未来の路線に期待
北陸新幹線の敦賀~金沢が開通したら、
金沢行きサンダーバードが敦賀止まりに変わる。
トラベルミン飲んで熟睡していても、敦賀を
寝過ごす事が無くなるので個人的には嬉しい。
それは電車にとても弱い私の問題。
起きる駅の手前で必ず目が覚める人は、
動物的本能が素晴らしい。
酔って意識不明なのに家に帰れる人含む。
・
鉄道会社目線で見ると、
特急サンダーバード車体で「交流直流両対応
の特急列車」を使わなくて良くなる事は大きい。
新幹線のややこしい60Hz50Hz問題はさておき、
敦賀駅以南は「直流」
敦賀駅より北は「交流」
素人目線では理解できない電車の電源規格混在。
簡単に言うと、
敦賀で止めると言う事は、
関空~新大阪~京都~敦賀の直通特急が、
和歌山パンダ特急列車で運行できる。
(2030年度のなにわ筋線の開通前提)
関空に来る外国人観光客目線で見ると、
分かり安く良い路線に育つかもしれません。
翻って自分。
遠くない将来、
自動車運転免許を返納するのは間違いない話。
鉄道路線の単純化や駅の単純化は必須案件。
「遊びに行く=荷物を持って電車に乗る」と
いう時代が確実にやってくる。
自分で移動できなくなるから必然です。
と言う事で、
頑張れ鉄道会社。
ついでに高速バス会社も頑張れ。
| 固定リンク
コメント