« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

免許返納問題

駐車場での車同士の衝突事故(他人)、

車から降りてきたのは、
足が震えて自立できない爺さん。
手も震えている。
運転席から下りて立てるが自立
できない。
窓に両手をついてゆっくり歩き、
リアドア開けて杖を取り出し、
手足をプルプルさせつつ自立。
ここまでが長い長い。

何で車に乗って良いと思うのだろう?

急ブレーキを踏めるはずがない身体。
警察は何で免許更新許可したのだろう?

以前から主張していますが、
運転免許の更新時、50m走を入れるべき。
老化して杖がないと歩けない人は条件無し
で免許更新してはいけない。

自動車は簡単に人を殺せる道具。

安全装備が無く、
ブレーキブースターが無く、
ABSが無く、
パワステが無い車でも、
100km/hから全力ブレーキで停止できる
「技術力と筋力と運動能力」は必須。

人を殺さなくて良かったと
他人事ながら感じた不注意接触事故。

年寄りが言う、「車が無いと生活できない」
という屁理屈がありますが、
そんなのは、そこに住んだあなたの責任。
他人には全く関係ありません。

自分が死ぬ前、最後に人を殺したいですか?
人を殺すよりマシな手段を選びませんか?
と言う事。

何で警察は免許所有の上限年齢を作らない
のだろう。日本中でももめ事が減り、
日本中で事故が減るのに。

75歳は文句言う人が多いかもしれません、
でも75歳位が平均的限界だと感じます。
80歳になると駄目な人は駄目だ。
85歳になると元気に見えている人でも駄目。

私の親なんて、親の免許を70歳位で取り上
げたのに、自分は80歳過ぎて乗っている。
曰く「昔とは時代が違う」
身勝手にもほどがある。

先日私がちょっと怒って(怒るよね)、
今年の誕生日前の車検に合わせて免許返納
するらしい。3か月後の11月で車を止めて、
12月の84歳誕生日に免許返納。
本当に返納してくれるかどうかは、
その日まで分からない。
出来れば不毛な喧嘩は避けたい。

なにより、その日までに人を殺さないでと
祈るだけ。本当に祈るしかない。

| | コメント (0)

変わらないものを変える

会社の160プロボックスのステアリングを、
加工業者に出して革巻き加工しようと思い、
繋ぎの交換用に昨夜ヤフオクを彷徨うと、
想像をはるかに超える出品があった。

ヤフオクに出品が多い部品は・・

たぶん、多くが雑に使われる営業車だから、
事故でエアバッグが開いて廃車になり、
スクラップ業者が出品するから(多分)

エアバッグが開いた事で、
「助かった」幸運なステアリング。
エアバッグが開いたけれど「死んだ」不運
なステアリング。
エアバッグが開いて幸運にも助かったけど、
運を使い果たした部品(妄想)

新品部品を買うほどの気持ちも無い。
皆が使う会社の車。

と言う事で、
ボロになった時に考えよう(問題先送り)

世の中には、
人が死んだ部品でも気にならない人はいるし、
確実に人が死んだことを知っていても、
修理して車や二輪を売る人もいる。

借家を借りるときに家賃が安いから事故物件
を探す人はいる、
事故物件を隠したいから、一度転がしてから
売ってしまう悪意満々の不動産屋もいる。

世の中人ぞれぞれ。

ビッグモーター問題も同じで、
客の無知に付け込むのは昔の訪問販売と同じ。
客の戸惑いを強引に押し切ってしまうのも同じ。
店と客の関係は何の進歩もしていない、

お互いに。

例えば近い将来ビッグモーターが倒産しても、
前社長親子は金銭的被害を被らず、
財産を丸々残すことができるのも昔と同じ。
ビッグモーターの従業員には可哀想だけど、
高給につられてそういう経営者を選んだ
のは「自分」なので、諦める。

自分が変わらないと、世の中何も変わらない。

たとえば前職歴がビッグモーターだったら、
「給料で悪に魂を売れる人間」と判断して、
雇う事は無い気がする。

それが会社を守る唯一の手段。

変わりたいが変われない。
人は変われると信じたいが信じられない。

| | コメント (0)

淡路島観光とサイクリング

しまなみ海道というサイクリングコースの
世界的成功を羨ましく見ている徳島県は、
鳴門海峡大橋の「新幹線を通すための通路」
を自転車道にして徳島から淡路島へのルート
を作る話を正式発表。
CG動画も発表。
目標開通年度は2028年度とか。
四国新幹線は岡山からの瀬戸大橋ルートで良
いと言い出した。
最初からそう言えば良いのに。

