目立ってはいけない
目立つと叩かれる。
これは人生の教訓。
無駄に叩かれる事が気になる人は、
目立たなければ良い。
目立つことをしなければ良い。
どんなに目立たない様に気を付けていても、
「あいつは態度が気に入らない」という
声が大きい年長者が1人いれば、もれなく
叩かれる理不尽なこの世。
それはもう滅多打ちです。
私自身、何度もそういう経験をしました。
なにせ「生意気な若造」でしたから。
今思うと勿体ない事ばかりしていた20年間。
(10代後半~30代前半)
上手くやれば回り道しなくて済んだ事は多い。
・
私の様にドロップアウトした人間ではなく、
サラリーマンとして有名企業で上に上がって
行く人たちは、大なり小なり上の人に気を使い、
人を見極めて、努力している人たちなので、
自分にとってどうでも良い人達に叩かれる事
なんて全く気にしていない(と思う)。
もしかすれば聞こえていない。
それぐらいの精神力が無い限り上に行けない。
評価なんて気にしなければ良い。
・
・
10月からインボイス制度が始まりました。
個人的には、消費税という本来全員で平等に
負担する税金のはずなのに、簡易課税業者とか
免税業者が存在する事がそもそもおかしい話。
インボイスからみで色々な所から書類が回って
くる中で、変わるのは1点のみ。
「振込手数料を引いて振り込んではいけません」
手数料は振り込む側の負担。
これだけは間違いそうな点。
注意しましょう。
インボイス登録をしない人たちは理由があると
思いますが、単純に正しい納税を拒否している
人だと思われています。
登録をしない人は、その事を黙っている事。
目立たないのが唯一の策。
目立ってはいけません。
| 固定リンク
コメント
売上は開業2年目くらいに1000マン超えたのですぐに課税業者になりました。
自営で売り上げ1000マンなんてすぐに超えるんだろうと思ったら世の中の自営の半数以上は
1000マン以下だって今年知りました(笑)
振込手数料は過去に1度も引いたことは無いのですがクルマ屋業界では差し引くのが当たり前
らしいですね、これも最近知った(笑)
いやいや、モノを値引きして卸してもらっていて自分の都合で銀行から振り込むのに手数料を
引く意味がわかりません・・・
世の中には・・・まともな人は思ったより少ないようですね・・・
投稿: ワタナベ | 2023年10月 4日 (水) 18:01
1000万円こえても簡易課税なので大した数字にはならない
はずなのに、あれやこれやと策を労する人は多いです。
振込手数料とか簡易書留郵便代金とか手形の印紙代だとか、
各業種でしきたりがあるのでそれに準じるだけでした。
今回ようやく国が線引きしてくれたのでスッキリしました。
会計士=会計処理が正しいかどうかを見る人
税理士=納税書類が正しいかどうかを見る人
どこの誰にお金をはらっていようが、
正解は税務署判断なので、
直感に従い自分で判断する様に心がけています(笑)
何があっても自己責任。
投稿: 高橋@works | 2023年10月 4日 (水) 23:17