« 商売の正しい姿 | トップページ | 完成するための時間 »

中古車業界の未来

隣町のビッグモーターで中古車を買って、
ビッグモーターの延長保証に入って、
「オイル交換永久無料」を利用していた人の話
を時々聞いていました。

リフトに上げてオイル交換しようとしたら、
「xxが壊れてxxが漏れているのでxxを
交換しないとオイル交換できません」とか、
「xxの残りが少ないので、交換しないと出庫
させる事が出来ません、当社は車検指定工場な
ので国交省の検査が厳しいのです」とか、
入庫して只で済む場合は少ない。
内容は笑い話ばかりですが、
お客さんは、整備士の服をした人の言葉を信じ
て部品交換していたと思います。
本当に部品交換したのか、正しい部品を正しく
付けてくれたのか、オイル交換さえもしていな
いのかは運次第。
どんなオイルなのかも運次第。

ある意味何もしていないのが一番安全。

問題は、
オイル漏れしている車をパーツクリーナーで
掃除しただけなのに、ガスケット交換、部品
脱着工賃と交換部品代(交換していなくても)
を請求書に書く仕事をしていた人たち。

それでも良いという認識で育った人たちが、
正しい社会人に直ぐに戻れるのかどうか。

手を動かさず数字を動かしていた人が手を動
かす仕事に戻るのは一般的に難しい。
嫌だけど我慢できる何かがあるから辞めずに
仕事を続けていた事は間違いない。

中古車バブルで景気が良かった所に、
思いっきり冷や水をぶちかけてくれた残念な感じ。
だってね、
いくら損保ジャパンがグルだったとしても、
損保ジャパンが途中で腰が引けていたとしても、

今後保険金請求の際に「真面目な車屋さん」の
手間が増える増えるのは間違いない。
面倒な未来しか見えません。

|

« 商売の正しい姿 | トップページ | 完成するための時間 »

コメント

Bモーターのことは他人事じゃないと思うクルマ屋がほとんどだと思いますよ(笑) 「次のステージ」とかもまぁエグイっす。
鈑金修理で保険屋には新品の請求で実際には修理して済ますとか中古品を使うなんて「普通」です。
ユーザーが知らないだけで・・・

真面目なクルマ屋なんて存在しないと思う(笑)

投稿: ワタナベ | 2023年8月 1日 (火) 13:42

金銭的に真面目なのと、
仕事内容に真面目なのと、
人として真面目なのは違うので、

仕事が真面目ならOKだと思います。

投稿: 高橋@works | 2023年8月 1日 (火) 18:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 商売の正しい姿 | トップページ | 完成するための時間 »