少し苦しいのは兵庫県。

明石海峡大橋は「新幹線や在来線を通す事が
計算上出来なかった橋」なので、
電車用の空間が無い。つまり、自転車や歩行
者ルートを確保する場所が無い。
現状グレーチング構造の点検歩道を改良しよ
うかと言う話もあるらしいですが、風の通り
方が変わるので簡単にはいかない。
どうするのかは見もの。
技術者の腕の見せどころかもしれません。

ようやく、
兵庫県、岡山県、香川県、徳島県、愛媛県
広島県、の連携が出来始めた。
そんな事を考えていると、
何時までもリニア工事を妨害しているだけの
県知事がおかしい人に見えてくる。

| | コメント (0)

TPMエラー

ThinkPad X13 gen1
TPMはWindows11に対応したPC。
時々TPMエラーが出る。
エラーコードで調べるも全く分からない。

Office365起動時なのか、
Outlook365起動時なのか、
Edge起動時なのか、
なにせMicrosoftアプリ起動時に時々、稀に、
このエラーがでるようになった。
法人のcloudにもつながらないのでPCを再起動。

2308281

再起動すれば大抵なおる。
エラーが出ている時にデバイスマネージャーを
見ても異常はない。

Lenovoのハードウェアチェックプログラムを動か
しても故障はないしエラーも出ない。
TPMのエラーって物理的に壊れたとかBIOSの設定
問題とかくらいしか考えられないのに??

メーカーの延長保証は切れていませんが、
送るためにデータを移行するのが大変。

さて、どうしたものか(今ここ)という独り言。

| | コメント (0)

パチンコ屋駐車場火事の件

メーカーや車種を公表しないあたりに、
予想通り闇の力を感じてきたはず。

該当駐車場には消火器が設置されていたので、
炎に気がついた人が消火器使って消せたかも。
しかし、車に対して消火器は致命傷、該当車
両の火災は抑え込めても周りの車には消火剤
で甚大な被害が及ぶ。
あなたは、
駐車場で車両火災を見かけた時、
素早く消火器を使う勇気はありますか。
私は無理。

鎮火できたら、火元以外に対する消火器被害
の責任を問われる可能性がある(かも)

逃げる道を選ぶのが一番良いかもしれません。
消火できず全部燃えれば火元責任。

この問題、
倒れた女性にAEDを使う事ができるかどうか
問題と同じ。
正論だけでは答えはでません。

立駐はすべて建築者責任の自動消火設備設置
を義務化するしか手が無い。

今は自動消火設備で消せない火事(電気自動
車火災)がある事も分かっている。

駐車場経営側の立場で考えると、
外国製電気自動車の入場は拒否する。
国産車でも大型のリチウムイオン電池を積ん
でいる車体は屋上駐車場のみの対応とする。
と決めても、
ディーゼルエンジンの扱いが難しい。
なにせ欧州はディーゼルエンジン設備の費用
回収に血眼。アジア人市場を騙してでも売る。

今回の火災を起したメーカーと車種を発表し、
火災原因(推測)を公表しないと話が次に進み
ません。

| | コメント (0)

UFOライン

土砂降りにあい、
3kmほど戻って避難して、
雨が通り過ぎたのを確認して再挑戦。
走行距離で6kmの無駄。

その6kmがあだになり、
残り2kmのトンネルの中でバッテリー切れ。
いきなり警告音と共にアシストオフ。
ラスト3%で強制的にエコモード。
ラスト1%でオフ(初体験)

20kgの自転車で、時速7km/hで到着。

獲得標高1500m以下でプランを立てれば大丈夫。

2308261

| | コメント (0)

テリーマン

キン肉マンでいう「テリーマン」のモデル。

テリー・ファンクさんが死去されたニュース。

ここ数年は施設暮らしで認知症と戦って
いたという話は噂話で聞いていました。

昭和プロレスブームの頃、
悪玉アブドーラ・ザ・ブッチャーが、
善玉テリーの腕にフォークを突き刺したシー
ンは忘れられません。皆がTVを見ているゴー
ルデンタイムにフォーク刺されて大流血。
流血しながらのパンチ攻撃(だった記憶)。

日本では善玉レスラーで、
米国の地元テキサスでも善玉だけど、
米国の地元以外では悪玉レスラーという、
プロレスという興行の面白さを教えてくれた
プロレスラー。
心よりご冥福をお祈りします。

| | コメント (0)

