YAMADA電機
自宅から近い場所にケーズデンキが出来て
以降、YAMADAにはいかなくなった。
聞くところによると、
2023年度営業利益32%ダウン。
2連連続の減収減益らしい。
大塚家具娘の会社を丸ごと買ったのは、
当たりの貧乏くじだったかもしれません。
私がYAMADA電機に行かなくなったのは、
主に長期保証がいろいろ不思議だから。
ケーズデンキの長期保証は単純明快。
結局保証が切れて有償修理の場合、製造会社
に連絡して「偽りない明細」で修理する。
5年保証(長期保証)の価値が無ければ店頭
で購入する価値が無い。
という事で、
大型家電はジャパネット、
普通の家電はAmazonかヨドバシかビックの通販。
カメラはキタムラで店頭受け取り有償延長保証。
そうなりますよね。
郊外の大型家電店に行く理由はもう無い。
家電より商品が多いハズのイオンでも、
シネコンに映画を見に行くか、
駐車場で宝くじを買うか、
それ以外で行く理由が無くなっている。
日本の量販店はどうなるんだろう?
ジャパネットでさえ残るかどうか。
数年先の未来が見えません。
しかし、
自分の残り寿命を考えると、
さほど未来を見る必要性は無い。
| 固定リンク
コメント