電気温水器終了の件
電気工事屋さんと18年物電気温水器故障修理の相談。
コード02と03の水位センサー関係表示だったので、
センサーエラーを無視して温水器が使える形にして
交換部材調達時間を稼ぎ・・・と思っていたら、
コード09(漏電ブレーカー落ち)で終了。
ヒーター漏電(多分腐食で穴が開いて漏電)、
交換用ヒーターは数年前に部品供給終了。
近所の日帰り温泉施設通い決定。
悲しい事に連日氷点下に下がる気温予報。
という事で、
電気温水器に限らず、同じ工事屋さん1社で対応できる
ものをついでに修理する事にした。
1. 高圧型でタンク容量が小さいエコキュートにする。
浴室改造しないので給湯専用機。
今は無駄に大きい570L→370Lにする。
2. 18年物で1口死んで、回路切断改造して無理やり
2口で使っているIHコンロも交換。
修理基板が入手できなかったので改造して使用中。
IHの3口モデルを買う。
3. 18年物でセンサー故障で自動モードが使えない
ビルトインオーブンレンジも交換。
今は温度と時間設定だけで使っている。
4. 18年物でファンモーター軸受け摩耗で振動が出てい
るレンジフードを、風量が多く静かな品に変えたい。
シロッコファン軸受ガラガラ音は貧乏を実感させる。
リフォームではなく故障部品の交換で済ます方向。
私は風呂さえ復活すれば良いのだけど、そんな対応をして
しまうと、遅かれ早かれ台所リフォーム話が登場する。
それは面倒なので避けたい。
という事で、温水器交換のついでに故障部品を入れ替え、
リフォームという認識を忘れてもらう作戦。
間違っても「ショールームで何か見てきたら?」なんて
ことは言いません。
| 固定リンク
コメント