« 残土は再利用 | トップページ | 日本スペシャルで良いの? »

色表現

「カーキ」と「オリーブドラブ」の混用が
目に余る状況。

軍隊で使用される色ですが、
通称「カーキ」とは砂漠装飾。
「サンド」とかの砂色。

対して、オリーブドラブは密林装飾。
砂漠の砂色ではなく、緑よりの色。

カーキとオリーブドラブは全く違う色なのに、
オリーブドラブを指差してカーキという人達
がいる。

2305231

これは米空軍の色見本ですが、
左上の2色
Dark Olive Drav No.41
Medium Green No.42 と、
右下の1色
Sand No.49
これを全部カーキと言っているという話。

2305232

防衛省の規格でいうところ、
 黄茶、
 黄土色、
 オリーブグリーン、
 オリーブ色、
 OD色、
これを全部まとめてカーキと言っている。

私がむずむずする感じが分かるでしょうか。

 ・
 ・

ゼレンスキー大統領の色はSANDになります。
KhakiはSANDなので「カーキ」でも良い。

私は軍用品好きなので多少気になりますが、
プラモ好きは私以上にイラつくと思います。
軍用色は時代ともに変遷があるので、それを
無視すると歴史観まで無茶苦茶になります。

日本語の色表示は正確に。

|

« 残土は再利用 | トップページ | 日本スペシャルで良いの? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 残土は再利用 | トップページ | 日本スペシャルで良いの? »