« 賃貸契約はリスクの積算 | トップページ | 不具合原因は自分 »

休眠アカウント

Twitterが休眠アカウントを削除する話。

つまり、更新されない故人のアカウントが自動で
消えていく。

Twitterをやっていないので構造を知りませんが、
国内各社のブログサービスも故人のアカウント
が残っている事が多い。
最終的に何時か消えると思うけど、該当ブログ
サービスの停止にならないと予想以上に残って
いるのが現実。

人間は弱い物なので、
当人が亡くなっていて更新が無いことを分かって
いても、「ふと」見に行く時がある。
私も還暦間際になったので、死んだ友人の数は増
えるだけで決して減らない。
さて、
それが無くなるとどうなるんだろう・・
「死んだ」と再確認する。
現実だからそれで良い。

と言う私の猫日記(今では違うけど)。
当時主役だった猫が先月死んだので、
ブログ丸ごと消して良いと思う部分はある。
私が「死にそう」になれば多分自分で削除する、
いきなり「死んだら」きっと放置プレー。
それはそれで仕方なし。

本音で言うと、
一定期間更新が無ければ自動削除が理想。
さて時間的にどれくらいだろう?2年も見て
おけば十分。
60歳過ぎたらどうするか考えよう(あと2年)

|

« 賃貸契約はリスクの積算 | トップページ | 不具合原因は自分 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 賃貸契約はリスクの積算 | トップページ | 不具合原因は自分 »