人生のスイッチは、出来れば自分で握りたいと思ってる。
それが自由にならないところが面白いという話も正解。
投稿: 高橋@works | 2023年1月13日 (金) 08:58