大学生の学生数

4年制の大学に通う学生の数が、今年も最大値を更新。
これを誇らしげに言う理由が全く分からない。

そもそも偏差値が低い学校に国の補助金山ほど突っ
込む理由も分からない。

学生数を誇るより、能力を誇れ。

先ずは国公立大学の推薦入学を全部止めて、
共通一次試験+大学別二次試験に戻す事。

私立大学への国の補助金を全額カットして、
全て国公立大学へ回す。
補助金は大学の偏差値に応じて分配。
私立大学は私立なんだから学校で考えれば良し。

政治家たちの母校愛に振り回されてはいけません。

スポーツで勝ちたいから推薦で学生を入れるなんて
話は私立学校だけの話。国公立でそれをやっては
いけません。
スポーツしたければ私立大学へ。

大学は学びに行くところと言う基本に戻れば
良いだけなのに。

大学という客商売で、
大学があるおかげで若者が集まる、
大学は地域振興に必要だと言う話は分かっても、
それが学生の人生価値につながるかどうかは別問題。

少々厳しくした方が良いくらい底辺が広がり過ぎ。
底辺は狭く高さは高いのが理想。

| | コメント (0)

iPhone買い替え妄想

使用中のiPhone13Proは1200万画素のカメラ。
昨年のモデル、iPhone14Proは4800万画素な
ので圧倒的に高画質になったのかと思ったら、
撮って出しの写真を見る限りさほどでもなかっ
たので買い替えなかった。
何より、画角で画素数が切り替わるのが嫌。

と言う事で、
2023年9月発表予定製品の話。

iPhone15Proが全画角4800万画素になって
いたら買い替え決定かもしれません。
Proモデルはセンサーサイズが少し大きく
なる話も聞こえる。

iPhone14Proの絵は、13Proの画質に劣る時
があるという「カメラは画素数だけじゃない
問題」を改めて示した端末(当社比)
それをセンサーサイズで解決という話。

コネクタがUSB-Cに変更されても関係ない。
消耗品のケーブルを買うだけで済む問題。
そもそも車の中には、ライトニング、USB-C、
マイクロUSB、その他のケーブル準備は必須
だから何に変わっても問題ない。

新しいスマホに求める性能が、
「写真」性能だけになった感は否めません。
個人的にはあの不細工なレンズの出っ張りは
削除して欲しいけれど、無理なのも分かる。

どうするかは発表内容次第。

出歩く際に「カバンを持たない生活」なので、
財布(運転免許証)+スマホ+車の鍵の3点で
全て対応できる生活が理想。
その中で、性能向上できるものは、
スマホ撮影能力の向上、
スマホ性能の向上、
それだけです。

なにせその3点を持っている人間は、
どんどん劣化していくので、
何かで劣化を補わないといけません。

| | コメント (0)

遊びを満喫する必要性

歳をとって、最終的に退職すると、
収入が無くなるので、
貯蓄が無い私は遊びが制限される。

遊びは制限されると面白くないので、
働ける間は働くしか手が無い。

「働ける間」と言うのが曖昧で難しい。

健康であり続ける必要があり、
且つ、
客観的に自分を見れる精神的余裕と、
頭が衰えていない事が前提。
これ以上頭の回転が悪くなると、
続けたくても人の迷惑になるので、
今の業界で働くことはできない。

人のじゃまをしないジジイになるには、
自分の老化に気が付く必要があります。

何で気がつけるかと言うと、遊び。
同じ遊びが同じ様にできなくなります。

仕事だけだと回りの影響もあり自分の
劣化に気が付かない。

と言う事で、遊びは満喫しないと駄目。

2023-08-13 畳平
2308211

| | コメント (0)

一番見た看板

今回のお盆休みで一番見た看板

「車中泊禁止」

道の駅に限らず、
長時間車が止められそうな場所、
トイレと水がある場所、
そこら中にこの看板。
枚数的には、
トイレの「一歩前へ」と同じくらい。
情けないし、格好悪い。
自動車業界の「車中泊煽り行為」が、
本気で嫌になった。

一過性のアウトドアブームは、
本質を理解しないバカによって破壊され、
イメージが悪くなり、
肩身が狭くなる。

一通り迷惑行為をしたら、
バカは遊びを止めて、
決して責任を取らない。

林道は封鎖され、川や海に降りる道は
閉ざされる。

これを冷静にみると、
10歳未満の子供+30歳未満の大人という
組み合わせの家族が迷惑行為を行い、
その10数年後、
子供が親になったのち、同じ迷惑行為を
繰り返している様にも見えます。

