« 今が幸せ | トップページ | ノッキング対策 »

駐車場や路上への放置車両

不正に名義変更して、
空港駐車場に乗り捨てて帰国している車とか、
所有権抜けないまま転売されて路上に放置さ
れている車とかが山ほどある。
そういう車を山に捨てたりする人もいる。

なんで法律を変えないのだろう?

今だと、
土地の持ち主がお金を使って書類を作り、
(弁護士とか書類作成費用が発生)
土地の持ち主がお金を使ってレッカー移動し、
土地の持ち主がスクラップにする。
お金と手間をかけないとどうしようもない。
賃貸駐車場に放置駐車されたら売上が1台分
減るだけではなく駐車場の雰囲気が悪くなる。

なんで放置された被害者の負担になるの?

持ち主の権利を守ると言う事は意味があるが、
放置は権利の放棄だと解釈すべき案件。

例えば、
放置1ヶ月で土地管理者が通報できる形にして、
通報されたら所有権保有者に連絡が届き、
連絡が付かなければ税金で処分。
所有権保有者が処分しなければ、
税金で処分され、
所有権保有者に請求書が届く(逃げ得は無し)
車の所有権管理をより厳正にするという話。
何でも通すクレジット会社は覚悟が必要。
クレジット会社や所有権保有者が飛んでいる
案件は今まで通りで仕方がないかもしれない。
それにしても書類作成は税金投入で良い。

土地所有者(公道私道関係なく)に有利な形
を作る必要があって、車所有者の権利なんて
1ヶ月放置した時点で消え去るのが正しい。

当然通報するためには車両を開けて車検証を
探す必要がありますが、警察官立ち合いで車
両を開ける(壊す)ことを許可すれば良い。

車両の登録を厳しく、
車両の管理を厳しく、
所有者の責任を重く、
それだけで良いのに。

放置車両や不法転売撲滅に動け > 増税眼鏡さん。

放置車両があるだけでその近辺の環境は悪くなる。
街の落書きや、荒れた学校の割れた窓と同じ。

片付けしやすい法整備をお願いします。

|

« 今が幸せ | トップページ | ノッキング対策 »

コメント

同意!

投稿: 田辺浩一 | 2023年10月26日 (木) 11:28

放置車両、幸いにして車はありませんが、自転車で2回ありました。

1回は新車が盗難されての放置らしく、きれいな自転車が放置されました。
防犯登録シールが貼り付けられていたけど、販売店がサボっていたのか防犯登録情報
が登録されず3カ月以上放置。
最終的に最寄りの交番の警官に引き取らせました。
最初は「登録されなければ対応できない」でしたが、最後は「番号からシール配布先を
調べて対応する」でした。その手が使えるならさっさとやれ>警察
でした。

もう1回は警告書を貼ってからの処分。
防犯登録から10年以上経過していて、警察では対応不可。販売店のシールが貼られ
ていたので、販売店から持ち主への連絡はしてもらえたのですが、期限までの連絡なし。
分解して分別廃棄をしました。

自転車に関しては車より楽ですが、とにかく面倒。
登録の厳格化、所有者への責任追及、被害者への負担軽減、
もっとしっかりやってもらいたいものです。

投稿: GO | 2023年10月26日 (木) 14:43

車は本当に面倒。
放置車両や無断駐車車両に権利はない。

自転車の場合、
粗大ゴミで捨てていた人が、
警察からの連絡で回収に行くとかもあった。

自転車防犯登録の10年期限と適当な紙管理は
どうにもなりません。
自転車屋さんで未提出の束で残っているなんて
10年前くらいまではザラだった思います。
今は登録店でそれはないと思うけど。

車にせよ自転車にせよ、権利が主張できるのは
管理責任あっての話。

投稿: 高橋@works | 2023年10月27日 (金) 00:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今が幸せ | トップページ | ノッキング対策 »