バカなことをする親は、
矯正できないと思いますので、
子供たちには正しい教育をお願いします。

| | コメント (0)

自転車縦積みの成果

自転車縦積みの成果

今回の積載方法は正解。
1日目と2日目でフロントブレーキのフィーリングに
変化はありませんでした。
ブレーキパッドの戻りが悪い現象も起きませんでした。

と言う事で、
ブレーキエア抜きがヘタだったと言う確信。

シマノのGRXはエアが抜けにくいという話もあるけど、
多くの人は取り回しが長いリア側で起きる問題。
にも拘わらず、私の場合はフロントで起きる。
つまり、原因は私。

今後はGIANTストアに丸投げでやってもらうのが良い
気がする。
なにせGRXはエアが抜けきるまで時間がかかる。
GIANTストア エア抜き工賃¥2,200x2=¥4,400

| | コメント (0)

下呂温泉に寄り道

乗鞍サイクリングの結果を反省しつつ、
帰り道は人生初の下呂温泉。

高山側から回る(観光ルートとして正しい)か、
中央高速を回るか(時間は同じで遠回り)で悩んで、
台風の雨風を考え中央高速回りを選択。

予想とは全く違い、
晴天・風無し・若い観光客多し。

日本中で衰退している古い温泉地ですが、
下呂温泉はなかなか頑張っている感じがしました。
日本中の温泉地の目標は、
草津温泉や箱根温泉だと思いますが、
下呂温泉の直接的敵は城崎温泉(私感)

2308171

2308172

| | コメント (0)

2023乗鞍サイクリング

2023乗鞍サイクリングをダイジェスト。

台風直撃が予想される中、
西か東にズレると信じ込んで、
予定通り乗鞍サイクリングに出発。

11日移動だったので、事故渋滞や連休渋滞
に巻き込まれつつ、なんとか明るいうちに
松本に入れた(晴天)

2308161

翌日の三本滝スタート地点(晴天)

2308162

死にそうになりつつ1日目ゴール(晴天)

2308163

2日目、今回は宿からスタート(晴天)

2308164

スタート時間がいつもより少し早かったので、
乗鞍ヒルクライム「ガチ勢」の練習に絡む。
傾斜が僅かになだらかになった瞬間、
(それでも8%以上はある)
ほぼ倍速で追い越されていく。
目が付いていかない、
目の前の出来事に頭がついていかない。

ガチ勢は1時間5分以内(標高差1200m)
私は1時間40分だったので、倍速は嘘じゃない。
そんなこんなで2日目も無事ゴール(晴天)

2308165

さあ、来年。

3年目の電池で1200m上って表示上は35%残。
ざっとまだ300mくらいなら上れそうなので、
途中の茶店から上を1往復できる勘定(しない)。
なにせ電池の終わりが自転車の寿命。

| | コメント (4)

諸行無常

格安車検(ユーザー車検)に通った車でも、
ディーラーに入庫できない車は多い。

例えると、
社会人として最低限OKな服装だけど、
入る店のドレスコードが守れていないから
店に入れてもらえないと言う単純な話。

入店出来ないのは「差別だ」と言う人は、
その服装で入店させてくれる店に行け。

 ・

こういう簡単な話を、
客の権利を奪っているとか、
差別だなどと言う人がいるから、
世の中がややこしくなる。

店は客を選べる、叩き出せる、出禁にできる。
店に入れば、客は店のルールに従う。
その前提を崩してはいけません。

ボッタクリバーで被害にあっても、法を犯す
行為がないと警察は呼べない。
いったん支払って後日警察に訴える。
客に出来るのはその程度。
「料金がおかしい」とその場で騒いでも無駄。

客には店を選べるという最大の権利がある。
選ぶ店を間違えたのは自分の失敗。

ドレスコードが緩い店にはそういう客が集まり、
ドレスコードが厳しい店はそういう客が減る。
「お金さえ貰えれば何でもやる」という店ができ、
「お金を貰う為には何でもやる」という
ビッグモーターの様な店ができてくる。
何事も考える順序が変わると違法行為。

諸行無常。

| | コメント (0)

E-Bike輸送方法再考

重たいE-Bikeの輸送方法を変えてみる。

考え直す理由が一つ。
自転車を車内で横倒しして800km少々高速道路
を走り、標高1500mくらいまで上ると、油圧デ
ィスクのフロントブレーキがフカフカするよう
になる。油圧ラインのエア抜きをするとしっかり
するので、輸送時横倒しで長時間揺る事で何かが
おきているのかもしれません。
(エア抜き下手問題はあるかもしれない)

症状が出るのはフロントブレーキだけ、
リアブレーキにその症状は出ない。
確認の為、今回は縦積みで輸送テスト。

縦積みは手間は増えるし後方が見えにくくなる。
室内に入れる為にサドルは外さないといけない。
その代わり、
片側ペダルを外さなくて良い、
リアタイヤも外さなくて良い、
手荷物を自転車の上に載せなくても良い。

 ・

総合的に考えると、
重たくても自転車はルーフ積載が一番簡単で早い。
しかし、遠距離高速道路は室内が安心安全。

ゴルフバン(7.5R)の室内中央に1台だけなら
身長165用の自転車が積めることだけ分かった。
(誰の役にも立たない情報)

2308091

2308092

<備忘録>
フロントフォークへのボルト挿入は運転席側から
なので、タイヤ固定アームは助手席側が良い。

| | コメント (0)

葉菜ちゃん10歳

葉菜ちゃんの名前の由来は、
8月7日に郵便局のプランターで発見したから。

あっという間に死んじゃうと思っていたのに、
昨日10歳のお誕生日。

わたしのベッドで、
わたしの枕で
わたしより先に寝ている猫。

2308081

| | コメント (0)

前後タイヤ交換

GIANTのE-BIKE、
購入後3年数か月で初の後輪パンク。

そろそろタイヤを替えないといけないと
思っていた矢先なので、前後交換。
何事も「気になった時に交換」しておく
のが安全で安心。
まだ使えそうだからなどと考えるのは、
心にも体にも(転倒すると)優しくない。

 シュワルベ マラソン
 ブラック リフレックス
 700x32C
 32-622
 E-BIKE READY 25

E-BIKE READY 25が分からずググった所、
時速25kmまで安全に走行できる
重たいE-BIKE用に出来た欧州規格とのこと。
上位規格にE-50(50km/h対応)がある。

ちなみに3年半前に自転車を買った時、
純正装着タイヤにそんな規格番号は付いて
いませんでした。
そもそも自転車タイヤにはスピード規格
や荷重規格がありません。
(あるのかも知りませんが、知りません)

何でだろうと思ったら、
古いETRTO規格を規格を更新した
新ETRTO規格は、2020年に出てきた規格。
2020年以前から売っているタイヤは旧規格
で、2020年以降のタイヤ且つ欧州スポーツ
市場に販売されるものがサイズ表記変更と
言う事なので、完全更新は10年先位(笑)

欧州規格の高い自転車用タイヤと、
国産の安いタイヤで速度を上げると、走る
感触がまるで違う原因はそれかもしれない。
continentalの1万円近いタイヤの良さは、
欧州自転車文化の成せる技かもしれません。

2308062

| | コメント (0)

経験を積む必要性

トイレ掃除を経験して、
トイレを汚さないように使う事を覚える。
色々な人からの叱責を経験して、
正しい(であろう)ことを学ぶ。
失敗(=努力不足)を経験して、
自分の能力と足りない事を知る。

なのだけど、

トイレ掃除は誰かがしてくれる。
誰も怒らず褒めて育てられる。
失敗を経験せずに高校に行ける。
失敗を経験せずに大学に行ける。
失敗を経験せずに就職できる。
何もしていないのに、人より給料が取れる。

暴れた環境だと、
子供が正しく育たないのは当たり前、
修行経験は大切なのかもしれません。

どんなことも経験を積む時間は必要。
未熟な人間に、
高給を与えたり、
権力を与えると、
ロクな結果にならないのは、
歴史が証明している話。

くそ生意気な若造だった私が言うのも
なかなかアレな話です(棚に上げる)
生意気だったからこそ生暖かく見れる
のかもしれません。

親が子供に甘いのは、
ロクな結果につながりません。
親が子供に厳しいのも、
ロクな結果につながりません。
なので、子育てに成功無しだと思って
いれば丁度良い。

| | コメント (0)

ランクル70の話

プラドのディーゼルと6ATの組み合わせだけとか。
しかも3ナンバーだけになるとか。
ウインチのOPは無い。
デフロックは不明。

思い通りの物は出てこない時代になったと言う事。

日本のお客様の声なんて聴いていたら、
ロクな品物にはなりません。
70は軍需品。
70は道具。
ランクルもどきのプラドとは違う車であるべき。

2308051

| | コメント (0)

騙されない

ガソリンスタンド
フルサービスのガソリンスタンドが多かった時代。

「このタイヤ危ないですよ」
「オイルが汚れ過ぎていますよ」
「オイルが足りていませんよ」
「ワイパーのふき取りが悪いですね」
「ガソリン水抜き剤いれましょう」

 ・
 ・

日本中でどれだけの人が騙されたことか。

訪問販売

「瓦がズレていますよ」
「外壁塗装を安くしますよ」
「カーポート作りませんか」
「太陽熱温水器どうですか」
「太陽光発電に興味はありませんか」
「浄水器はどうですか」

 ・
 ・

日本中でどれだけの人が騙されたことか。

ビッグモーターだけじゃない。

騙されないためには、
無駄な地雷を踏まない事と、
きっちり断る事。

強引な相手に曖昧な対応は駄目。
強引な相手には雑で強引な対応で良し。

| | コメント (0)

Porsche

最新のPorscheこそが最良のPorsche

発表されたPorsche60周年記念の6MT車。

お金持ちが一層お金持ちになる為の
高利回りの金融商品にしか見えなく
なってきた。

2308031

| | コメント (0)

完成するための時間

電動キックボードを公道で使っている人
は常識が違う人だと判別できる道具。

例えると、
「宅八郎」と言うオタクキャラ芸人が、
「マジックハンド」を使っていたのと、
同じ臭いがする道具になってる肌感覚
なので、使うのが恥ずかしい道具。
このまま、電動キックボードが世論から
無視され消え去っていくことを祈る。
 
 ・

危ないと言えば、
日本法規に準じた電動アシスト自転車も、
下り坂では速度無制限。
無制限は大げさですが重たいのですぐに
速度がのる。
下り坂は回生ブレーキが強制的に入り速度
制限されるのが正しいかもしれません。

遊びとして楽しいとか楽しくないは別の話。

市場で製品が完成形に近づいていくには、
どんな製品でも20~30年位の時間が必要。

もしかすると、
電動キックボードも20年後に良い形になっ
ているかもしれません。そうではなく、
ローラースルーGoGoが消えた様に消えて
いくかもしれません。
踵に車輪がついた靴と同じになるかもしれ
ません。
はたまた、登場以来今でもあまり良いイメ
ージが無いスケートボードの様に、そのま
ま一部の熱狂的ファンに支えられ続くかも
しれません。

何にせよ、完成するには時間が必要。

完成するまでの時間を手に入れるためには、
数が少ないか、使用者に良識があるか。
日本人の良識が問われる問題。

| | コメント (0)

中古車業界の未来

隣町のビッグモーターで中古車を買って、
ビッグモーターの延長保証に入って、
「オイル交換永久無料」を利用していた人の話
を時々聞いていました。

リフトに上げてオイル交換しようとしたら、
「xxが壊れてxxが漏れているのでxxを
交換しないとオイル交換できません」とか、
「xxの残りが少ないので、交換しないと出庫
させる事が出来ません、当社は車検指定工場な
ので国交省の検査が厳しいのです」とか、
入庫して只で済む場合は少ない。
内容は笑い話ばかりですが、
お客さんは、整備士の服をした人の言葉を信じ
て部品交換していたと思います。
本当に部品交換したのか、正しい部品を正しく
付けてくれたのか、オイル交換さえもしていな
いのかは運次第。
どんなオイルなのかも運次第。

ある意味何もしていないのが一番安全。

問題は、
オイル漏れしている車をパーツクリーナーで
掃除しただけなのに、ガスケット交換、部品
脱着工賃と交換部品代(交換していなくても)
を請求書に書く仕事をしていた人たち。

それでも良いという認識で育った人たちが、
正しい社会人に直ぐに戻れるのかどうか。

手を動かさず数字を動かしていた人が手を動
かす仕事に戻るのは一般的に難しい。
嫌だけど我慢できる何かがあるから辞めずに
仕事を続けていた事は間違いない。

中古車バブルで景気が良かった所に、
思いっきり冷や水をぶちかけてくれた残念な感じ。
だってね、
いくら損保ジャパンがグルだったとしても、
損保ジャパンが途中で腰が引けていたとしても、

今後保険金請求の際に「真面目な車屋さん」の
手間が増える増えるのは間違いない。
面倒な未来しか見えません。

| | コメント (2)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »